記録ID: 477904
全員に公開
ハイキング
丹沢
神ノ川ヒュッテからの大室山♪近くて遠い山でした〜
2014年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 954m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
12:35 駐車したところを出発 登山口はどこかしばし彷徨う・・・
12:40 神ノ川ヒュッテ脇通過
12:43 日影沢新道・犬越路分岐(沢を渡って日影沢新道へ!)
14:20 県介尾根、急いでお昼ご飯
14:30 出発
15:05 大室山山頂!
15:25 犬越路への分岐
14:30 犬越路(避難小屋)
17:35 下山
行動時間 4時間55分(休憩込)
12:40 神ノ川ヒュッテ脇通過
12:43 日影沢新道・犬越路分岐(沢を渡って日影沢新道へ!)
14:20 県介尾根、急いでお昼ご飯
14:30 出発
15:05 大室山山頂!
15:25 犬越路への分岐
14:30 犬越路(避難小屋)
17:35 下山
行動時間 4時間55分(休憩込)
天候 | 晴れ時々曇り、山の上の方はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日影沢新道 単調な上りがひたすら続く。蒸し暑く、途中まで展望全くなし 岩場はなく、延々土と木の根っこの道 尾根〜山頂 山頂付近、テープを見失いやすい 山頂〜犬越路分岐 平坦でものすごく歩きやすい、道も明瞭 〜犬越路 整備されていて歩きやすい 犬越路〜神ノ川ヒュッテ ガレガレ!倒木や崩落個所多数・・・ 転ばないよう、慎重に降りました |
写真
とりあえず神ノ川ヒュッテに向かいました。そこから「←犬越路」という看板をたよりに進みます。ちなみに「いぬこえじ」または「いぬごえじ」と読むらしい。わたしたちは勝手に「いぬこえみち」と呼んでいました
感想
台風一過の爽やかな晴れを期待して、前日夜に急に行き先を決め決行。
「近場」「沢沿い(涼しい)」「手頃」な山を探してたどり着いたお山。
だったのですが〜
「近場」
google先生によると、1時間50分ほどで登山口に着くと。
コースは、加入道山までぐるっと回るコースもあったけれど、
もう少し短くて良いかと、今回のコースを想定。
そして決めた出発時間が9時。11時から登って16時半ごろ下山と想定。
だったのですが〜
お約束の中央道大渋滞は、環七からすでにスタート。
も〜全然進まず、国立府中あたりでイライラ。
そして結局、カーナビが薦める八王子からの下道ルートを選択。
これがもう見事に大失敗!!!
登山口に着いたのはなんとお昼過ぎでした・・・。
「沢沿い(涼しい)」
そんなことは全くなかった・・・
そんなに沢は近いわけではなく、はるか上から見下ろす感じでした。
「手頃」
GPSログの記録を見てみると、登山口の標高は509m
単純標高差でも1000m越え、累積標高1200m越えの、
あまりお手軽ではないお山でした。
山頂の標高が低いからってナメちゃダメですね〜。
とりあえず、朝9時出っていうのはもうやめよう。
今回の教訓でした・・・。
温泉は
http://www.iyashinoyu.org/
キャンプやバーベキューの帰りに寄るには最適!
なかなか良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
38catさんこんばんは
おひさしぶりです。
アプローチまでに3時間かかるとは・・・韓国よりも遠いお山でしたね
とりあえず本格的な道迷いしなくてよかったですね
ガスってるとあんなに幻想的な画になるとは知らなかったです
おつかれさまでしたん
お久しぶりですっ
そうなんです、意外と大変だったんですよこの山・・・
「大変なわりによろこびの少なかった山」ベスト3に入りました。
ちなみにベストワンは甲武信ヶ岳です。
丹沢はきびしい・・・。
とにかく地味なお山なので、「大変だったことを人と共有出来ない山」ナンバーワンです。
でもなんだか、人として何かが強くなったような気がします。
まぁひどい二日酔いのせいもありましたが・・・初めてギブアップしたい気持ちと戦いました
そういう意味では、オススメ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する