記録ID: 4772662
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 畳平から ホシガラスが食事中でした
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 487m
- 下り
- 404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:04
距離 7.0km
登り 504m
下り 413m
13:13
iphoneのバッテリがすくなくなってヤマレコが切れてしまい、モバイルバッテリーで充電しながらログを残しました。
登山の最後がご来光登山口バス停になっているのは、あわててバスに乗り込んで発車してからログを停止したためです(削除できない)。
登山の最後がご来光登山口バス停になっているのは、あわててバスに乗り込んで発車してからログを停止したためです(削除できない)。
天候 | 朝は晴れてましたが、昼過ぎから雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
AM6:00ごろからバスチケット売り場に行列ができ始め、AM6:30から自動券売機オープン、AM6:45から現金のみ販売(有人窓口+2名)が追加。 バスは乗車待ち人数を数えてくれていて複数台が同時に出るので、発車時刻までにチケットを購入すれば乗れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りで浮石を踏んでしまって何度か転びかけました。 |
その他周辺情報 | 乗鞍あたりの白濁した温泉は30年ほど前からお気に入りですが、この時期の土日は混雑しているので、どこにも寄らずに帰宅しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料(ナルゲン1Lボトル)
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
サングラス
タオル
カメラ
お湯(山専ボトル)
ストーブ
ガス
水
コーヒー
|
---|
感想
朝はきれいに晴れていましたが、てんくらの予報通り、午後から状態が悪くなりました(てんくらではA→Bでしたが、急に雨が来たのでA→Cって感じでした)。山の天気は変わりやすいというのを改めて実感しました。
大黒山のふもとから登山道の近くに雷鳥が見えたので、大急ぎで向かったのですが間に合いませんでした。もう体力が残り12%くらいだったので間に合うわけないのですが気持ちだけ急いじゃってました。下から望遠で写真だけでも撮影しておけばよかった。ホシガラスかわいかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する