ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477904
全員に公開
ハイキング
丹沢

神ノ川ヒュッテからの大室山♪近くて遠い山でした〜

2014年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
6.8km
登り
954m
下り
1,031m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:35 駐車したところを出発 登山口はどこかしばし彷徨う・・・
12:40 神ノ川ヒュッテ脇通過
12:43 日影沢新道・犬越路分岐(沢を渡って日影沢新道へ!)
14:20 県介尾根、急いでお昼ご飯
14:30 出発
15:05 大室山山頂!
15:25 犬越路への分岐
14:30 犬越路(避難小屋)
17:35 下山

行動時間 4時間55分(休憩込)
天候 晴れ時々曇り、山の上の方はガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模湖インターから3〜40分で着くはず・・・が、行きの中央道が大渋滞で耐えきれず、八王子から下道へ。はいこれ大失敗〜
コース状況/
危険箇所等
日影沢新道
単調な上りがひたすら続く。蒸し暑く、途中まで展望全くなし
岩場はなく、延々土と木の根っこの道
尾根〜山頂
山頂付近、テープを見失いやすい
山頂〜犬越路分岐
平坦でものすごく歩きやすい、道も明瞭
〜犬越路
整備されていて歩きやすい
犬越路〜神ノ川ヒュッテ
ガレガレ!倒木や崩落個所多数・・・
転ばないよう、慎重に降りました
ずらり縦列駐車。全部でざっと10台くらい?
2014年07月14日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/14 17:31
ずらり縦列駐車。全部でざっと10台くらい?
トイレはわりと綺麗でした
2014年07月12日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 12:27
トイレはわりと綺麗でした
肝心な情報が読み取れない看板・・・どこから登ればいいんだろうか・・・
2014年07月12日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 12:34
肝心な情報が読み取れない看板・・・どこから登ればいいんだろうか・・・
とりあえず神ノ川ヒュッテに向かいました。そこから「←犬越路」という看板をたよりに進みます。ちなみに「いぬこえじ」または「いぬごえじ」と読むらしい。わたしたちは勝手に「いぬこえみち」と呼んでいました
2014年07月12日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 12:41
とりあえず神ノ川ヒュッテに向かいました。そこから「←犬越路」という看板をたよりに進みます。ちなみに「いぬこえじ」または「いぬごえじ」と読むらしい。わたしたちは勝手に「いぬこえみち」と呼んでいました
ありました〜日影新道分岐!わ、わかりにくいな・・・沢を渡って左手に登山道が見えます
2014年07月12日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 12:43
ありました〜日影新道分岐!わ、わかりにくいな・・・沢を渡って左手に登山道が見えます
すっかり何も読めなくなっている看板多数。でもとりあえずここが登山道だと安心する
2014年07月12日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 12:53
すっかり何も読めなくなっている看板多数。でもとりあえずここが登山道だと安心する
時間が遅いから、だ〜れもいな〜い・・・景色は延々かわらな〜い・・・意外とキツい・・・長い・・・
2014年07月12日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 12:59
時間が遅いから、だ〜れもいな〜い・・・景色は延々かわらな〜い・・・意外とキツい・・・長い・・・
あと◯kmとかあと◯分とか、そういう表示はこちらの新道には一切なし
2014年07月12日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 13:08
あと◯kmとかあと◯分とか、そういう表示はこちらの新道には一切なし
道は岩もゴロゴロしてなくてフラット。とても歩きやすい
2014年07月12日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 13:15
道は岩もゴロゴロしてなくてフラット。とても歩きやすい
恐竜の足みたい
2014年07月12日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 13:30
恐竜の足みたい
風も通らず、鬱蒼とした木々の中、汗が顔からボタボタ落ちます
2014年07月12日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 13:39
風も通らず、鬱蒼とした木々の中、汗が顔からボタボタ落ちます
やっと少し景色に変化が!
2014年07月12日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 13:40
やっと少し景色に変化が!
少し開けた場所は、風も通り抜けます
2014年07月12日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 13:41
少し開けた場所は、風も通り抜けます
いっぱい咲いてた
2014年07月12日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 13:42
いっぱい咲いてた
地味に長く続く階段・・・ここイヤだったなあ。土が滑るし
2014年07月12日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 13:43
地味に長く続く階段・・・ここイヤだったなあ。土が滑るし
もうすぐ尾根!?と、何度か騙されます
2014年07月12日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 13:56
もうすぐ尾根!?と、何度か騙されます
ようやく展望が!
2014年07月12日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 13:57
ようやく展望が!
なかなか尾根に着かない・・・
2014年07月12日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 14:01
なかなか尾根に着かない・・・
まだかなー、もうそろそろのはず・・・
2014年07月12日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 14:05
まだかなー、もうそろそろのはず・・・
全く展望無いけど、たぶんここが尾根!
2014年07月12日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 14:10
全く展望無いけど、たぶんここが尾根!
山頂へ向かいます〜
2014年07月12日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 14:30
山頂へ向かいます〜
道がわかりにくくなってきました。かすかな踏み跡を辿って行きます。ちょっと不安になる
2014年07月12日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 14:35
道がわかりにくくなってきました。かすかな踏み跡を辿って行きます。ちょっと不安になる
ビューポイント!
2014年07月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/12 14:38
ビューポイント!
この向こうは崩落しててちょっと怖かった・・・
2014年07月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 14:38
この向こうは崩落しててちょっと怖かった・・・
落とし物発見。汚れていないのでたぶん本日のもの。景色見て一息入れたのかな?回収〜
2014年07月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 14:38
落とし物発見。汚れていないのでたぶん本日のもの。景色見て一息入れたのかな?回収〜
ガスってきましたね
2014年07月12日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 14:56
ガスってきましたね
このへんから道迷い。GPSによるとほぼ山頂に近い位置にいるのですが
2014年07月12日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:04
このへんから道迷い。GPSによるとほぼ山頂に近い位置にいるのですが
とにかく人が通った跡を探して進む・・・ガスのせいもあり、テープが見つからない
2014年07月12日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:04
とにかく人が通った跡を探して進む・・・ガスのせいもあり、テープが見つからない
着いたっ!時すでに15時・・・大室山の「大」ポーズ!
2014年07月12日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/12 15:08
着いたっ!時すでに15時・・・大室山の「大」ポーズ!
山頂をだいたい予定通りに踏んだので、だいーぶ気が楽に・・・実はここまでちょっとドキドキ、焦っていました
2014年07月12日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 15:09
山頂をだいたい予定通りに踏んだので、だいーぶ気が楽に・・・実はここまでちょっとドキドキ、焦っていました
ここからの道はすんごくわかりやすい!広い!
2014年07月12日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:11
ここからの道はすんごくわかりやすい!広い!
出発の時に、犬越路の分岐までご一緒した方とバッタリ!記念にパチリ。お互い、道の感じなど情報交換
