西穂独標 ピラミッドピーク 7峰まで


- GPS
- 06:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 725m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山口まではロープウェイで |
コース状況/ 危険箇所等 |
自分的には、正しいルートを行けば、足場・手の場所などちゃんとあるので、危険とは思いませんが、怖いと言っている声もありました |
写真
感想
週末は天気が良いので、遠征したかったので、前日夜に、登山者用の有料駐車場で車中前泊して、朝一番のロープウェイで出発です。
今日は、頑張って登るつもりはなくて、西穂独標までは行って、そのあとどうするかという感じで登りました。
朝は、ロープウェイから見える景色もかなり良くて、とてもいい感じでした。
西穂高口から、西穂山荘までの道は、楽なもんだと勝手に思い込んでいたので、高地順応もあまりできていないのか、とにかく登りはしんどかったです。
下りもしんどい思いがして、本日では、西穂高口と山荘の間の道が、なんかしんどい記憶が残っています。
西穂山荘からは、丸山までは楽ちん登山で、そこから、西穂独標までは、まだまだ大丈夫でした。
西穂独標からは、正しいルートを進む限りは、足場や手の置き場もちゃんとあるので、怖いと思うことはなかったです。北アルプスは、道の整備がよくできている印象があるので、とにかく正しいルートを行けばよいのですが、私はよくルートを外す方なので、正しいルートを少し外して、ちょっと怖い思いが何度かありました。
とにかく、ピラミッドピークに到着して、どうしようかと思いましたが、7峰まで行くことにしました。
7峰から眺めて、西穂高岳までのルートの感じをつかんで、次回は大丈夫でしょうという思いをもちました。
今日は、いろいろと事情があって、西穂高岳に行くつもりはなかったので、余力をかなり残して、西穂山荘まで戻ることにしました。
西穂山荘では、名物のラーメンを食べました。味噌ラーメンを頼みました。
山で食べるラーメンは格別にうまいはずなのですが、やはり、余力をかなり残した私には、むむむという感じでした。
今日は、ラーメンはそんなに待ち時間もなくて、10分も待たずに食べることができました。
西穂山荘から西穂高口まで戻ってのですが、なんか、この帰りも地味にしんどくて、今日のしんどい思い出は、西穂山荘から西穂高口ですね。イメージ先行で勝手に楽だと思いこんでいたのですが、ここをいかに楽な記憶で通るかが課題かなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する