記録ID: 4799101
全員に公開
ハイキング
東海
万燈山 (長篠城址から周回)
2022年10月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 566m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:13
距離 14.8km
登り 569m
下り 565m
matken1720さんの医王寺山〜万燈山〜鳶ヶ巣山(愛知県新城市) - 長篠城址から周回
のレコを参考に歩いてきました。ありがとうございました。
のレコを参考に歩いてきました。ありがとうございました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台以上駐車可、きれいなトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんでした。 県道沿いを歩きましたので、車に注意しました。 |
写真
感想
新城市の長篠城址を散策してきました。
いつも新城市の県道を通るたび気になる看板を見かけていました。
近くに飯屋もありその看板は「裸ではりつけ姿」で
それにしてはおかしい。
珍百景ぽく見えていましたが長篠城址の鳥居強右衛門と知り、
長篠の戦という戦国時代の歴史があった場所ということで
興味がわき、行ってきた次第です。
いくつか小さな山を歩き、市川集落を歩き万灯山まで歩きました。
トイレは市川の公民館でお借りし、登山口にある民家のお母さんから
雨が結構降ったから崩れていることあるから気をつけてと声をかけて
いただきました。
人にやさしい町ですね。
全般的に舗装道や林道歩きが多いのですが、秋の空気を感じながら
低山の山歩きができ良かったです。
紅葉が始まりましたら、紅葉散策できる山歩きを計画したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルートを見た際に何か既視感があると思いましたが、参考にして頂きありがとうございます。
私が訪れた際は雪が降っていた事で全体的に景色が不明瞭だったので補完できました。
なお、長篠城周辺にはまだまだ見どころがあるので、設楽原周辺まで足を運ぶとより楽しめると思います。
軽登山しながら戦国の史実も知ることができおもしろかったです。
matken1720さんのレコ見ながら歩かさせていただきました。
いつも細かな所まで紹介されていて、わかりやすく楽しめました。
昔の山の中はこんなに整備されてるとは思えませんが、兵士や民の苦労が感じられます。
歴史散策、楽しみながら歩こうと思います。
いつも細かな所まで案内や紹介していただいて、参考になります。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する