2014年07月14日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/14 17:43
出発の時に、犬越路の分岐までご一緒した方とバッタリ!記念にパチリ。お互い、道の感じなど情報交換
なかなかに濃い霧を堪能する隊長。すっかりのんびりモード
2014年07月12日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:17
なかなかに濃い霧を堪能する隊長。すっかりのんびりモード
食べられそうなキノコ?発見。肉厚〜
2014年07月12日 15:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 15:18
食べられそうなキノコ?発見。肉厚〜
ちょっと離れると見えなくなっちゃう!
2014年07月12日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:22
ちょっと離れると見えなくなっちゃう!
このお花、いっぱい咲いてました。綺麗〜
2014年07月12日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 15:22
このお花、いっぱい咲いてました。綺麗〜
幻想的!
2014年07月12日 15:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 15:25
幻想的!
墨絵のようです
2014年07月12日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 15:27
墨絵のようです
マイナスイオン満喫中
2014年07月12日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:27
マイナスイオン満喫中
下ります。犬越路まで2.5km
2014年07月12日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:29
下ります。犬越路まで2.5km
悪魔のような木〜
2014年07月12日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 15:31
悪魔のような木〜
ミニバラもたくさん咲いてました。棘に注意!
2014年07月12日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 15:31
ミニバラもたくさん咲いてました。棘に注意!
歩きやすいなぁ〜。
2014年07月12日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 15:34
歩きやすいなぁ〜。
笹の匂い
2014年07月12日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:37
笹の匂い
台風で最近折れた?木が道を塞いでいます
2014年07月12日 15:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 15:39
台風で最近折れた?木が道を塞いでいます
けっこう長く続く笹道。気持ちよいです
2014年07月12日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 15:40
けっこう長く続く笹道。気持ちよいです
きちんと整備されてる登山道
2014年07月12日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:43
きちんと整備されてる登山道
キノコ〜
2014年07月12日 15:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 15:50
キノコ〜
キノコ〜
2014年07月12日 15:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 15:50
キノコ〜
鍋割山とか塔の岳方面かな?
2014年07月12日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 15:53
鍋割山とか塔の岳方面かな?
どこ方面だっけ・・・
2014年07月12日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:02
どこ方面だっけ・・・
ちょっとした登り返し
2014年07月12日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:05
ちょっとした登り返し
犬越路まであと3分の1くらい
2014年07月12日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:09
犬越路まであと3分の1くらい
わぁ〜景色が開けてて気持ちいい!避難小屋のテラスからの風景
2014年07月12日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:29
わぁ〜景色が開けてて気持ちいい!避難小屋のテラスからの風景
避難小屋。中でどなたかが就寝中だったので、窓からちら見。畳と土間部分あり、丸太のテーブルと椅子も。ロケーションも良いしなかなか素敵!
2014年07月12日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:29
避難小屋。中でどなたかが就寝中だったので、窓からちら見。畳と土間部分あり、丸太のテーブルと椅子も。ロケーションも良いしなかなか素敵!
避難小屋のテラス
2014年07月12日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:29
避難小屋のテラス
は〜檜洞丸まで行けるんだ!この小屋に泊まれば、畦が丸からぐる〜っと、西から東へのロングコースもありですかね?
2014年07月12日 16:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:34
は〜檜洞丸まで行けるんだ!この小屋に泊まれば、畦が丸からぐる〜っと、西から東へのロングコースもありですかね?
これでラストでーす!あと2.2km!
2014年07月12日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 16:35
これでラストでーす!あと2.2km!
しかしここからの道がなかなかになかなかでした・・・
2014年07月12日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:40
しかしここからの道がなかなかになかなかでした・・・
ガラガラゴロゴロ岩だらけで歩き辛い!
2014年07月12日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 16:45
ガラガラゴロゴロ岩だらけで歩き辛い!
枯れ沢をわたり
2014年07月12日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:51
枯れ沢をわたり
このへん、道が崩れて応急的に別のルートを作った感じ。神ノ川から登って来たら間違えそう。ちなみに犬越道へ行くなら、隊長が差している方へは行ってはダメです
2014年07月12日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 16:52
このへん、道が崩れて応急的に別のルートを作った感じ。神ノ川から登って来たら間違えそう。ちなみに犬越道へ行くなら、隊長が差している方へは行ってはダメです
手書きで色々フォローしてありますので
2014年07月12日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:52
手書きで色々フォローしてありますので
この崩れたところをロープ伝いに渡って下さい
2014年07月12日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:52
この崩れたところをロープ伝いに渡って下さい
行きに飽きてしまった単調な道アゲイン。ただ、こちらの方が岩がゴロゴロで歩きにくいです
2014年07月12日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:56
行きに飽きてしまった単調な道アゲイン。ただ、こちらの方が岩がゴロゴロで歩きにくいです
こわれて〜る
2014年07月12日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 16:56
こわれて〜る
こわれて〜る
2014年07月12日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 16:56
こわれて〜る
けっこう急傾斜。九十九折りの道を下ります
2014年07月12日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 17:05
けっこう急傾斜。九十九折りの道を下ります
沢に近づくとそこだけ涼しい〜!!!
2014年07月12日 17:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 17:07
沢に近づくとそこだけ涼しい〜!!!
崩れまくり〜
2014年07月12日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/12 17:12
崩れまくり〜
途中から、工事車両が通れそうな道に
2014年07月12日 17:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/12 17:22
途中から、工事車両が通れそうな道に
ヒュッテ前です。ようやく到着!
2014年07月12日 17:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/12 17:36
ヒュッテ前です。ようやく到着!
本日の温泉&お食事は相模湖インターへ向かう途中の「いやしの湯」3時間600円。ごはんの盛りが多くてリーズナブル。露天も広くなかなかGOOD!
2014年07月12日 18:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/12 18:29
本日の温泉&お食事は相模湖インターへ向かう途中の「いやしの湯」3時間600円。ごはんの盛りが多くてリーズナブル。露天も広くなかなかGOOD!

感想

台風一過の爽やかな晴れを期待して、前日夜に急に行き先を決め決行。
「近場」「沢沿い(涼しい)」「手頃」な山を探してたどり着いたお山。
だったのですが〜

「近場」
google先生によると、1時間50分ほどで登山口に着くと。
コースは、加入道山までぐるっと回るコースもあったけれど、
もう少し短くて良いかと、今回のコースを想定。
そして決めた出発時間が9時。11時から登って16時半ごろ下山と想定。
だったのですが〜
お約束の中央道大渋滞は、環七からすでにスタート。
も〜全然進まず、国立府中あたりでイライラ。
そして結局、カーナビが薦める八王子からの下道ルートを選択。
これがもう見事に大失敗!!!
登山口に着いたのはなんとお昼過ぎでした・・・。

「沢沿い(涼しい)」
そんなことは全くなかった・・・
そんなに沢は近いわけではなく、はるか上から見下ろす感じでした。

「手頃」
GPSログの記録を見てみると、登山口の標高は509m
単純標高差でも1000m越え、累積標高1200m越えの、
あまりお手軽ではないお山でした。
山頂の標高が低いからってナメちゃダメですね〜。


とりあえず、朝9時出っていうのはもうやめよう。
今回の教訓でした・・・。


温泉は
http://www.iyashinoyu.org/

キャンプやバーベキューの帰りに寄るには最適!
なかなか良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

大変でしたね
38catさんこんばんは

おひさしぶりです。

アプローチまでに3時間かかるとは・・・韓国よりも遠いお山でしたね

とりあえず本格的な道迷いしなくてよかったですね

ガスってるとあんなに幻想的な画になるとは知らなかったです

おつかれさまでしたん
2014/8/5 0:36
Re: 大変でしたね
お久しぶりですっ

そうなんです、意外と大変だったんですよこの山・・・

「大変なわりによろこびの少なかった山」ベスト3に入りました。
ちなみにベストワンは甲武信ヶ岳です。
丹沢はきびしい・・・。
とにかく地味なお山なので、「大変だったことを人と共有出来ない山」ナンバーワンです。

でもなんだか、人として何かが強くなったような気がします。
まぁひどい二日酔いのせいもありましたが・・・初めてギブアップしたい気持ちと戦いました


そういう意味では、オススメ
2014/8/5 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら