ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479039
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山+男体山

2014年08月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
16:00
距離
17.1km
登り
2,119m
下り
2,119m

コースタイム

菅沼登山口 0415
弥陀ヶ池 0535
白根山 0630-0645
五色沼避難小屋 0725
五色沼 0735
弥陀ヶ池 0800
菅沼登山口 0855
(車で移動)
二荒山神社 1025
四合目 1105
男体山 1245-1300
二荒山神社 1450
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(日光白根山)菅沼駐車場(1,000円/日、トイレあり) - 係員さん不在時の早朝に到着したため、出る時にお支払いしようと思っていましたが、下山後も係員の方がおられませんでした。駐車場ブースに書かれた指示に従い、登山カードに車のナンバーを記し、1,000円を投函しました。下山時の駐車台数が20台程度にすぎないので、平日はわざわざ常駐の必要が無いということかもしれません。
(男体山)男体山の裏口登山口の志津乗越駐車場は一杯(10台前後?)。表口の二荒山神社駐車場(10台前後、無料、トイレあり)へ。社務所で入山料500円をお支払いするとお札が貰えます。
コース状況/
危険箇所等
(日光白根山)
登山道にはトイレはありません。水場は五色沼奥に一箇所。
菅沼駐車場〜弥陀ヶ池 : シラビソなどの森林内コースです。基本的にルートは明瞭ですが、10分ほど歩いたあたりで間違ったコースに侵入してしまいました(暗い時分)。下山時に再確認しましたが、明るい時間帯であれば間違えることは無いかと思います。
弥陀ヶ池〜白根山山頂 : ガレ場です。急坂ですが、天気が良ければ、気持ちの良い展望のきくコースです。
白根山山頂〜避難小屋〜五色沼〜弥陀ヶ池 : 山頂からは砂礫の道ですが、高山植物に囲まれた気持ちの良い道です。途中から森林内に入ります。五色沼から弥陀ヶ池は登り返しとなります。距離・標高差はそれほどではありませんが、普通にこたえます。
(男体山)
登り(下り)一本勝負の道です。登山道にはトイレ・水場ともにありません。
ニ荒山神社〜3合目 : 森林内の山道をひたすら登ります。
3合目〜4合目 : 治山工事用車道(舗装道)歩きです。
4合目〜6合目 : 再び森林内のひたすら登りです。
6合目〜頂上 : 岩場・ガレ場です。よじ登るような岩もあり、女性やお年を召した方には負担のかかるコースかと思いました。下りのスピードもあまり出せませんでした。
弥陀ヶ池からの白根山とマルバダケブキです。
弥陀ヶ池からの白根山とマルバダケブキです。
イワオトギリです。
イワオトギリです。
燧ケ岳の双耳峰が綺麗に見えています。
3
燧ケ岳の双耳峰が綺麗に見えています。
燧ケ岳から至仏山。尾瀬ヶ原は雲の下です。
2
燧ケ岳から至仏山。尾瀬ヶ原は雲の下です。
武尊山です。
遠くから燧ケ岳、菅沼、座禅山(火口跡)の眺めです。
遠くから燧ケ岳、菅沼、座禅山(火口跡)の眺めです。
男体山と中禅寺湖です。
2
男体山と中禅寺湖です。
白根山頂からは綺麗な青空が広がっていました。
2
白根山頂からは綺麗な青空が広がっていました。
富士山です。
ミヤマシャジンでしょうか。
ミヤマシャジンでしょうか。
日がさしてきて、五色沼が輝き始めました。
1
日がさしてきて、五色沼が輝き始めました。
ハクサンフウウロです。
1
ハクサンフウウロです。
マルバダケブキのお花畑です。
マルバダケブキのお花畑です。
ナンタイブシかと思います。
1
ナンタイブシかと思います。
五色沼から見た白根山です。
3
五色沼から見た白根山です。
ハンゴンソウの蜜を吸うアサギマダラです。
1
ハンゴンソウの蜜を吸うアサギマダラです。
こちらは、車での移動中の男体山と湯ノ湖です。
2
こちらは、車での移動中の男体山と湯ノ湖です。
さて、本日のPart IIの男体山への登山開始です@二荒山神社。まだ、男体山がきれいに見えています。
さて、本日のPart IIの男体山への登山開始です@二荒山神社。まだ、男体山がきれいに見えています。
四合目付近から見た中禅寺湖です。
2
四合目付近から見た中禅寺湖です。
赤茶けたガレ場になると頂上まであと一息です。
1
赤茶けたガレ場になると頂上まであと一息です。
ガスのため下界が見えなくなっていましたが、ちらっと中禅寺湖が見えました。
ガスのため下界が見えなくなっていましたが、ちらっと中禅寺湖が見えました。
おなじみの山頂です。
2
おなじみの山頂です。
太郎山です。
一瞬、白根山方面が見えました。
一瞬、白根山方面が見えました。
シロバナノヘビイチゴの実かと思って写真を撮りましたが、別のもののような気がします。
シロバナノヘビイチゴの実かと思って写真を撮りましたが、別のもののような気がします。
男体山は白根山に比べると花の少ない山でしたが、ヤマハハコなどが所々でちらほらと咲いています。
男体山は白根山に比べると花の少ない山でしたが、ヤマハハコなどが所々でちらほらと咲いています。
下山時には男体山は雲の中でした。
下山時には男体山は雲の中でした。
汗をかいた後は、博多豚骨ラーメンたい!
関越道上里SAで遅めの昼飯兼夕食です。
1
汗をかいた後は、博多豚骨ラーメンたい!
関越道上里SAで遅めの昼飯兼夕食です。
明日の仕事に備え、本日の締めは神奈川県茅ヶ崎の酒に。
1
明日の仕事に備え、本日の締めは神奈川県茅ヶ崎の酒に。
行きは3時間半。帰りは関越道の断続的な渋滞で6時間。
愛犬は暑さに疲れて熟睡中でした。
1
行きは3時間半。帰りは関越道の断続的な渋滞で6時間。
愛犬は暑さに疲れて熟睡中でした。

感想

そこそこの天気は期待していましたが、青空の広がる天候は望外でした。
まさか、富士山まで見えるとは。

当初の登山計画では、白根山登頂後は金精峠へ周回して菅沼駐車場に戻る予定でしたが、白根山から見る男体山があまりに堂々と晴れ渡っていたため、五色沼・弥陀ヶ沼経由のショートカットコースで菅沼駐車場に戻って、男体山に向かうことにしました。

平日なので駐車スペースが残っていることを期待して男体山北側登山口の志津乗越に向かいましたが、生憎の満車状態。無理に詰めればどうにかなるかとは思いましたが、そこかしこに立っている「駐車禁止 二荒山神社」の看板。バチに遭う様な気がしたため、表口のニ荒山神社中宮へ。
登り始めの時間が遅いだけに、暑い! 
先週の京都・貴船山に比べると気温自体は「快適」なのですが、1,200mのアップだけに、汗 汗 汗。
早く下山してラーメンを食べたい、と6合目までのピッチを上げたため、ガレ場でガクリとペースダウン。自業自得とは言え、ペースを守ること、邪心を持たないことが登山には大事だ、ということを再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら