ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 47795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御前山−鋸山−大岳山−鍋割山−御岳山

2009年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
15.2km
登り
1,519m
下り
1,219m

コースタイム

奥多摩湖7:30-9:30惣岳山-9:50御前山10:05-10:50鞘口山-11:10大ダワ11:20-11:35鋸山12:00-12:45大岳山13:15-13:55鍋割山-14:05奥の院-14:40御岳神社-14:55ロープウェイ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
奥多摩湖から大岳山までは、ほとんど人もいないため、静かな山歩きができます。
特に危ないところはありませんでしたが、アップダウンが激しいので健脚向き。
真ん中が御前山。
真ん中が御前山。
樹林帯を行く。
奥多摩湖
奥多摩湖上方
ワサワサ
朴の葉かな?
御前山山頂
ちょい紅葉
ゆる看板1
ゆる看板2
ゆる看板3
トリカブトかな
分岐とゆる看板
気持ちの良い樹林帯。
気持ちの良い樹林帯。
気持ちの良い樹林帯2。
気持ちの良い樹林帯2。
気持ちの良い樹林帯3。
気持ちの良い樹林帯3。
大岳山山頂。富士山と。
大岳山山頂。富士山と。
富士山手前の山々も微妙に色合いが違います。
富士山手前の山々も微妙に色合いが違います。
御岳の神代ケヤキ
御岳の神代ケヤキ

感想

4月の丹沢に続き、今どれだけ歩けるかを図るため
御前山から御岳山まで歩くことに。

山頂での展望をしばらく見てない霧男のオレです。
が、この日は朝からピーカン!
神様もたまには優しさを見せてくれるのね。

始発電車に乗り、バスで奥多摩湖に着いたのは7時半前。
降りた人も3人くらいと、静かな山歩きができそうなことに早くも喜ぶ。
と、最初からいきなり急坂。もうちょっとアップさせてくれよと思いつつ御前山は容赦無し。

海上にある台風の影響で、時折突風が吹くものの樹林帯なので関係なし。
てか、そんなことより熊鈴忘れたことによる恐怖と戦いつつ地道に登る。
熊対策として、時たま手を叩く、大きく咳き込むなどしておりました。
ただ登りが辛いところだと、熊とかどうでも良い感じではありましたが。

徐々に高さを稼いで惣岳山に到着。ここまでで2時間。
標準タイムより40分早いものの体的には全く問題無し。
この日はどこまで歩けるかってのと、山数を稼いでみるかってことで
行ける限りの山頂に行くつもりでありました。
惣岳山まで来れば、御前山まではもう一息。
最初の急坂に比べれば優しい道を15分ほど歩いて、第一の目的地である御前山に到着。

今回のもう一つのテーマとして、
休憩は食事以外基本的に取らないと決めてたので、ここで初休憩。
15分ほどの食事休憩後、再スタート。次の目的地は鋸山。

鋸山までは基本的に下り続き。
途中、ゆるい看板を写真に撮りつつ、サクサク進む。
ここらへんから、トレランの方々が後ろから追い越してくる。
流石に御前山ではないだろうから、三頭山経由かなぁ。
結構な勢いで下りてくることで、そこらの石も転がり落ちてくるから
ちょっと危ないと思った。

テクテク歩き、11時前に鞘口山を通過。あんまり頂上って感じではないです。
そこから20分ほどで大ダワに着。ここにトイレがあって助かった。もう我慢の限界でしたので。
ちなみに大ダワで標高994m。御前山が1405mだから1時間で400m下った模様。
で、ここから鋸山へ。15分ほどで着きましたが結構な急登でありました。
お腹も減ったので、ここで2回目のお食事タイム。
残り1/3くらいあった魚肉ソーセージを落として涙目。
代わりにチョコを食べて誤魔化す。

疲労も出てきてたので30分ほど休憩後、大岳山に向け出発。
また徐々に登りの道に。地味に歩く歩く。
ここまで来ると反対から来る人も多くなって、団体の方もいてすれ違うのに時間がかかったり。
山頂手前は地味に辛い登りでありました。

鋸山から50分で大岳山に到着。
そしていつ振りかってくらいの最高の展望が待ってました。
もちろん、西の空の先には富士山が!
やっぱり富士山はいいなぁ。見るだけでこんなに元気になるなんて!
本当にご馳走様でした。
で、三回目のご飯(笑)今回は小分けして食べてるのでした。
ちなみに山頂に3歳の男の子がいました。ちゃんと自分で登った模様。
おばちゃんたちも大いに褒めておりました。ホント頑張ったねぇ。

さて、時間も思ってたより早いので、
山頂稼ぎと言うことで鍋割山と奥の院にも行くことに。
ほとんど登りはないため、サクサクっと40分ほどで鍋割山に到着するも誰もいず・・・。
更に10分ほど歩き、奥の院に。何枚か写真を撮って、さっさと御岳神社へ向け出発。

下り中、道が合ってるのか何度か不安になりつつも、
コンパスの方向的に間違っていなかったので、迷わず進む。
御岳に続く道に合流し、ひと安心して歩いていると天狗の腰掛杉に到着。
相変わらず立派な杉でありました。

最後の御岳神社の登りは、その日の疲れが出たようで
かなりスローで登り、参拝しておみくじ引いて(大吉!)締めくくったのでした。

もちろん、帰りはロープウェイ+バスで御嶽駅へ。
最後に奥の院まで欲張ったことで、かなり疲れた感じ。
でも大して休憩も取らずに歩き続けられたことが今回の収穫であります。

ちなみに今回、地図読み修行も兼ねていたので、
磁北線を引いた国土地理院の地図を活用。
まだまだ読めてるレベルではないものの、
奥多摩湖で御前山がどこか分かったことだけでも嬉しくありました。
もっと理解が深まれば、もっと山が楽しくなると思ったのでした。

終。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら