ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4789387
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(剱御前〜別山〜真砂岳)◆紅葉の絶景に浸る◆

2022年10月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
yoisa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
11.7km
登り
1,046m
下り
1,046m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:48
合計
6:34
9:04
11
9:15
9:15
16
9:31
9:31
6
9:37
9:37
10
9:47
9:48
52
10:40
10:42
7
10:49
10:50
9
10:59
11:01
10
11:11
11:11
11
11:22
11:44
35
12:19
12:21
4
12:25
12:31
5
12:36
12:36
40
13:16
13:25
71
14:36
14:37
11
14:48
14:48
13
15:01
15:02
18
15:20
15:20
15
15:35
15:36
2
15:38
ゴール地点
天候 快晴!!(午後は曇り)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■立山黒部アルペンルート
扇平↔室堂9,000円ですが近隣住民割引キャンペーン中で6,600円/人でした。

■扇沢駐車場
朝6:30到着でも無料駐車場が7割くらい、余裕で停められました。
コース状況/
危険箇所等
■積雪状況
1週間ほど前に降雪があったらしく雪を踏んだレコも拝見しましたが、今日歩いたコース上に積雪はまったくありませんでした。これからの季節は突然の降雪やコース変化もあるので最新の天気状況やライブカメラで現地の情報を取得されることをお薦めします。

■コース状況
危険と思われる箇所はありませんでした。真砂岳からキャンプ場(大走り)は長い下りですが、それほどいやらしいガレでなく、丁寧に歩いていけば問題ありません。
その他周辺情報 ■下山後温泉
薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com/

■下山後食事
欧風家庭料理 くんくん亭 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023935/ (お店のHPが見つからなかったので食べログより)
ヤマレコで薦められている記事を読んで寄ってみました。看板メニューのチキンカツが大きい!&美味しい!大満足でした。
4ヶ月ぶりの扇沢駅。紅葉シーズン真っただ中で、平日でも朝から賑わっていました。
2022年10月14日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 6:48
4ヶ月ぶりの扇沢駅。紅葉シーズン真っただ中で、平日でも朝から賑わっていました。
4ヶ月ぶりの黒部湖。
2022年10月14日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:55
4ヶ月ぶりの黒部湖。
先月歩いた赤牛と水晶。
2022年10月14日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:55
先月歩いた赤牛と水晶。
朝陽を受けた立山。
2022年10月14日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:55
朝陽を受けた立山。
観光放水は10月15日までだそうです。
2022年10月14日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:57
観光放水は10月15日までだそうです。
ロープウエイに乗って、トロリーバスに乗って・・・
2022年10月14日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 8:38
ロープウエイに乗って、トロリーバスに乗って・・・
室堂です。
2022年10月14日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 9:12
室堂です。
ミクリガ池。風がほとんどなく、水面も穏やかでした。
2022年10月14日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:18
ミクリガ池。風がほとんどなく、水面も穏やかでした。
地獄谷、硫黄の匂いのする噴煙が上がっています。
2022年10月14日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 9:26
地獄谷、硫黄の匂いのする噴煙が上がっています。
「血の池地獄」だそうです。
2022年10月14日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 9:31
「血の池地獄」だそうです。
雷鳥沢キャンプ場、正面にこれから登る雷鳥坂が見えています。
2022年10月14日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 9:45
雷鳥沢キャンプ場、正面にこれから登る雷鳥坂が見えています。
称名川沿いの色づきが見事です!
2022年10月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 9:53
称名川沿いの色づきが見事です!
そして青空とのコントラスト。
2022年10月14日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 9:55
そして青空とのコントラスト。
剱御前小屋まで奥さんはのんびり、私は頑張って剱御前までピストンして小屋で合流としました。
2022年10月14日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:12
剱御前小屋まで奥さんはのんびり、私は頑張って剱御前までピストンして小屋で合流としました。
高度を上げていく右手にこの風景、6月に登った龍王岳も見えてきました。
2022年10月14日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:29
高度を上げていく右手にこの風景、6月に登った龍王岳も見えてきました。
振り返った奥大日岳がかっこいい!いつか登ってみたいなぁ。
2022年10月14日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:33
振り返った奥大日岳がかっこいい!いつか登ってみたいなぁ。
室堂方面を振り返って。遠くに見える写真中央は、薬師?
2022年10月14日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 10:34
室堂方面を振り返って。遠くに見える写真中央は、薬師?
剱御前小屋、奥さんが登ってくる前に剱御前までピストンしてきます。
2022年10月14日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:48
剱御前小屋、奥さんが登ってくる前に剱御前までピストンしてきます。
最高点はすぐに現れますが、山頂(三角点)はここではありません。
2022年10月14日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:55
最高点はすぐに現れますが、山頂(三角点)はここではありません。
剱岳に向かってこの稜線を進み・・・
2022年10月14日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:56
剱岳に向かってこの稜線を進み・・・
はい、登頂(2,777m)。
2022年10月14日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 11:08
はい、登頂(2,777m)。
本当に「剱」の「御前」、圧巻の劔岳。
2022年10月14日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 11:08
本当に「剱」の「御前」、圧巻の劔岳。
奥さんと合流(少し待たせてしまった^^;)、昼食を摂って次は別山へ向かいます。
2022年10月14日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 11:57
奥さんと合流(少し待たせてしまった^^;)、昼食を摂って次は別山へ向かいます。
別山北峰(2,880m)登頂。
2022年10月14日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 12:35
別山北峰(2,880m)登頂。
南峰にいらっしゃった方が「北峰まで行くと剱の長次郎雪渓がよく見えるよ」と教えてくれました。確かに!
2022年10月14日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 12:38
南峰にいらっしゃった方が「北峰まで行くと剱の長次郎雪渓がよく見えるよ」と教えてくれました。確かに!
本日3座目、真砂岳へ。一旦高度を落として、登り返します。
2022年10月14日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 12:46
本日3座目、真砂岳へ。一旦高度を落として、登り返します。
室堂や大日岳方面。私は絵心がないですが、画を描かれる方ならきっと惹き込まれるだろうと思う風景でした。
2022年10月14日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 12:56
室堂や大日岳方面。私は絵心がないですが、画を描かれる方ならきっと惹き込まれるだろうと思う風景でした。
こちらは反対側の真砂沢カール。
2022年10月14日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 13:00
こちらは反対側の真砂沢カール。
降りてきた別山を振り返って。
2022年10月14日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 13:16
降りてきた別山を振り返って。
面白い雲が浮かんでいました。
奥さん「ツチノコ」
私「スルメ」
2022年10月14日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 13:20
面白い雲が浮かんでいました。
奥さん「ツチノコ」
私「スルメ」
真砂岳(2,861m)登頂。
2022年10月14日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 13:23
真砂岳(2,861m)登頂。
シャッターを押していただいたソロ女性さんがとっても素敵な方でした。
2022年10月14日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 13:23
シャッターを押していただいたソロ女性さんがとっても素敵な方でした。
こんなサービスショットまで。「来年の年賀状にしてくださいね〜(^^)」と笑顔で、一足先に大走りを下って行かれました。
2022年10月14日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 13:24
こんなサービスショットまで。「来年の年賀状にしてくださいね〜(^^)」と笑顔で、一足先に大走りを下って行かれました。
本当に絵画のような風景。奥さんが「あー、降りるのもったいないなぁ」と言いながら歩いていました。
2022年10月14日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 13:47
本当に絵画のような風景。奥さんが「あー、降りるのもったいないなぁ」と言いながら歩いていました。
大走りは長い下り(今日の周回だと)ですが、ガレはいやらしくなく、歩きやすいです。
2022年10月14日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 13:57
大走りは長い下り(今日の周回だと)ですが、ガレはいやらしくなく、歩きやすいです。
歩いた稜線を何度も振り返ってしまいます。
2022年10月14日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 14:00
歩いた稜線を何度も振り返ってしまいます。
そして高度が下がってくるとこの色付き。
2022年10月14日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 14:24
そして高度が下がってくるとこの色付き。
樹々だけでなく、足元の草花の色付きにも惹き込まれます。
2022年10月14日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 14:33
樹々だけでなく、足元の草花の色付きにも惹き込まれます。
いい時期に来られました。
2022年10月14日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 14:35
いい時期に来られました。
キャンプ場から室堂まで標高200mくらいの登り返し、最後の試練です。
2022年10月14日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 14:53
キャンプ場から室堂まで標高200mくらいの登り返し、最後の試練です。

感想

百高山で未踏だった立山3座。前回(龍王岳と大汝山)は残雪期に登ったので、今回は季節を変えて紅葉の時期に訪ねることにしました。

室堂から、今日は雷鳥平方面へ。ミクリガ池や地獄谷を眺めながら進んでいくと、正面に赤や黄、見事に色付いた山が現れました。キャンプ場まで下ると称名川を渡って雷鳥坂へ。奥さんがゆっくり登っている間に私は剱御前まで行ってこようという計画、ここだけは頑張って登ります。グングン標高を上げていくと、見えてくる景色が変わります。西側で存在感のある奥大日岳と大日岳がかっこいい!立山三山の向こうには6月に登った龍王岳も見えてきました。
小屋に着くと、そのまま剱御前へ。最高点はすぐに現れますが山頂(三角点)はもう少し先です。まさに「剱に向かう稜線」を進んで剱御前に登頂、小屋に戻ると既に奥さんが到着していました。
昼食を済ませて次のピーク、別山へ。なだらかな山容に沿って登って行くと南峰の祠があり、そこから少し進んだ先が北峰です。「北峰まで行くと長次郎雪渓がよく見えるよ」と南峰で会った方に教えていただいたとおり、剱岳の見え方も変わります。
真砂岳へは一旦下って、同じくらいを登り返します。本日最後のピークに着いて一休みしていると、次第にあたりにガス、空にも雲がかかってきました。
大走りを下ってキャンプ場へ。標高を下げていくとどんどん紅葉の濃いところへ近づいていくようです。目線の高さの山肌が美しい。近くの樹々の色付きも美しい。そして、足元に絨毯を敷き詰めたような草花の色付きが美しい!!
この時期ならでは、そしてこの地ならではの紅葉を存分に堪能して帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら