御神楽岳(室谷登山口から)



- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
給油で2回休憩した以外眠気も襲って来ず順調に14時間のロングドライブで登山口に到着。着いたと同時に雨が降ってきた。あ〜。。。中止にしたいぐらいやけど、雨を口実にとりあえず仮眠することにした。1時間ぐらいは寝たかったけど、ちょうど気持ちよくなってきたころに止んだらしく、15分だけの仮眠で準備をしてふらふらでスタート。最初は沢沿いの緩やかを行き、渡渉を2回、登山道にはホウバが沢山堆積している。今年はコロナの影響で刈り払いがされていないらしく、両脇からさっきまでの雨でぬれた草がせまっているのでドロドロになるが、今回は想定内、最初からカッパのズボンをはいているのでズボンを伝って靴の中がびっしょりになることは防げた。最初の案内板には山頂まで2時間40分とある。確かに結果、ここから2時間ぐらいはかかった。そしてここから少し傾斜がついてきた。傾斜といってもこの登山道はそんなに急坂もなく、部分的に急なところがあればすぐに平たんがあったりで、とても快適に歩けた。いい登山道やな〜、天気はほんま残念やけど、雨が降らんだけいいかな。最後の上りの草つゆで上半身も濡れたので、冷えが一気に襲ってきた。もうすぐ山頂かな?という感じで抜け出してから風を受けてすぐにカッパの上を着た。そう、ここからが結構長く感じた。真っ白で先が見えないので山頂はどこ状態。おまけに獣臭がしたと思ったらやっぱり、やりたての糞1個発見。ここから時々笛を吹きながら歩いた。風直撃で寒い。。。最後に、もうあれが山頂で間違いないやろっていう景色をみて山頂に到着。時々鈴を振りながらカップラーメンを食べて休憩をした。反対側も同じようなやぶ加減やな〜って見てると登山者が上ってきた。今日は誰も会わないと思っていたけど、山頂で会うとは…。挨拶をして下山します。上りでは1個だった糞が2個になっていたので、やっぱりいるんやな〜って。下りも長かったけど、滑りやすいのでゆっくり慎重に下りました。結局、今日このルートを歩いたのは我々だけだった。こんな微妙な天気の日に遠征したのを少し後悔したけど、これはこれで登れたしよかったかな。またいつか6月の山開きの時期の晴れた日に登れたらいいな〜。その時は福島側から行ってみよう。ほんとは今回も6月に来たかったけど、仕事の都合で夏の計画は全滅やったもんな〜。 下山後の温泉は御神楽温泉みかぐら荘(500円)でさっぱり。露天風呂は故障中でしたが、いい温泉でした。明日はいい天気でありますように!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する