記録ID: 477439
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山(日陰−城山東尾根−景信山ー日陰)
2014年07月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 728m
- 下り
- 713m
コースタイム
8:45 日陰BS
8:55 日陰沢林道脇の沢を渡渉する
9:25 御料局三角点(446.0m)
10:00 図根点(620.9m)
10:30 日陰沢林道と合流
10:45 小仏峠
11:25 景信山(50分休憩)
13:10 登山道終了(小下沢)
14:00 日陰BS
8:55 日陰沢林道脇の沢を渡渉する
9:25 御料局三角点(446.0m)
10:00 図根点(620.9m)
10:30 日陰沢林道と合流
10:45 小仏峠
11:25 景信山(50分休憩)
13:10 登山道終了(小下沢)
14:00 日陰BS
天候 | 曇り時々晴れ 景信山周辺で少しパラついた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
高尾山のバリルートということで城山東尾根を登りました。
道標がないだけで、分かりやすい道です。
ここも良かったのですが、景信山からの下りは静かな道で儲けものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
お疲れさまです。
へ〜、もうキノコ出てるんですね。
一枚目はタマゴテングタケモドキっぽいな。食べちゃダメです。
あのトンネルって趣がありますよね。いつぞの時代なのか。。。
あの前に立つとタイムスリップできます
コメント、ありがとうございます!
キノコ、たくさん出てますよ
一枚目のタイプって、けんちん汁が似合いそうですよね。
高尾山のメインストリートは、走る人はもちろんですが、
歩く人も競ってるんだか煽られているんだか、歩みが早いです。
人それぞれだけど、折角この日、この時間に高尾山に来たのなら、
生えているものくらい見ていけばいいのに。
と思いながらキノコ撮りしました。
高尾山の裏はレンガを使った構築物(橋梁?)が意外とありました。
九鬼山の近くで見つけたレンガは熊谷市に縁があったと記憶していますが、
高尾のレンガもそうなのかな。気になるなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する