記録ID: 479783
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳周辺をガッツリ歩き
2014年07月18日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,832m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
6:35 トンネル東口
7:20 ナメゴ林道高塚山取付
7:55 高塚山
8:20 三本栂分岐
8:50 奥駈道合流
9:00 西口出合
9:18 弁天の森
9:40 聖宝の宿(理源大師像)
10:20 弥山
10:45 八経ヶ岳
休憩
11:05 弥山辻(レンゲ道分岐)
11:35 高崎横手
11:45 狼平
大休憩&昼食
13:50 弥山
14:55 西口出合
15:25 一ノ垰
15:55 東口登山口
16:00 駐車地
7:20 ナメゴ林道高塚山取付
7:55 高塚山
8:20 三本栂分岐
8:50 奥駈道合流
9:00 西口出合
9:18 弁天の森
9:40 聖宝の宿(理源大師像)
10:20 弥山
10:45 八経ヶ岳
休憩
11:05 弥山辻(レンゲ道分岐)
11:35 高崎横手
11:45 狼平
大休憩&昼食
13:50 弥山
14:55 西口出合
15:25 一ノ垰
15:55 東口登山口
16:00 駐車地
天候 | 晴れたり曇ったりですが、基本的には晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西口にはぼったくり駐車場が整備されてます。 上で泊る人は要注意。 1日1000円なので2日分の2000円取られます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上特に危険箇所はありません。 ナメゴ林道から高塚山はかなりの急傾斜です。 もし登られるならゆっくりペース配分しながら行ってください。 |
写真
感想
7月15日の弥山川ルートが少し消化不良気味だったので、今回はガッツリ歩こうと思い高塚山経由で弥山〜八経〜狼平周回をやってきました。
オオヤマレンゲはまだ少しツボミがありましたが、狼平はもうほぼ終わりに近づいてます。
八経ヶ岳のほうはツボミがまだ多数残ってました。
この連休中はまだ楽しめると思います。
この日、登山口へとクルマを走らせる途中、弥山川ルートの駐車地である熊渡に友人のクルマを発見しました。
弥山川を登って来ると確信し狼平で待ち伏せ決行。
読みはドンピシャで会う事ができましたよ。
今回歩いた距離は大阪環状線一周より長い距離。
大阪環状線一周が21.7km。
今回は23.4km歩きましたから、消化不良も解消できてスッキリしました。
カラッカラでクルマまで戻った後は、大川口まで急いで行き服を着たまんま川にザブンと飛び込みました。
冷たいけどとても気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する