ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479876
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 3度目でお鉢巡り&剣ヶ峰 富士宮ルートから御殿場ルートで下山ヽ(^。^)ノ

2014年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
kirakiramami その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:39
距離
13.3km
登り
1,445m
下り
2,392m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
2:19
合計
12:14
6:21
6:21
3
6:24
6:25
49
7:14
7:15
46
8:01
8:26
36
9:02
9:21
48
10:09
10:36
44
11:20
11:21
67
12:28
12:42
1
14:15
14:16
4
14:20
14:21
6
14:27
14:27
6
14:33
14:34
5
14:39
15:02
12
15:14
15:14
5
15:19
15:19
28
15:47
15:51
15
16:06
16:14
20
16:34
16:37
2
16:39
16:40
15
16:55
16:55
70
18:05
18:13
7
18:20
18:21
0
18:21
ゴール地点
5:07御殿場口新五合目駐車場(タクシーで)➩5:45富士宮口五合目
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場I.C➩御殿場口新五合目駐車場
車を御殿場口新五合目駐車場においてタクシーで富士宮口五合目へ(参考:富士急伊豆タクシーで5720円料金はタクシー会社に確認してください)
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はなかったと思います。
お手洗いは御殿場口新五合目駐車場・富士宮口五合目それぞれにありましたが富士宮口五合目のお手洗いにはトイレットペーパーがありませんでしたので持参が必要です。

御殿場ルートを使われる方は長ズボンかハーフパンツなら足首までのタイツでゲイターは必要だと思います。
大砂走りを走り降りると深いところではハイカットの登山靴が埋まる所もありました。

参考:富士山山頂の天気予報 てんきとくらす
   http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150004&type=15&ba=kk
   各ルート・タイムコース 富士登山オフィシャルサイト
   http://www.fujisan-climb.jp/index.html
その他周辺情報 温泉は御殿場口新五合目から車で25分ほどのところにある御胎内温泉が近くていいと思います。
ご当地グルメは駿河流手打ちそば金太郎さんでみくりやそばをたべました。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
御殿場口新五合目の駐車場からの富士山ヽ(^。^)ノ
一日前までの天気予報では昼過ぎまでは雨風が強い予報だったので心配しましたが山頂までくっきり(*^。^*)
一日このままいい天気なことを祈って(^○^)
2
御殿場口新五合目の駐車場からの富士山ヽ(^。^)ノ
一日前までの天気予報では昼過ぎまでは雨風が強い予報だったので心配しましたが山頂までくっきり(*^。^*)
一日このままいい天気なことを祈って(^○^)
この富士急タクシーで御殿場口五合目から富士宮口五合目まで移動して富士宮ルートで上がって御殿場ルートで下山の予定です
この富士急タクシーで御殿場口五合目から富士宮口五合目まで移動して富士宮ルートで上がって御殿場ルートで下山の予定です
富士宮口五合目の気温は19℃
ちょっと肌寒い感じでしょうか
気温はこの温度計で今回も計っていきますヽ(^。^)ノ
1
富士宮口五合目の気温は19℃
ちょっと肌寒い感じでしょうか
気温はこの温度計で今回も計っていきますヽ(^。^)ノ
目指すは富士山山頂(^_^)/
今回は三度目の挑戦です
今回は何があっても剣ヶ峰&お鉢巡りを成し遂げる意気込みです(*^。^*)
3
目指すは富士山山頂(^_^)/
今回は三度目の挑戦です
今回は何があっても剣ヶ峰&お鉢巡りを成し遂げる意気込みです(*^。^*)
今回のスタートライン
ココは標高2,400M目指すは剣ヶ峰標高3,776M(^_^)/
今回のスタートライン
ココは標高2,400M目指すは剣ヶ峰標高3,776M(^_^)/
五合目のスタートはなだらかな感じでウォーミングアップにはいいです(^_-)
五合目のスタートはなだらかな感じでウォーミングアップにはいいです(^_-)
15分ほどで六合目の雲海荘
雲海を背にいい感じ(*^_^*)
1
15分ほどで六合目の雲海荘
雲海を背にいい感じ(*^_^*)
六合目からはこんな感じで少しずつ岩場になっていきます(^_^)/
六合目からはこんな感じで少しずつ岩場になっていきます(^_^)/
宝永火口と雲海(^○^)
1
宝永火口と雲海(^○^)
御来光山荘みんなここでは元気な様子(*^。^*)
御来光山荘みんなここでは元気な様子(*^。^*)
階段の丸太の下で綺麗に咲いていたお花(^.^)

階段の丸太の下で綺麗に咲いていたお花(^.^)

七合目からは少し急斜面になってきます(^_^;)
1
七合目からは少し急斜面になってきます(^_^;)
眼下には雲海がとっても綺麗でしたが駿河湾や街は全く見えず(>_<)
眼下には雲海がとっても綺麗でしたが駿河湾や街は全く見えず(>_<)
八合目
ココからは奥宮境内地だそうですヽ(^。^)ノ
3,250Mついに前回の富士登山の標高を越えました(^_^)/
八合目
ココからは奥宮境内地だそうですヽ(^。^)ノ
3,250Mついに前回の富士登山の標高を越えました(^_^)/
標高3,250Mでは袋菓子の袋はパンパン(^○^)
標高3,250Mでは袋菓子の袋はパンパン(^○^)
鳥居が見えてきました
テンション上がりますヽ(^。^)ノ
1
鳥居が見えてきました
テンション上がりますヽ(^。^)ノ
かわいいお地蔵さん(*^。^*)
3
かわいいお地蔵さん(*^。^*)
これは・・・
お金の刺さった柱
小銭がいっぱい(^.^)
お金の刺さった柱
小銭がいっぱい(^.^)
九合目 万年雪山山荘3,460M
あと少しで頂上ですヽ(^。^)ノ
九合目 万年雪山山荘3,460M
あと少しで頂上ですヽ(^。^)ノ
でもここからが・・・
1
でもここからが・・・
働く車Part1
一生懸命働いてくれてます(^_^)/
働く車Part1
一生懸命働いてくれてます(^_^)/
ついに富士宮ルートの山頂の鳥居に到着ヽ(^。^)ノ
頑張りました(>_<)
三度目の挑戦、長かった山頂までの道のり((+_+))
3
ついに富士宮ルートの山頂の鳥居に到着ヽ(^。^)ノ
頑張りました(>_<)
三度目の挑戦、長かった山頂までの道のり((+_+))
浅間大社奥宮
今は改装中(>_<)
浅間大社奥宮
今は改装中(>_<)
富士山の火口内
この景色は山頂まで来ないと見られないですよねぇ(^○^)
でも今回はこのままお鉢巡りと剣ヶ峰を目指しますヽ(^。^)ノ
1
富士山の火口内
この景色は山頂まで来ないと見られないですよねぇ(^○^)
でも今回はこのままお鉢巡りと剣ヶ峰を目指しますヽ(^。^)ノ
富士宮口山頂から時計回りと反対にお鉢巡りスタート(^○^)で吉田口山頂付近の山口屋でここで作っている味噌を使ったという美味しい味噌ラーメンを食べましたよ(^_^)/
3
富士宮口山頂から時計回りと反対にお鉢巡りスタート(^○^)で吉田口山頂付近の山口屋でここで作っている味噌を使ったという美味しい味噌ラーメンを食べましたよ(^_^)/
山口屋の陽気なお兄さん(^○^)
山口屋の陽気なお兄さん(^○^)
この頃からガスがかかってきてとっても寒かった(>_<)
5
この頃からガスがかかってきてとっても寒かった(>_<)
お鉢巡りをしていたらまだ雪の残るところも(゜_゜>)
1
お鉢巡りをしていたらまだ雪の残るところも(゜_゜>)
3度目のチャレンジでついに剣ヶ峰3776M
日本最高峰富士山の山頂に(*゜▽゜*)
富士山頂郵便局の登山証明書と一緒にパシャリ(((o(*゜▽゜*)o)))
10
3度目のチャレンジでついに剣ヶ峰3776M
日本最高峰富士山の山頂に(*゜▽゜*)
富士山頂郵便局の登山証明書と一緒にパシャリ(((o(*゜▽゜*)o)))
で、剣ヶ峰の気温は9℃でした(^.^)
1
で、剣ヶ峰の気温は9℃でした(^.^)
ついでに二等三角点
肝心な二等三角点を触っているところが写ってない・・・((+_+))
2
ついでに二等三角点
肝心な二等三角点を触っているところが写ってない・・・((+_+))
剣ヶ峰からの富士宮口山頂
剣ヶ峰からの富士宮口山頂
富士宮口山頂からの剣ヶ峰
1
富士宮口山頂からの剣ヶ峰
働く車Part2
働く車Part3
名残惜しい富士山頂を背に御殿場口から下山です(T_T)
1
名残惜しい富士山頂を背に御殿場口から下山です(T_T)
御殿場口登山道横にあった社と鳥居
御殿場口登山道横にあった社と鳥居
御殿場口のスタートはこんな感じ(^_^)/
石がゴロゴロ
御殿場口のスタートはこんな感じ(^_^)/
石がゴロゴロ
途中一部赤い石に変わりました(^○^)
途中一部赤い石に変わりました(^○^)
綺麗なお花(^_^)/
綺麗なお花Part2
大砂走りのスタートです(^_^)/
ワクワクヽ(^。^)ノ
1
大砂走りのスタートです(^_^)/
ワクワクヽ(^。^)ノ
ず〜と続く感じです(^○^)
ず〜と続く感じです(^○^)
途中宝永山遊歩道(プリンスルート)との合流があります(^_^)/
ここを使って富士宮ルートに抜けることができます
途中宝永山遊歩道(プリンスルート)との合流があります(^_^)/
ここを使って富士宮ルートに抜けることができます
六合目あたりからは細かい砂利砂になってました
六合目あたりからは細かい砂利砂になってました
まだまだ続きます(>_<)
まだまだ続きます(>_<)
途中につけた綺麗なお花Part3
途中につけた綺麗なお花Part3
ついに大石茶屋到着(>_<)
あと5分ほどで駐車場です
ついに大石茶屋到着(>_<)
あと5分ほどで駐車場です
大石茶屋と駐車場の間で見つけた綺麗なお花Part4
大石茶屋と駐車場の間で見つけた綺麗なお花Part4
ついにもどて来ました御殿場口新五合目の駐車場ヽ(^。^)ノ
一日ガスの中を進むことはあっても雨にうたれることのないいい登山でした(^○^)
三度目にしてやり遂げました(>_<)
1
ついにもどて来ました御殿場口新五合目の駐車場ヽ(^。^)ノ
一日ガスの中を進むことはあっても雨にうたれることのないいい登山でした(^○^)
三度目にしてやり遂げました(>_<)
帰りは御殿場I.C近くの金太郎さんでみくりやそばをヽ(^。^)ノ
帰りは御殿場I.C近くの金太郎さんでみくりやそばをヽ(^。^)ノ
鴨のつけそばと鹿肉のたたき、天婦羅の盛り合わせをいただきました(^_^)/
美味しかった〜(^○^)
3
鴨のつけそばと鹿肉のたたき、天婦羅の盛り合わせをいただきました(^_^)/
美味しかった〜(^○^)
で、目標達成ヽ(^。^)ノ
ついに富士山の山頂に付きました山バッジ(*^。^*)
一年前の富士登山失敗から登った山々(^_^)
ありがとう(^_-)
9
で、目標達成ヽ(^。^)ノ
ついに富士山の山頂に付きました山バッジ(*^。^*)
一年前の富士登山失敗から登った山々(^_^)
ありがとう(^_-)

装備

個人装備
ザック ハット サングラス 手袋 ポータブルマット 飲料水 500ml(2) ファーストエイドキット 保険証 トイレットペーパー ビニール袋(2〜3) ヘッドライト カメラ タオル 日焼け止め 時計 虫よけ・かゆみ止め 地図 ペン 行動食 携帯電話 ストック 登山靴 レインウエア 上下 ゲイター フリース 高山病対策の薬 酸素缶  お金 温度計

感想

去年の7月1日は高山病・今年の7月7日は悪天候と富士山に縁がない私の3回目のチャレンジ(>_<)
今回は高山病対策(前日の夜からダイアモックスを服用)も天候(前日天気予報ではあまりいいとは言えませんでしたが)も事前にクリアにしての富士登山。
ダイアモックスを飲んで高山病の対策をして行きましたが9合目辺りから吐き気が出てきてペースダウン(´д`)
それでもダイアモックスをさらに飲んで復活(*゜▽゜*)
ダイアモックスは絶対的な予防にはなりませんでしたが高山病を発症してから飲んでもだいぶ楽になると思いました(^-^)

2回途中断念した相性の良くない吉田ルートを避けて富士宮ルートで登ってすいている御殿場ルートでの下山することに(^_^)/
このルートだと吉田ルートまたは須走コースの往復距離とほとんど変わらない距離になりました。
御殿場口だとマイカー規制を気にしないで車を五合目まで上げることができます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

朝5時のタクシー
朝5時に御殿場口新五合目駐車場にタクシーは待機してましたか? 予約か何かしたのでしょうか?
水ヶ塚公園からタクシーで富士宮5合目に上るか、どちらがいいか、悩んでます。
ルートは、同じく富士宮スタート、御殿場ゴールです。
2014/7/30 13:10
Re: 朝5時のタクシー
こんにちはzumetakeさん
私は富士急伊豆タクシー(☎0120-249-003)を3日前に予約しました。
予約しないと御殿場口新五合目に待機している感じではなかっと思います。
ちなみに5時前は深夜料金がかかるので5時でお願いしました。
タクシーの大きさも小型と中型で料金がかわりますので確認してくださいね。
ちなみに私は小型タクシー(4人乗り)をお願いしました。
ルートを富士宮➩御殿場なら御殿場口新五合目の駐車場に車をおいていった方がいいと私は思います。
御現場口は駐車料金がかからないので。
富士登山頑張って下さいね

富士伊豆タクシーホームページ http://www.fujikyu.co.jp/taxi/izu/index.html
2014/7/31 10:08
Re[2]: 朝5時のタクシー
kirakiramamiさん、詳しく返信ありがとうございますm(_ _)m
非常に助かりました(o^∇^o)ノ
最初は水ヶ塚公園に止めて、最後御殿場口からタクシーで戻るのを計画してたんですが、この記事を見て、なるほど!!って思って、まねさせてもらおうかと思っています(*^ ^* )
8月末に初トライするので、うまくいったら記録をUpします(*^ ^* )V
2014/7/31 12:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら