ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4772439
全員に公開
ハイキング
甲信越

大佐渡山地縦走(和木登山口〜ドンデン山〜金北山〜白雲台)

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
21.3km
登り
1,319m
下り
1,303m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:00
合計
8:59
距離 21.3km 登り 1,319m 下り 1,313m
5:24
147
7:51
13
8:04
8:06
20
8:40
9
8:49
5
8:54
9:00
14
9:14
9:17
7
10:00
10:26
12
10:38
42
11:20
11:21
7
11:28
11:29
29
11:58
11:59
37
12:36
12:42
2
12:44
22
13:06
13:19
6
13:33
7
13:40
24
14:04
14:05
18
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和木登山口に駐車。
前日に白雲台にレンタカーをデポしておき、下山後和木登山口の自動車を回収してレンタカー返却にむかいました。
はやおきしてやってきました和木登山口!
2022年10月09日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 5:22
はやおきしてやってきました和木登山口!
ここは金剛山と壇特山の登山口とされてた。
2022年10月09日 05:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 5:23
ここは金剛山と壇特山の登山口とされてた。
あるいてきたみちは大佐渡石名天然杉遊歩道。
縦走路はここで左へ。
2022年10月09日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 5:32
あるいてきたみちは大佐渡石名天然杉遊歩道。
縦走路はここで左へ。
これがその指導標。盛大にブレたぜ(>_<)
2022年10月09日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 5:33
これがその指導標。盛大にブレたぜ(>_<)
なんだか霞がかってるな。
2022年10月09日 06:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 6:07
なんだか霞がかってるな。
雪畑山との分岐、盛大にかっこいい標柱がある。
2022年10月09日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 6:35
雪畑山との分岐、盛大にかっこいい標柱がある。
開けた場所に出た。
ほんとうならけっこう眺めがいいんだろうなあ(>_<)
2022年10月09日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 6:59
開けた場所に出た。
ほんとうならけっこう眺めがいいんだろうなあ(>_<)
おーノコンギクの海だ。
2022年10月09日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 6:59
おーノコンギクの海だ。
ウメバチソウがこっそり居残ってた。
ちょっとブレて残念。
2022年10月09日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:01
ウメバチソウがこっそり居残ってた。
ちょっとブレて残念。
滑石。ドンデン山荘までは2.5時間か。
2022年10月09日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:02
滑石。ドンデン山荘までは2.5時間か。
開けた場所と森の中を繰り返す。
2022年10月09日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:33
開けた場所と森の中を繰り返す。
また出てきた。
2022年10月09日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:43
また出てきた。
それにしてもガスがすごいぜ。
2022年10月09日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:44
それにしてもガスがすごいぜ。
なにやらピークだ。
2022年10月09日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:48
なにやらピークだ。
芝尻山だった。
2022年10月09日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:48
芝尻山だった。
ツリガネニンジンはずっと咲いてた。
2022年10月09日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:48
ツリガネニンジンはずっと咲いてた。
そしてまた森を抜ける。
2022年10月09日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:57
そしてまた森を抜ける。
なんの杭だろ?
2022年10月09日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:57
なんの杭だろ?
ヤマハハコが陣取ってた。
2022年10月09日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:00
ヤマハハコが陣取ってた。
すすきの原をすすむ。
2022年10月09日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:02
すすきの原をすすむ。
すすきがなければ迷子になるぞ(>_<)
2022年10月09日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:02
すすきがなければ迷子になるぞ(>_<)
またピークに。
2022年10月09日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:04
またピークに。
論天山だった。
2022年10月09日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:04
論天山だった。
金北山へのショートカットができるけど、やっぱドンデン山もたどってみることに。
2022年10月09日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:25
金北山へのショートカットができるけど、やっぱドンデン山もたどってみることに。
ハイキングコースはずいぶん整備されてきた。
2022年10月09日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:37
ハイキングコースはずいぶん整備されてきた。
尻立山とうちゃく〜!
2022年10月09日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:38
尻立山とうちゃく〜!
さらにさらに整備はすすみ、サンダルで観光の方ともすれちがうようになった。
2022年10月09日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:42
さらにさらに整備はすすみ、サンダルで観光の方ともすれちがうようになった。
電波塔?きっとあそこがドンデン山でしょ〜。
2022年10月09日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:46
電波塔?きっとあそこがドンデン山でしょ〜。
ドンデン山とうちゃく〜!
2022年10月09日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:49
ドンデン山とうちゃく〜!
木立のトンネルを山荘へおりる。
2022年10月09日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:52
木立のトンネルを山荘へおりる。
ドンデン山荘とうちゃく〜。
2022年10月09日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:53
ドンデン山荘とうちゃく〜。
これが山荘の駐車場わきの登山口。
2022年10月09日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:53
これが山荘の駐車場わきの登山口。
ようやくガスがはがれていった。よかった〜(^_^)
2022年10月09日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:12
ようやくガスがはがれていった。よかった〜(^_^)
車道を縦走路入口まですすむ。電柱には「ドンデン線」、「果無線」と同じくらいかわった名前だ。
2022年10月09日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:17
車道を縦走路入口まですすむ。電柱には「ドンデン線」、「果無線」と同じくらいかわった名前だ。
縦走路入口とうちゃく〜!
2022年10月09日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:17
縦走路入口とうちゃく〜!
田中陽希くんもここからすすんでましたね。
2022年10月09日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:17
田中陽希くんもここからすすんでましたね。
ひとしきり降りると、お〜お花畑(^_^)
2022年10月09日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:24
ひとしきり降りると、お〜お花畑(^_^)
ここがアオネバ十字路だった。
2022年10月09日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:24
ここがアオネバ十字路だった。
すこし明るくなって、きもちのいい森に(^_^)
2022年10月09日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:55
すこし明るくなって、きもちのいい森に(^_^)
ちょっとだけのぼりをがんばって、森の出口がみえてきた。
2022年10月09日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:00
ちょっとだけのぼりをがんばって、森の出口がみえてきた。
お〜!
2022年10月09日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:00
お〜!
マトネとうちゃく!日本海!
2022年10月09日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:00
マトネとうちゃく!日本海!
きょうはじめての遠望にすっかり気分が良くなったので、ここであさごはんにすることに(^_^)
2022年10月09日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:04
きょうはじめての遠望にすっかり気分が良くなったので、ここであさごはんにすることに(^_^)
金北山みながらずるる。
2022年10月09日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:09
金北山みながらずるる。
ズームしてみた。あとすこしっ!!
2022年10月09日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:09
ズームしてみた。あとすこしっ!!
燭台禿?どういういみだろう。。。
2022年10月09日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:28
燭台禿?どういういみだろう。。。
ここをあるいてみたかった〜(^_^)
2022年10月09日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:29
ここをあるいてみたかった〜(^_^)
石花登山口への下降点。
2022年10月09日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:38
石花登山口への下降点。
だんだん縦走路は核心部へ!
2022年10月09日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:44
だんだん縦走路は核心部へ!
ミヤマコゴメグサ?こんなきれいなピンク色だったかな??
2022年10月09日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:47
ミヤマコゴメグサ?こんなきれいなピンク色だったかな??
縦走路にだんだん雪の面影がでてきた。
2022年10月09日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:50
縦走路にだんだん雪の面影がでてきた。
ここは小股沢のコル。
2022年10月09日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 10:50
ここは小股沢のコル。
お〜
ここからみる縦走路はけっこう激しそうだ。
2022年10月09日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:03
お〜
ここからみる縦走路はけっこう激しそうだ。
ツンブリ平。
2022年10月09日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:03
ツンブリ平。
おっかなそうに見えた尾根は、きてみるとただきもちのいい稜線だった(^_^)
2022年10月09日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:05
おっかなそうに見えた尾根は、きてみるとただきもちのいい稜線だった(^_^)
934.8ピーク。ちょっと掘れてるな。
2022年10月09日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:07
934.8ピーク。ちょっと掘れてるな。
ハイマツ・・ではないよね。
2022年10月09日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:08
ハイマツ・・ではないよね。
ブイガ沢のコル、なにやら通せんぼされてる。
なかったら確実にまっすぐ進んでる自信がある(>_<)
2022年10月09日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:08
ブイガ沢のコル、なにやら通せんぼされてる。
なかったら確実にまっすぐ進んでる自信がある(>_<)
すぐ左に踏み跡が。
そちらを降りたところ。
2022年10月09日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:09
すぐ左に踏み跡が。
そちらを降りたところ。
振り返ってみた。さっきのブイガ沢のコルをまっすぐ進むとあそこで行き詰まるのね。
2022年10月09日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:10
振り返ってみた。さっきのブイガ沢のコルをまっすぐ進むとあそこで行き詰まるのね。
ごほうびは続く(^_^)
2022年10月09日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:11
ごほうびは続く(^_^)
ひろーい尾根にケルンが続く。あさからまだだれにもであってなくて、読売新道を思い出させるぜ。
2022年10月09日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:11
ひろーい尾根にケルンが続く。あさからまだだれにもであってなくて、読売新道を思い出させるぜ。
真砂の芝生。
2022年10月09日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:13
真砂の芝生。
つぎのピークが見えた。
2022年10月09日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:18
つぎのピークが見えた。
真砂の峰。
