また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4772343 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳

静かなる、伝付峠〜笹山

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
メンバー
天候1日目 曇りのちガス(夜は快晴) 2日目 晴れのち曇り雨
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:15
距離
34.3 km
登り
3,194 m
下り
3,019 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち43%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
7時間0分
休憩
40分
合計
7時間40分
S田代入口09:2509:47新倉のヘリポート10:32発電所駐車場10:3312:30東京電力管理小屋12:5013:36出合13:4114:48伝付峠水場14:5215:01伝付峠15:1115:20伝付峠展望台16:39オシャリ山17:02広場17:05宿泊地
2日目
山行
8時間16分
休憩
1時間8分
合計
9時間24分
宿泊地06:0806:24長崖山07:40白剥山07:4408:16ピーク横の小さなコル09:53笹山 南峰09:5409:59笹山北峰10:1910:22笹山 南峰10:2811:20225612:38水場入口12:4313:09134414:02奈良田八幡社公園14:3414:36奈良田湖バス停15:04西山温泉 15:32ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
伝付峠までは譲渡多数あり(靴を脱いで渡る箇所はない)
目印も多いが、道を間違いやすいところもある
その他周辺情報伝付峠の水場は豊富(今回は利用しなかった)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 食事用に1.6L 行動用に2.5L水を担ぎあげるが 行動中は初日0.3L 翌日も0.3Lと涼しいため少量で済んだのは誤算

写真

奈良田拠点の北岳周遊と悩んだが、歩いたことのない伝付峠〜笹山間をチョイスしてみた、駐車場は晴れていたが
2022年10月08日 09:23撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奈良田拠点の北岳周遊と悩んだが、歩いたことのない伝付峠〜笹山間をチョイスしてみた、駐車場は晴れていたが
奈良田からバスで駐車場に戻るので、車は入口に置いたけど、伝付峠ピストンだったらこの先3.5kmくらいまでは車で行けました
2022年10月08日 09:23撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奈良田からバスで駐車場に戻るので、車は入口に置いたけど、伝付峠ピストンだったらこの先3.5kmくらいまでは車で行けました
2
そんなに道は狭くはない、ごく普通だと思いますがこの施しよう!
2022年10月08日 09:45撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そんなに道は狭くはない、ごく普通だと思いますがこの施しよう!
ここで車両通行止め、手前や、その前の広場に車を止めれます
2022年10月08日 10:11撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで車両通行止め、手前や、その前の広場に車を止めれます
2
ぜっさんせいさくちゅう
2022年10月08日 10:16撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ぜっさんせいさくちゅう
落石と林道
2022年10月08日 10:19撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落石と林道
1時間ちょっとで350m登りました
南アの林道はなかなか手ごわいです
2022年10月08日 10:28撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1時間ちょっとで350m登りました
南アの林道はなかなか手ごわいです
1
ガスが増えてきてるが、だいじょうぶだろうか
予報では12〜15時はこのエリアは雨
2022年10月08日 10:29撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガスが増えてきてるが、だいじょうぶだろうか
予報では12〜15時はこのエリアは雨
急な登り、ロープも活用します
2022年10月08日 10:55撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
急な登り、ロープも活用します
よく写真に乗せられるところ
終盤にあるのかなとおもったら、早い段階で遭遇しました
2022年10月08日 11:09撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
よく写真に乗せられるところ
終盤にあるのかなとおもったら、早い段階で遭遇しました
1
もうガスってきた
2022年10月08日 11:28撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうガスってきた
濡れてたらヤバイやつだった
2022年10月08日 11:48撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
濡れてたらヤバイやつだった
1
沢沿いの景色
2022年10月08日 11:51撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢沿いの景色
1
ここはちょっと嫌な感じ
2022年10月08日 11:53撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここはちょっと嫌な感じ
1
見た目に反してここは楽
2022年10月08日 11:56撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見た目に反してここは楽
1
奥から手前に来たけど、テン泊装備だとちょっときつかった
2022年10月08日 11:58撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥から手前に来たけど、テン泊装備だとちょっときつかった
2
東電小屋が見えました!
小屋で休憩と思ったら、施錠されてて入れませんでした(;´・ω・)
外で食事にしますが、この周辺だけ羽虫が300匹〜居て安息の地とはならなかった。
ガスの色が濃くなってきたので、念のためザックカバーをかける
2022年10月08日 12:26撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東電小屋が見えました!
小屋で休憩と思ったら、施錠されてて入れませんでした(;´・ω・)
外で食事にしますが、この周辺だけ羽虫が300匹〜居て安息の地とはならなかった。
ガスの色が濃くなってきたので、念のためザックカバーをかける
1
小屋から立派な橋を渡り〜
あれ、これ道怪しくね?と思って、MAP見たら道を間違えていた(*´Д`)
正解は橋を渡らず、小屋の裏から登っていく
こんなん橋渡ってしまうやん!w
2022年10月08日 12:43撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小屋から立派な橋を渡り〜
あれ、これ道怪しくね?と思って、MAP見たら道を間違えていた(*´Д`)
正解は橋を渡らず、小屋の裏から登っていく
こんなん橋渡ってしまうやん!w
3
伝付峠まで電線は続いているのかな?
と思ってましたが、ここで電線電柱は終了
2022年10月08日 13:12撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伝付峠まで電線は続いているのかな?
と思ってましたが、ここで電線電柱は終了
二俣からは単調な登り
2022年10月08日 14:11撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
二俣からは単調な登り
水場に到着
ここと、上にあるので合計2か所です。横にテントサイトもあり
このあと雨が降ってきた
伝付峠で着替えようと思っていたのだが、水場から先が草刈りされてなく足元が濡れてしまった
2022年10月08日 14:47撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水場に到着
ここと、上にあるので合計2か所です。横にテントサイトもあり
このあと雨が降ってきた
伝付峠で着替えようと思っていたのだが、水場から先が草刈りされてなく足元が濡れてしまった
伝付峠につくと、雨と冷たい風が吹いてきて寒かった
ここまで短パン+シャツ1枚でしたが、上下カッパを着込む
出発したころになって、雨が止んできたが寒いのと足元濡らしたくないのでカッパを着たまま先にすすみます!
2022年10月08日 14:59撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伝付峠につくと、雨と冷たい風が吹いてきて寒かった
ここまで短パン+シャツ1枚でしたが、上下カッパを着込む
出発したころになって、雨が止んできたが寒いのと足元濡らしたくないのでカッパを着たまま先にすすみます!
1
林道を北方面へと歩きます(;´・ω・)
2022年10月08日 15:15撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道を北方面へと歩きます(;´・ω・)
ここはあえて左側を進む(*´Д`)
2022年10月08日 15:36撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここはあえて左側を進む(*´Д`)
ここを歩いてきたのだが、振り返るとコンクリの下が空洞になっていた( ゜Д゜)崩れたらヤベエ!
2022年10月08日 15:55撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを歩いてきたのだが、振り返るとコンクリの下が空洞になっていた( ゜Д゜)崩れたらヤベエ!
秋の香り
2022年10月08日 15:56撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秋の香り
自然が良い
2022年10月08日 16:01撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自然が良い
ちょっと脇入ったら、ぬた場と池
2022年10月08日 16:30撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと脇入ったら、ぬた場と池
苔天国、ここからしばらく林道は歩かず、森を歩く
道はあったりなかったり
2022年10月08日 16:32撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
苔天国、ここからしばらく林道は歩かず、森を歩く
道はあったりなかったり
予定していたテントサイトです
ここまでも何か所もありました
ここだと平らで広くていいのですが、景色がないので、先を偵察に行ってみる
2022年10月08日 16:59撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
予定していたテントサイトです
ここまでも何か所もありました
ここだと平らで広くていいのですが、景色がないので、先を偵察に行ってみる
いい感じに開けていました!
東側の展望は30秒も歩けばあります
ガスってるので夕焼けとかは見れず
2022年10月08日 17:25撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いい感じに開けていました!
東側の展望は30秒も歩けばあります
ガスってるので夕焼けとかは見れず
1
夜は月が眩しすぎたった
2022年10月09日 03:39撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜は月が眩しすぎたった
1
おはようございました
5:30に出発したかったのですが、6時すぎになっていました(;´・ω・)
13:50の奈良田のバスに間に合うか怪しくなってきた
朝から天気は想像よりよかったので、15:55便でもいいのかなと頭によぎりましたが・・・
2022年10月09日 05:31撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おはようございました
5:30に出発したかったのですが、6時すぎになっていました(;´・ω・)
13:50の奈良田のバスに間に合うか怪しくなってきた
朝から天気は想像よりよかったので、15:55便でもいいのかなと頭によぎりましたが・・・
1
北岳のほうだったら、景色楽しめたんだろうな〜と
伝付峠のほう選んだから致し方なし
テント結露でビショビショだったので、朝露もひどいんだろうなーと思ってたら、草木はまったく濡れてなかった( ゜Д゜)???
2022年10月09日 05:36撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北岳のほうだったら、景色楽しめたんだろうな〜と
伝付峠のほう選んだから致し方なし
テント結露でビショビショだったので、朝露もひどいんだろうなーと思ってたら、草木はまったく濡れてなかった( ゜Д゜)???
なぜ道の上に木が( ゜Д゜)???
2022年10月09日 06:19撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なぜ道の上に木が( ゜Д゜)???
奈良田越えに人工物
2022年10月09日 06:52撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奈良田越えに人工物
廃小屋、雨しのぎ用
2022年10月09日 07:06撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
廃小屋、雨しのぎ用
山頂
なんだかんだで、朝から800mくらい登るのかよぉ
2022年10月09日 07:36撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂
なんだかんだで、朝から800mくらい登るのかよぉ
1
展望が明けてきます
ここらで休憩
バスの時間を計算して、笹山からの下山を4〜4.5時間とすると
13:55は余裕ないかな?と思い、次の便を狙うとしてまったり歩くことに決めました(これがまた失敗)
2022年10月09日 09:02撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
展望が明けてきます
ここらで休憩
バスの時間を計算して、笹山からの下山を4〜4.5時間とすると
13:55は余裕ないかな?と思い、次の便を狙うとしてまったり歩くことに決めました(これがまた失敗)
いつかは歩きたい蝙蝠岳、こっちも繋ぎたいなぁ
2022年10月09日 09:02撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いつかは歩きたい蝙蝠岳、こっちも繋ぎたいなぁ
1
雲は多いけどこれはこれでよき
2022年10月09日 09:05撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲は多いけどこれはこれでよき
〜蝙蝠岳
2022年10月09日 09:05撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
〜蝙蝠岳
2
蝙蝠岳〜
2022年10月09日 09:05撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蝙蝠岳〜
2
笹山山頂までもちょい
2022年10月09日 09:19撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
笹山山頂までもちょい
1
秋の香りの塩見
2022年10月09日 09:25撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秋の香りの塩見
笹山(南邦)到着!
ここで昨日今日で初めて人と会うw
13:55のバス狙いならこのまま下山でしたが、北峰まで行きますよ!
2022年10月09日 09:52撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
笹山(南邦)到着!
ここで昨日今日で初めて人と会うw
13:55のバス狙いならこのまま下山でしたが、北峰まで行きますよ!
のんびり休憩
2022年10月09日 10:00撮影 by DMC-FZ200, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
のんびり休憩
1
雲海がいい
2022年10月09日 10:08撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲海がいい
ペースを落として歩いていたが、3:35で橋手前に着
〜20分早かったらバスに乗れてた、これは計算間違えたなぁ
トイレバス停まで行くと道をいったん逆方向に歩くことになるので、橋手前の東屋で荷物整理をしていると…雨が強く降ってきました(;´・ω・)
どーするか考えこむ(-ω-)/////////////////////
2022年10月09日 14:34撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ペースを落として歩いていたが、3:35で橋手前に着
〜20分早かったらバスに乗れてた、これは計算間違えたなぁ
トイレバス停まで行くと道をいったん逆方向に歩くことになるので、橋手前の東屋で荷物整理をしていると…雨が強く降ってきました(;´・ω・)
どーするか考えこむ(-ω-)/////////////////////
東屋で30分時間かけて、結局雨が弱くなってきたので、カッパ上下+ザックカバーを付けてスタート地点まで歩くことにした。
晴れてたらよかったんだがなぁ。
雨の中40分歩いても4kmしか進まないので、あきらめて西山温泉 でバスを待ち、乗って新倉へワープした
2022年10月09日 15:33撮影 by A003SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東屋で30分時間かけて、結局雨が弱くなってきたので、カッパ上下+ザックカバーを付けてスタート地点まで歩くことにした。
晴れてたらよかったんだがなぁ。
雨の中40分歩いても4kmしか進まないので、あきらめて西山温泉 でバスを待ち、乗って新倉へワープした

感想/記録

三連休は土曜だけいいのかな?と思っていたが土日もそこそこ行けるみたいなので、一番天気が安定してそうな南アを選んでみたけど、当日になって那須とかあっち方面が良くなって、北岳以南は昼からは雨とかの予報になっていて考えてしまうが、結局南アにしてみました。
奈良田の始発バス乗れたら北岳〜大門下山がよかったけど、間に合わなかったので歩いていなかった伝付峠〜笹山間を繋げてみた。
ただ、9月の台風以降、伝付峠の情報がわからないのと、今週は雨が多かったので増水とか気になっていました。

伝付峠までの道はやっぱ歩きごたえがあるというか、あまり歩きたい道ではありませんでしたね。
伝付峠〜二軒茶屋〜蝙蝠岳〜塩見〜悪沢〜二軒茶屋〜伝付峠〜とかだと帰りが大変そうだなぁ。

13:55のバスに間に合わず、屋根がある東屋で荷物整理とかしてたら、大雨が降りだして、すべての予定が狂いだして、雨の中歩くのも嫌だしバス待ってる間、奈良田の温泉でも入って時間を潰すか〜でも濡れた装備で入店するのも気が引けるしゆっくりできなさそうだったので、出発するころには小雨になっていたので、雨対策をして歩いて車を停めてある方向へと歩きました。
途中であまり意味がない()ことに気づき、西山温泉まで歩いて、そこで30分バスを待ち、バスに乗って登山口駐車場にワープ。
下界で雨に降られたけど、山の中では降られてないからセーフなのかしら(;´・ω・)

狩りは草塩温泉にin
空いてたのと、シャワーの勢いが鬼強くてよかったです。ゆるキャンのステッカーをもらえました(*´Д`)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

ザック テント 雲海 ガス 林道 水場 温泉
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