<伊奈川ダムゲート>
おはようございます。
ゲートの右端からおじゃまします!
2022年10月15日 02:43撮影
5
10/15 2:43
<伊奈川ダムゲート>
おはようございます。
ゲートの右端からおじゃまします!
<伊奈川ダム駐車場>
ここは本来の駐車場。
ゲートからわりと距離がありますね。
2022年10月15日 02:59撮影
3
10/15 2:59
<伊奈川ダム駐車場>
ここは本来の駐車場。
ゲートからわりと距離がありますね。
<福栃平>
橋を渡ると福栃平の分岐に到着。
右手の越百山方面に進むと
2022年10月15日 03:29撮影
5
10/15 3:29
<福栃平>
橋を渡ると福栃平の分岐に到着。
右手の越百山方面に進むと
<登山口>
すぐに「COSMO」の標識
「U」がないのがセンス抜群!
2022年10月15日 03:29撮影
5
10/15 3:29
<登山口>
すぐに「COSMO」の標識
「U」がないのがセンス抜群!
<登山口〜下のコル>
こんばんは!
2022年10月15日 03:45撮影
8
10/15 3:45
<登山口〜下のコル>
こんばんは!
<下のコル>
標識が半分の下のコルに到着してしばらく休憩
2022年10月15日 04:12撮影
4
10/15 4:12
<下のコル>
標識が半分の下のコルに到着してしばらく休憩
<下のコル〜越百小屋>
明るくなってきてきれいな紅葉に気が付いた。
2022年10月15日 05:53撮影
10
10/15 5:53
<下のコル〜越百小屋>
明るくなってきてきれいな紅葉に気が付いた。
<下のコル〜越百小屋>
木の間から南駒ケ岳が見える。
2022年10月15日 05:59撮影
6
10/15 5:59
<下のコル〜越百小屋>
木の間から南駒ケ岳が見える。
<下のコル〜越百小屋>
ズームすると迫力満点。
あれに登るのか!
2022年10月15日 05:59撮影
11
10/15 5:59
<下のコル〜越百小屋>
ズームすると迫力満点。
あれに登るのか!
<下のコル〜越百小屋>
水場が現れ、2分ほど下るとあるようですが寄りませんでした。
2022年10月15日 06:01撮影
4
10/15 6:01
<下のコル〜越百小屋>
水場が現れ、2分ほど下るとあるようですが寄りませんでした。
<下のコル〜越百小屋>
振り返るとモンゲン真っ只中の御嶽山がきれいだ
2022年10月15日 06:23撮影
15
10/15 6:23
<下のコル〜越百小屋>
振り返るとモンゲン真っ只中の御嶽山がきれいだ
<下のコル〜越百小屋>
こちらは乗鞍岳
2022年10月15日 06:38撮影
13
10/15 6:38
<下のコル〜越百小屋>
こちらは乗鞍岳
<下のコル〜越百小屋>
御嶽山と乗鞍岳のツーショット
2022年10月15日 06:38撮影
10
10/15 6:38
<下のコル〜越百小屋>
御嶽山と乗鞍岳のツーショット
<下のコル〜越百小屋>
今度は南駒ケ岳と仙涯嶺のツーショットが見えた。
仙涯嶺はかなり尖ってギザギザじゃないか!
2022年10月15日 06:54撮影
16
10/15 6:54
<下のコル〜越百小屋>
今度は南駒ケ岳と仙涯嶺のツーショットが見えた。
仙涯嶺はかなり尖ってギザギザじゃないか!
<下のコル〜越百小屋>
林の中から朝日が差し込んできた。
2022年10月15日 06:55撮影
8
10/15 6:55
<下のコル〜越百小屋>
林の中から朝日が差し込んできた。
<下のコル〜越百小屋>
遠くに穂高も見えている
2022年10月15日 06:57撮影
8
10/15 6:57
<下のコル〜越百小屋>
遠くに穂高も見えている
<下のコル〜越百小屋>
穂高をズーム
2022年10月15日 06:57撮影
10
10/15 6:57
<下のコル〜越百小屋>
穂高をズーム
<下のコル〜越百小屋>
朝日が登山道を照らしてくれて
2022年10月15日 07:00撮影
4
10/15 7:00
<下のコル〜越百小屋>
朝日が登山道を照らしてくれて
<越百小屋>
朝日をたっぷり浴びている越百小屋に到着
小屋の背後にはどっしりと越百山
2022年10月15日 07:08撮影
12
10/15 7:08
<越百小屋>
朝日をたっぷり浴びている越百小屋に到着
小屋の背後にはどっしりと越百山
<越百小屋>
越百小屋の営業を終えられたようで静寂。
ベンチで休憩させて頂きます。
2022年10月15日 07:11撮影
10
10/15 7:11
<越百小屋>
越百小屋の営業を終えられたようで静寂。
ベンチで休憩させて頂きます。
<越百小屋>
小屋の標識もオシャレでセンス抜群!
2022年10月15日 07:12撮影
10
10/15 7:12
<越百小屋>
小屋の標識もオシャレでセンス抜群!
<越百小屋>
小屋からは南駒ケ岳も見えている。
2022年10月15日 07:19撮影
21
10/15 7:19
<越百小屋>
小屋からは南駒ケ岳も見えている。
<越百小屋〜越百山>
しばらく進むと右手に恵那山も見えている。
2022年10月15日 07:27撮影
7
10/15 7:27
<越百小屋〜越百山>
しばらく進むと右手に恵那山も見えている。
<越百小屋〜越百山>
なかなか届かない山頂
2022年10月15日 07:55撮影
10
10/15 7:55
<越百小屋〜越百山>
なかなか届かない山頂
<越百小屋〜越百山>
何度も振り返って御嶽山を眺める。
2022年10月15日 07:55撮影
12
10/15 7:55
<越百小屋〜越百山>
何度も振り返って御嶽山を眺める。
<越百小屋〜越百山>
穂高もズームして眺める。
2022年10月15日 07:56撮影
9
10/15 7:56
<越百小屋〜越百山>
穂高もズームして眺める。
<越百小屋〜越百山>
越百小屋がだんだん小さくなっていく。
2022年10月15日 08:08撮影
3
10/15 8:08
<越百小屋〜越百山>
越百小屋がだんだん小さくなっていく。
<越百山>
やったね、越百山にとうちゃこ!
稜線に出るとそこは越百山山頂
2022年10月15日 08:17撮影
10
10/15 8:17
<越百山>
やったね、越百山にとうちゃこ!
稜線に出るとそこは越百山山頂
<越百山>
山頂は絶景の世界が待っていた。
南アルプスが勢ぞろいだ
2022年10月15日 08:18撮影
15
10/15 8:18
<越百山>
山頂は絶景の世界が待っていた。
南アルプスが勢ぞろいだ
<越百山>
塩見岳の右側に富士山が見えている。
2022年10月15日 08:18撮影
11
10/15 8:18
<越百山>
塩見岳の右側に富士山が見えている。
<越百山>
さらにズーム。
今年の塩見岳がもうなつかしい。
2022年10月15日 08:18撮影
16
10/15 8:18
<越百山>
さらにズーム。
今年の塩見岳がもうなつかしい。
<越百山>
こちらは南越百山方面へと続く稜線
2022年10月15日 08:19撮影
12
10/15 8:19
<越百山>
こちらは南越百山方面へと続く稜線
<越百山>
あらためて御嶽山と乗鞍方面
2022年10月15日 08:20撮影
11
10/15 8:20
<越百山>
あらためて御嶽山と乗鞍方面
<越百山>
きれいな山容の御嶽山はひときわ目立つ
2022年10月15日 08:20撮影
11
10/15 8:20
<越百山>
きれいな山容の御嶽山はひときわ目立つ
<越百山>
そして乗鞍も
2022年10月15日 08:20撮影
13
10/15 8:20
<越百山>
そして乗鞍も
<越百山>
穂高の左に笠ヶ岳も見えていますね。
2022年10月15日 08:20撮影
9
10/15 8:20
<越百山>
穂高の左に笠ヶ岳も見えていますね。
<越百山>
穂高をズーム
2022年10月15日 08:20撮影
8
10/15 8:20
<越百山>
穂高をズーム
<越百山>
これから向かう仙涯嶺と南駒ケ岳。
ここからは頭しか見えないが存在感は半端ない。
2022年10月15日 08:22撮影
9
10/15 8:22
<越百山>
これから向かう仙涯嶺と南駒ケ岳。
ここからは頭しか見えないが存在感は半端ない。
<越百山>
こちらは夏に行きたかった八ヶ岳
2022年10月15日 08:23撮影
7
10/15 8:23
<越百山>
こちらは夏に行きたかった八ヶ岳
<越百山>
甲斐駒、仙丈、北岳方面
2022年10月15日 08:24撮影
7
10/15 8:24
<越百山>
甲斐駒、仙丈、北岳方面
<越百山>
360度の絶景にココロも満タンになって記念の自撮り。
さあ仙涯嶺に向かいます。
23
<越百山>
360度の絶景にココロも満タンになって記念の自撮り。
さあ仙涯嶺に向かいます。
<越百山〜仙涯嶺>
すぐ近くの目立つ岩場を抜けると
2022年10月15日 08:41撮影
4
10/15 8:41
<越百山〜仙涯嶺>
すぐ近くの目立つ岩場を抜けると
<越百山〜仙涯嶺>
絶景を見ながらの至福の稜線歩きになり
2022年10月15日 08:44撮影
21
10/15 8:44
<越百山〜仙涯嶺>
絶景を見ながらの至福の稜線歩きになり
<越百山〜仙涯嶺>
少し角度を変えて何度も写真を撮ります。
2022年10月15日 08:46撮影
16
10/15 8:46
<越百山〜仙涯嶺>
少し角度を変えて何度も写真を撮ります。
<越百山〜仙涯嶺>
仙涯嶺への登り返しに突入。
ハイマツと岩場が待ち構えている。
2022年10月15日 09:08撮影
8
10/15 9:08
<越百山〜仙涯嶺>
仙涯嶺への登り返しに突入。
ハイマツと岩場が待ち構えている。
<越百山〜仙涯嶺>
越百山からの稜線を振り返る
2022年10月15日 09:14撮影
6
10/15 9:14
<越百山〜仙涯嶺>
越百山からの稜線を振り返る
<越百山〜仙涯嶺>
ところどころで巨石をトラバースし
2022年10月15日 09:27撮影
8
10/15 9:27
<越百山〜仙涯嶺>
ところどころで巨石をトラバースし
<越百山〜仙涯嶺>
奇岩や絶景を見ながら登るが
2022年10月15日 09:34撮影
4
10/15 9:34
<越百山〜仙涯嶺>
奇岩や絶景を見ながら登るが
<越百山〜仙涯嶺>
なかなかたどり着かない頂
2022年10月15日 09:41撮影
7
10/15 9:41
<越百山〜仙涯嶺>
なかなかたどり着かない頂
<仙涯嶺>
やったね、なんとか仙涯嶺の岩場のてっぺんに到着
2022年10月15日 10:02撮影
9
10/15 10:02
<仙涯嶺>
やったね、なんとか仙涯嶺の岩場のてっぺんに到着
<仙涯嶺>
ここからも塩見岳と富士山
2022年10月15日 10:01撮影
6
10/15 10:01
<仙涯嶺>
ここからも塩見岳と富士山
<仙涯嶺>
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳方面
2022年10月15日 10:01撮影
5
10/15 10:01
<仙涯嶺>
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳方面
<仙涯嶺>
見下ろすと紅葉がきれいだ。
下からガスが迫ってくる。
2022年10月15日 10:01撮影
6
10/15 10:01
<仙涯嶺>
見下ろすと紅葉がきれいだ。
下からガスが迫ってくる。
<仙涯嶺>
岩場のてっぺんから少し降りたところに仙涯嶺の標識
標識の向こうには南駒ケ岳
2022年10月15日 10:07撮影
14
10/15 10:07
<仙涯嶺>
岩場のてっぺんから少し降りたところに仙涯嶺の標識
標識の向こうには南駒ケ岳
<仙涯嶺>
先ほどいた岩場のてっぺんはこんな感じ
2022年10月15日 10:10撮影
11
10/15 10:10
<仙涯嶺>
先ほどいた岩場のてっぺんはこんな感じ
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
いったん鎖場の岩場を下って核心部の今朝沢ルンゼへ
2022年10月15日 10:24撮影
8
10/15 10:24
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
いったん鎖場の岩場を下って核心部の今朝沢ルンゼへ
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
正面に南駒ケ岳(ニセピーク)
2022年10月15日 10:37撮影
11
10/15 10:37
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
正面に南駒ケ岳(ニセピーク)
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
歩いてきた稜線がガスに覆われていく
2022年10月15日 10:39撮影
3
10/15 10:39
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
歩いてきた稜線がガスに覆われていく
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
ハイマツ帯と岩場の登り返しがキツイ
2022年10月15日 11:11撮影
6
10/15 11:11
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
ハイマツ帯と岩場の登り返しがキツイ
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
やっとのことでニセピークに到着
2022年10月15日 11:30撮影
5
10/15 11:30
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
やっとのことでニセピークに到着
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
さあ、南駒へ
2022年10月15日 11:38撮影
5
10/15 11:38
<仙涯嶺~南駒ケ岳>
さあ、南駒へ
<南駒ケ岳>
やったね、南駒ケ岳に到着!
2022年10月15日 11:50撮影
19
10/15 11:50
<南駒ケ岳>
やったね、南駒ケ岳に到着!
<南駒ケ岳>
お隣にはきれいな山容の空木岳
2022年10月15日 11:50撮影
10
10/15 11:50
<南駒ケ岳>
お隣にはきれいな山容の空木岳
<南駒ケ岳>
記念の一枚をパシャリ
ようやくたどり着いた南駒に心残りですが下山します。
24
<南駒ケ岳>
記念の一枚をパシャリ
ようやくたどり着いた南駒に心残りですが下山します。
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
なかなかハードな大岩のゴーロ帯を振り返る
2022年10月15日 12:18撮影
6
10/15 12:18
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
なかなかハードな大岩のゴーロ帯を振り返る
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
およよっ!
まだこんな鎖場の登り返しがあったのか!
(予習不足でした)
2022年10月15日 12:27撮影
6
10/15 12:27
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
およよっ!
まだこんな鎖場の登り返しがあったのか!
(予習不足でした)
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
この辺りの通過はわりと神経使いました。
2022年10月15日 12:31撮影
5
10/15 12:31
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
この辺りの通過はわりと神経使いました。
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
樹林帯に入ると安心感がでますが距離が長いです。
2022年10月15日 13:28撮影
6
10/15 13:28
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
樹林帯に入ると安心感がでますが距離が長いです。
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
紅葉のV字ゾーンからの景色がいい感じ
2022年10月15日 14:17撮影
17
10/15 14:17
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
紅葉のV字ゾーンからの景色がいい感じ
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
まるでデジャブを見ているかのような長い下りがようやく終わったようだ。
2022年10月15日 15:19撮影
4
10/15 15:19
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
まるでデジャブを見ているかのような長い下りがようやく終わったようだ。
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
川沿いのきれいな紅葉に足が止まる。
2022年10月15日 15:21撮影
19
10/15 15:21
<南駒ケ岳〜南駒登山口>
川沿いのきれいな紅葉に足が止まる。
<南駒ケ岳登山口>
登山口近くの橋から川を見下ろす。
2022年10月15日 15:27撮影
5
10/15 15:27
<南駒ケ岳登山口>
登山口近くの橋から川を見下ろす。
<南駒登山口〜福栃平>
橋を渡るとすぐに分岐になり左手に進みます。
2022年10月15日 15:28撮影
4
10/15 15:28
<南駒登山口〜福栃平>
橋を渡るとすぐに分岐になり左手に進みます。
<南駒登山口〜福栃平>
こんにちは!
けっこうデカイですやん。
2022年10月15日 15:44撮影
10
10/15 15:44
<南駒登山口〜福栃平>
こんにちは!
けっこうデカイですやん。
<福栃平>
お待ちどうさま!
シャ〜と帰りましょう。
2022年10月15日 15:50撮影
9
10/15 15:50
<福栃平>
お待ちどうさま!
シャ〜と帰りましょう。
<伊奈川ダム>
エメラルドグリーンが透明感もあってきれいやね。
2022年10月15日 16:11撮影
18
10/15 16:11
<伊奈川ダム>
エメラルドグリーンが透明感もあってきれいやね。
<伊奈川ダムゲート>
カラダはガス欠状態ですがなんとか無事にゴールです!
今回もお疲れさまでした。
2022年10月15日 16:14撮影
8
10/15 16:14
<伊奈川ダムゲート>
カラダはガス欠状態ですがなんとか無事にゴールです!
今回もお疲れさまでした。
同じ日に越百〜南駒周回お疲れ様でした。登ってみて私の体力ではとても無理で越百山ピストンで帰りました(情けない)又、周回する方は出発時間も気合も全然違いますね!
山頂から南アルプスはこんな風に見えてたんですね!私が到着した時はガスでレコの通りでした(涙)
これで補完できました。写真有難うございます。
自転車覚えています。下山後その横でパン食べて自分も自転車で帰りました。
越百山お疲れ様でした😃
車中泊されるのですね。とてもうらやましいです。
私は仕事終わりで0時半頃に到着して、車の中は寒くなるし寝付けないまま勢いだけでスタートしました 笑
富士山がギリ間に合われたようでよかったですね😄
この日は南アルプス方面からガスが急に湧き出て来ました。
下山中、ご無事で何よりです!
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する