記録ID: 4787335
全員に公開
ハイキング
奥秩父
▲ 初秋の雲取山
2022年10月11日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:05
距離 22.3km
登り 1,800m
下り 1,759m
天候 | ☀️晴れ時々🌤曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鴨沢登山口の小袖乗越駐車場(無料) 6時の時点で約10台停まってました トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎鴨沢登山口〜七ツ石小屋下 小袖尾根は森林帯で、なだらかだけど長〜い登り道 途中、水場あり ◎七ツ石小屋下〜ブナ坂(下段巻き道) 分岐してすぐに滝があり、崖に木道が渡してあります 斜面の狭いトラバース路なので足元注意 ◎ブナ坂〜雲取山 石尾根と言われる広めのなだらかな尾根を通り、所々小ピークに急登がある なかなか雲取山頂上に着かないロングルート 山頂手前に避難小屋とトイレがあった 2015年来た時より新しい建物になっていて、トイレも新設されていた(多分) ◎ブナ坂〜七ツ石山〜七ツ石小屋〜七ツ石小屋下 九十九折りの急登 七ツ石山周辺は分岐が多く、道を間違えやすいので注意 上段巻き道と小屋の分岐に水場あり 石尾根、小袖尾根は同じ道を通ってます |
その他周辺情報 | ♨️河辺温泉 梅の湯( http://kabeonsen-umenoyu.com ) 丹波山村方面が通行止めだったでの「のめこい湯」は行けず・・・ 奥多摩温泉もえぎの湯も、月曜定休が祝日なので火曜休みになっていた・・・ 結局遠い遠い東青梅までやってきた訳です 📱mineo(docomo) softbankはほぼ圏外だったようです docomo、auはそれなりに圏内で、多少つながらないところも |
写真
撮影機器:
感想
ブログにも綴ってますので、是非覗いてみてください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ymgch.exblog.jp/32852557/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する