グレートトラバースでもでてきましたね〜。
2022年10月09日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:19
真砂の峰。
グレートトラバースでもでてきましたね〜。
さいわいこの高さには雲がかかっておらず、ふもとがよく見える。
2022年10月09日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:20
さいわいこの高さには雲がかかっておらず、ふもとがよく見える。
金北山はみえたり隠れたり。
要塞感がすごい(>_<)
2022年10月09日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 11:21
金北山はみえたり隠れたり。
要塞感がすごい(>_<)
御料地を示す標石。堂所山以来だ。
2022年10月09日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:26
御料地を示す標石。堂所山以来だ。
重厚感のある指導標。
わざわざこんな重いものにしなくてもいいのに・・。
2022年10月09日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:29
重厚感のある指導標。
わざわざこんな重いものにしなくてもいいのに・・。
おりてきた尾根。まー一言でいってサイコーです(^_^)
標高が3桁とはとてもおもえない。
2022年10月09日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 11:31
おりてきた尾根。まー一言でいってサイコーです(^_^)
標高が3桁とはとてもおもえない。
次のピーク。
2022年10月09日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:33
次のピーク。
三角点が縦走路を少し離れたところにあったので、ズルしてズームでおさえてみた。
2022年10月09日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:46
三角点が縦走路を少し離れたところにあったので、ズルしてズームでおさえてみた。
金北山は隠れがちになった。。。
2022年10月09日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:52
金北山は隠れがちになった。。。
天狗の休み場。
ここでついに先行者の方と出会う。
2022年10月09日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:58
天狗の休み場。
ここでついに先行者の方と出会う。
これも御料地の標石だろうか。
2022年10月09日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:15
これも御料地の標石だろうか。
どんどんガスが濃くなってくる。
というか、雲の高さに突入してるみたい。
2022年10月09日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:17
どんどんガスが濃くなってくる。
というか、雲の高さに突入してるみたい。
ここはとーぜん、田中陽希くんについて左へ。
2022年10月09日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:19
ここはとーぜん、田中陽希くんについて左へ。
まっすぐは残雪期ルートみたい。
2022年10月09日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:19
まっすぐは残雪期ルートみたい。
でた〜!
2022年10月09日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:34
でた〜!
鏡池とうちゃく!
ここでちょっとひとやすみ。
2022年10月09日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:34
鏡池とうちゃく!
ここでちょっとひとやすみ。
雪解けの池、けっこう大きい。
2022年10月09日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:47
雪解けの池、けっこう大きい。
ちょこっとやすんで再出発。目のまえのピークは・・・?
2022年10月09日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:01
ちょこっとやすんで再出発。目のまえのピークは・・・?
あと5分!
2022年10月09日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:01
あと5分!
お〜!みえたぞ
2022年10月09日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:03
お〜!みえたぞ
レーダー施設跡の脇をすすむ。
2022年10月09日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:04
レーダー施設跡の脇をすすむ。
お社の前にとうちゃく〜!
2022年10月09日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:06
お社の前にとうちゃく〜!
ついた〜!
2022年10月09日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 13:06
ついた〜!
やったね(^_^)
2022年10月09日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:06
やったね(^_^)
両津湾、加茂湖、国中平野、真野湾が一望。田中陽希くんがここに立ってるようすをテレビで見て、ずっと来たいと思ってました(^_^)
2022年10月09日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:07
両津湾、加茂湖、国中平野、真野湾が一望。田中陽希くんがここに立ってるようすをテレビで見て、ずっと来たいと思ってました(^_^)
ガメラレーダーを見下ろす。なんだか新鮮だ。
2022年10月09日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:07
ガメラレーダーを見下ろす。なんだか新鮮だ。
山頂に消火栓がなんだかシュールだ。
2022年10月09日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 13:07
山頂に消火栓がなんだかシュールだ。
さいわいガスが取れてくれてよかった(^_^)
2022年10月09日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:19
さいわいガスが取れてくれてよかった(^_^)
それでは白雲台へ!
すぐ先には仮設トイレもあった。
2022年10月09日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 13:21
それでは白雲台へ!
すぐ先には仮設トイレもあった。
距離はこんな感じ。山頂でお弁当ひろげててもやってこれます。
2022年10月09日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:21
距離はこんな感じ。山頂でお弁当ひろげててもやってこれます。
それにしても金北山、要塞感がすごいぜ。
2022年10月09日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:22
それにしても金北山、要塞感がすごいぜ。
自衛隊の道路をえんえんあるく。
気分は男鹿の本山だ。
2022年10月09日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:24
自衛隊の道路をえんえんあるく。
気分は男鹿の本山だ。
けっこうながいな・・
2022年10月09日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:36
けっこうながいな・・
しかもアップダウンがある(>_<)
2022年10月09日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:45
しかもアップダウンがある(>_<)
あと1.7km!
2022年10月09日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:58
あと1.7km!
いまはレーダーはこちらにあつまってる。
2022年10月09日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:59
いまはレーダーはこちらにあつまってる。
後光差すガメラレーダー。
2022年10月09日 14:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 14:09
後光差すガメラレーダー。
これはこの自衛隊道路整備用の重機のガソリンスタンドだった。
2022年10月09日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 14:10
これはこの自衛隊道路整備用の重機のガソリンスタンドだった。
お〜みえた〜!
2022年10月09日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 14:20
お〜みえた〜!
ここから出入りできます。
2022年10月09日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 14:21
ここから出入りできます。
通り抜けて振り返ってみた。
2022年10月09日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 14:21
通り抜けて振り返ってみた。
白雲台とうちゃく〜!
2022年10月09日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 14:22
白雲台とうちゃく〜!
自動車でなく自販機に駆け寄った!コーラと金北山(^_^)
和木登山口の自動車を回収してレンタカーを返却。
2022年10月09日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 14:29
自動車でなく自販機に駆け寄った!コーラと金北山(^_^)
和木登山口の自動車を回収してレンタカーを返却。
けっこう時間かかってドンデン山荘へ。
おふろに飛び込んでまちにまった夕ご飯!
2022年10月09日 18:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 18:10
けっこう時間かかってドンデン山荘へ。
おふろに飛び込んでまちにまった夕ご飯!
佐渡野菜のペペロンチーノ。うまい。
2022年10月09日 18:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 18:28
佐渡野菜のペペロンチーノ。うまい。
チキンのクリーム煮。うますぎる(^_^)
2022年10月09日 18:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 18:51
チキンのクリーム煮。うますぎる(^_^)
デザートはケーキとババロア。
コーヒーがつかれを吹き飛ばすな(^_^)
2022年10月09日 19:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 19:27
デザートはケーキとババロア。
コーヒーがつかれを吹き飛ばすな(^_^)
翌日は雨だった。
2022年10月10日 06:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 6:09
翌日は雨だった。
あさごはんはブッフェ形式でした。
2022年10月10日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 6:28
あさごはんはブッフェ形式でした。
お〜なかなか豪華。
2022年10月10日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 6:29
お〜なかなか豪華。
しっかりたべて、かえりの運転がんばるぞっ!
2022年10月10日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 6:35
しっかりたべて、かえりの運転がんばるぞっ!
フェリー乗り場に並んでるとフェリーがやってきた。
2022年10月10日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 8:24
フェリー乗り場に並んでるとフェリーがやってきた。
お〜舳先があいていく!
2022年10月10日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 8:30
お〜舳先があいていく!
どんどん自動車がおりてく。
けっこう入るんですね〜
2022年10月10日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 8:32
どんどん自動車がおりてく。
けっこう入るんですね〜
帰りはじゅうたんの席。
2022年10月10日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 9:03
帰りはじゅうたんの席。
さよ〜なら〜金北山。
2022年10月10日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 9:05
さよ〜なら〜金北山。
まだ行ったことない山がいっぱい!
2022年10月10日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 9:06
まだ行ったことない山がいっぱい!
なにやらトッピーにみえる船がいた。
2022年10月10日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 9:14
なにやらトッピーにみえる船がいた。
さよ〜なら〜〜佐渡島。
2022年10月10日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 9:22
さよ〜なら〜〜佐渡島。
斬新な国道だなあ
2022年10月10日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 9:23
斬新な国道だなあ
かっこいい地図があったのでお土産にと思ったけど売ってなかった。
2022年10月10日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 9:25
かっこいい地図があったのでお土産にと思ったけど売ってなかった。
そして新潟とうちゃく〜!
2022年10月10日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 11:40
そして新潟とうちゃく〜!
夕飯にいつもの南条SAめざしてたけど、工事の渋滞が多くってつかれたので、はじめてだけどここ徳光PAでたべることに。
2022年10月10日 15:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 15:35
夕飯にいつもの南条SAめざしてたけど、工事の渋滞が多くってつかれたので、はじめてだけどここ徳光PAでたべることに。
さいごは佐渡で食べ損ねたおさかなで締めることに。
たのしい佐渡の旅でした(^_^)
2022年10月10日 15:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/10 15:44
さいごは佐渡で食べ損ねたおさかなで締めることに。
たのしい佐渡の旅でした(^_^)
撮影機器:

感想

グレートトラバース(15分版)ももう最終盤。いままでみてきてどうしてもいってみたい場所がいくつかあって、そのうちの一つがこの金北山でした。
ほんとうは昨年のゴールデンウィークにやってくるつもりで計画してたのですが、コロナであえなく中止に・・・。こんかい、ようやくようやく再チャレンジに成功できました(^_^)
お天気もギリギリもってくれて、あのとても1,000mないとは思えないアルプスチックな縦走路はいい思い出になりました。
いつかまたやってこれたら、今度はもっと観光もしてみたいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら