ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4783030
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山系 鷲尾山 黄色テープ「生駒駅より旧孔舎衛坂駅へ直行」に誘われて

2022年10月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
erinka その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
9.6km
登り
562m
下り
597m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:15
合計
6:46
距離 9.6km 登り 562m 下り 603m
8:01
295
12:56
13:07
76
14:23
19
14:42
14:46
1
14:47
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄奈良線生駒駅スタート
近鉄奈良線石切駅へ
コース状況/
危険箇所等
* 切池湖畔、たった半年で猛烈なササヤブに
* 鷲尾山へのルート古いテープマーキングわんさあるのですが、あまり、歩かれてないようで、以前よりもルート分かりにくくなっています。
池への道と思われるが、それにしてはど派手なマーキングやなぁー
通り過ぎてしまったが、お宝道やったかも・・・・・今度行ってみよう。
2022年10月12日 09:31撮影 by  SOV43, Sony
10/12 9:31
池への道と思われるが、それにしてはど派手なマーキングやなぁー
通り過ぎてしまったが、お宝道やったかも・・・・・今度行ってみよう。
予想通り、草ボーボー
鎌で、ちょっとカットして歩く。
2022年10月12日 09:40撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 9:40
予想通り、草ボーボー
鎌で、ちょっとカットして歩く。
目印通過
2022年10月12日 09:40撮影 by  SOV43, Sony
10/12 9:40
目印通過
この下りも予想通り。草ボーボー
2022年10月12日 09:48撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 9:48
この下りも予想通り。草ボーボー
切池土手に上がる用水路から切池見ています。
今までに一番高水位、もう少しで溢れるのではないかと思うほど。
2022年10月12日 09:57撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 9:57
切池土手に上がる用水路から切池見ています。
今までに一番高水位、もう少しで溢れるのではないかと思うほど。
後ろ振り返って用水路入口を見ています。こちらも
2022年10月12日 09:58撮影 by  SOV43, Sony
10/12 9:58
後ろ振り返って用水路入口を見ています。こちらも
切池湖畔の土手が、恐ろしいほどのササヤブだ!前を歩くメンバーが見えない!
以前はここでのんびりお弁当や休憩の好適地やったはずなのに何たる様変わりなんでしょう。
切池は廃れていくのか?
2022年10月12日 10:02撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 10:02
切池湖畔の土手が、恐ろしいほどのササヤブだ!前を歩くメンバーが見えない!
以前はここでのんびりお弁当や休憩の好適地やったはずなのに何たる様変わりなんでしょう。
切池は廃れていくのか?
と思ったが、
堂々のカラー仕上げ新装看板発見!
赤字の注意!
これだけ藪っていればこち側からは、絶対 池には近寄れないよ!
2022年10月12日 10:05撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 10:05
と思ったが、
堂々のカラー仕上げ新装看板発見!
赤字の注意!
これだけ藪っていればこち側からは、絶対 池には近寄れないよ!
2022年10月12日 10:31撮影 by  SOV43, Sony
10/12 10:31
八丁門峠越を歩いていると、右手に誘導が
登ってみると、説明通り
ほんとだ。若草山絶景が見ることができます♪
今日は曇っていますが、お天気がいいと、期待でき、オススメです!
2022年10月12日 10:37撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 10:37
八丁門峠越を歩いていると、右手に誘導が
登ってみると、説明通り
ほんとだ。若草山絶景が見ることができます♪
今日は曇っていますが、お天気がいいと、期待でき、オススメです!
若草山展望所へは、この看板が目印です。
2022年10月12日 10:38撮影 by  SOV43, Sony
10/12 10:38
若草山展望所へは、この看板が目印です。
ここが今日の転換点です。

直行の道やって?!!
行ったことない道があると行ってみたくなる症候群のメンバー
予定コース、あっさり変更となりました。
2022年10月12日 10:43撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 10:43
ここが今日の転換点です。

