神室と鳥海を結ぶ分水嶺 南沢山〜雄勝峠(杉の巨木のあるやぶの稜線)

- GPS
- 06:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 680m
- 下り
- 622m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:01
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地点から線路沿いの荒れた林道に入ったが,尾根から離れるので途中から急斜面を登り尾根に出た.最初からゲートのある林道を進み尾根を歩いた方が楽.南沢山に続く尾根は下部と上部を除き痩せ尾根が多い.部分的に荒れた踏み跡もあるが,痩せ尾根の部分では灌木のやぶ漕ぎが煩わしかった. 南沢山から雄勝峠までの分水嶺にも足元に荒れた踏み跡がある場所が多いが,腰より上はやぶで終始両手を使うやぶ漕ぎが続く.最初は灌木のやぶだが,後半は背丈を超える笹やぶで踏み跡も不明瞭で疲れた.登り下りも多く距離,標高の割に時間がかかる. 雄勝峠から荒れた道があったので少し利用したが,すぐに不明瞭になったので沢沿いに下った.最後は大きな堰堤の工事現場に出た.足場が悪い場所が多く通過するのに苦労した. |
その他周辺情報 | 帰りに近くの湯ノ沢温泉日勝館で入浴.夏期のみ営業(5月〜11月).500円. |
写真
感想
中央分水嶺近くの神室連峰から鳥海山に続く分水嶺の一部の山行.この付近の分水嶺には登山道がないのでやぶ漕ぎか積雪期に歩くしかない.昨年12月に東側の560m峰から雄勝峠までをやぶ漕ぎし,今年の1月に南沢山西580m地点から南沢山までをラッセルして歩いたので,今回は残った南沢山から雄勝峠までをやぶ漕ぎして歩くことにした.
南沢山までの登った尾根は1月に不安定な新雪の中を苦労して下った.ここは痩せ尾根が続き,今回は新雪の代わりに灌木のやぶが密生しており苦労した.南沢山から雄勝峠までの分水嶺は登った尾根より楽で足元には踏み跡がある場所も多いが,上部はやぶなので終始やぶ漕ぎになる.最初は灌木のやぶで雄勝峠が近づくにつれて背丈を超える笹やぶになるが,やぶは比較的細いので通過を躊躇うような場所は少ない.
地形図で分水嶺の666m峰から南に下った610m付近に細長い建造物の記号があったので気になっていたが,同部には杉の巨木があるだけで人工物はなかった.
ここは里に近いが標高の割に急峻な稜線が続いており安易に取り付くことができない.分水嶺に赤マーキングも数ヶ所しかなかったのでほとんど歩かれていないのだと思う.ヤマレコでも初トレースになる.これで神室連峰から甑山までの分水嶺がつながった.
ここから東に続く分水嶺山行:
神室と鳥海を結ぶ分水嶺 560m峰〜751m峰〜雄勝峠(751m峰山頂にある荒廃した建物は何?)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3827732.html
ここから西に続く分水嶺山行:
神室と鳥海を結ぶ分水嶺 南沢山西580m地点〜南沢山(ラッセルとやぶの痩せた雪稜に難渋し途中敗退)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3938348.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する