直行の道やって?!!
行ったことない道があると行ってみたくなる症候群のメンバー
予定コース、あっさり変更となりました。
旧近鉄鉄塔道でしたねー
近鉄のコン柱印に沿って行きます。
2022年10月12日 10:48撮影 by  SOV43, Sony
10/12 10:48
旧近鉄鉄塔道でしたねー
近鉄のコン柱印に沿って行きます。
【生駒駅より旧孔舎衛坂駅へ直行】
2022年10月12日 10:49撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 10:49
【生駒駅より旧孔舎衛坂駅へ直行】
いい道〜〜(このあたりだけー)
2022年10月12日 10:55撮影 by  SOV43, Sony
10/12 10:55
いい道〜〜(このあたりだけー)
これも鉄塔跡
2022年10月12日 10:59撮影 by  SOV43, Sony
10/12 10:59
これも鉄塔跡
スカイラインと八丁門峠越の間にあるお宅への出張郵便受け
以前は八丁門峠越側に設置されていましたが移動されて、お仕事軽減ですね。
2022年10月12日 11:03撮影 by  SOV43, Sony
10/12 11:03
スカイラインと八丁門峠越の間にあるお宅への出張郵便受け
以前は八丁門峠越側に設置されていましたが移動されて、お仕事軽減ですね。
振り返って、右側(写真では左手)からも道が合流しています。
2022年10月12日 11:04撮影 by  SOV43, Sony
10/12 11:04
振り返って、右側(写真では左手)からも道が合流しています。
スカイラインを渡り続きを行くのですが、「これ入って行くの?」
ちょっと勇気がいる入口ですが?????
一同、撤退か進むか、しばし相談
2022年10月12日 11:14撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 11:14
スカイラインを渡り続きを行くのですが、「これ入って行くの?」
ちょっと勇気がいる入口ですが?????
一同、撤退か進むか、しばし相談
進みました!!
倒木、体重かけて抑えながら乗り越え
2022年10月12日 11:19撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 11:19
進みました!!
倒木、体重かけて抑えながら乗り越え
くぐって
2022年10月12日 11:19撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 11:19
くぐって
すごいなぁー
ひとつひとつ鉄塔跡案内が、細かく印してあります!
2022年10月12日 11:28撮影 by  SOV43, Sony
10/12 11:28
すごいなぁー
ひとつひとつ鉄塔跡案内が、細かく印してあります!
細い細い木に これでもか!というくらいたくさんのマーキングが、ついているのですが・・・・・
肝心の続く道っぽいのが見つからない・・・・・
2022年10月12日 11:44撮影 by  SOV43, Sony
10/12 11:44
細い細い木に これでもか!というくらいたくさんのマーキングが、ついているのですが・・・・・
肝心の続く道っぽいのが見つからない・・・・・
いったん、中倉さん方向に降りて、再度探してみるー
2022年10月12日 11:54撮影 by  SOV43, Sony
10/12 11:54
いったん、中倉さん方向に降りて、再度探してみるー
まさかの藪藪ルートと化していまして
こりゃじゃあ、わからんわ〜〜〜
2022年10月12日 11:57撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 11:57
まさかの藪藪ルートと化していまして
こりゃじゃあ、わからんわ〜〜〜
進むとこんな感じに変わりました。
2022年10月12日 12:32撮影 by  SOV43, Sony
10/12 12:32
進むとこんな感じに変わりました。
粘土質の急登に苦戦
写真では、伝わらないが、急登
滑る滑る
2022年10月12日 12:37撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 12:37
粘土質の急登に苦戦
写真では、伝わらないが、急登
滑る滑る
ねぎらいのお言葉
「ヤレヤレ」
ありがとうございます!
2022年10月12日 12:37撮影 by  SOV43, Sony
2
10/12 12:37
ねぎらいのお言葉
「ヤレヤレ」
ありがとうございます!
お言葉に気が緩んでしまったか・・・・・シマッタ!
気が付くと鷲尾山へのルートへ振ってしまっていました。
下って戻るのはもったいないのと、ルートファインディングに時間かけられない下山予定時刻があり、がんばってきた『黄色ビニールテープの直行ルート』途中終了して鷲尾山をめざすことに変更
2022年10月12日 12:48撮影 by  SOV43, Sony
10/12 12:48
お言葉に気が緩んでしまったか・・・・・シマッタ!
気が付くと鷲尾山へのルートへ振ってしまっていました。
下って戻るのはもったいないのと、ルートファインディングに時間かけられない下山予定時刻があり、がんばってきた『黄色ビニールテープの直行ルート』途中終了して鷲尾山をめざすことに変更
ほんまにヤレヤレ〜〜でした。
鷲尾山!
以前、来たときに比べ、格段手こずってしまいました。
テッペンスペースもスズタケはびこって小さくなっています。歩かれてないですね。
2022年10月12日 12:55撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 12:55
ほんまにヤレヤレ〜〜でした。
鷲尾山!
以前、来たときに比べ、格段手こずってしまいました。
テッペンスペースもスズタケはびこって小さくなっています。歩かれてないですね。
直道を途中終了して、宮川谷尾根コース下山のつもりで歩いていると、またまた登場『直道黄色テープ』
2022年10月12日 13:49撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 13:49
直道を途中終了して、宮川谷尾根コース下山のつもりで歩いていると、またまた登場『直道黄色テープ』
トラロープも設置されていて、ご案内してくださる方の本気度が伝わります!
黄色テープ直道さん、ありがとうございます。
今日は下山予定時刻が押しているので、後ろ髪引かれながら後にします。
2022年10月12日 13:50撮影 by  SOV43, Sony
10/12 13:50
トラロープも設置されていて、ご案内してくださる方の本気度が伝わります!
黄色テープ直道さん、ありがとうございます。
今日は下山予定時刻が押しているので、後ろ髪引かれながら後にします。
右側この道が、直道につながるのかも
2022年10月12日 14:02撮影 by  SOV43, Sony
10/12 14:02
右側この道が、直道につながるのかも
花のないこの時期に癒されます!
2022年10月12日 14:05撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 14:05
花のないこの時期に癒されます!
ヒヨドリグサ街道もう一枚!
2022年10月12日 14:09撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 14:09
ヒヨドリグサ街道もう一枚!
宮川谷谷道、通行止めの割には、「ハイ!どうぞ」の草刈りなされていました(笑)
2022年10月12日 14:35撮影 by  SOV43, Sony
1
10/12 14:35
宮川谷谷道、通行止めの割には、「ハイ!どうぞ」の草刈りなされていました(笑)
撮影機器:

感想


冬場の生駒山系、藪漕ぎしながら、道なき道を探して歩く魅力にはまったのは、生駒スカイラインが閉鎖していて、歩行者天国であったとき、偶然、木にぶらさがる【おとごえ北沢道】のかまぼこ案内板を発見したことによります。(長い工事がなければ、スカイラインを歩くことはなく、かまぼこ板に出会ってないと思われます)

生駒山系では、ちょっとない斜度の下り、ボロロープ頼りにコレを降って大丈夫か?
その先、道はあるんやろか?
「先を見に行ってみたい」が「不安」より勝って、服部川への冒険でした。

そのときのメンバーが、ほぼ今日のメンバーで、その【おとごえ北沢道】以来レディースの探検山歩きが増えました。今日はまた、そのときと同じ、初めて見たひとつの案内でルート変更!の成り行きとなりました。

予定していた[実りの秋を感じるテーマ]も大満足。厶カゴ、アケビ、キクラゲなど、たくさんでした。
下山予定時間に限りがあったので、残りの黄色テープ直道はまたいつか。
生駒駅からは八丁門峠越までは直行できていて、これに繋がるのが楽しみです。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2988165.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら