ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4801709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

秋恒例太平山南面ハイク・今年は丸舞コース

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:17
距離
13.2km
登り
1,452m
下り
1,456m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:30
合計
9:20
6:25
35
丸舞登山口
7:00
7:00
20
長滝
7:20
7:30
30
鬼子沢出合いの橋
8:00
8:00
45
炭鉱跡
8:45
9:00
75
風穴
10:15
10:20
65
トラボ長根標柱
11:25
12:10
50
13:00
13:05
45
トラボ長根標柱
13:50
14:00
30
風穴
14:30
14:30
25
炭鉱跡
14:55
14:55
50
垢離執り場
15:45
丸舞登山口
天候 陽射しが時々
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道308号ユフォーレ手前の大平山丸舞登山口の標柱から丸舞林道へ入り3.5Km
(7割がたダート)で駐車場
コース状況/
危険箇所等
倒木処理、刈払いはされてますが、片斜面の痩せトラバース道が局所的に複数あり。
駐車場には他に車なし。スタートします。
2022年10月16日 06:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:24
駐車場には他に車なし。スタートします。
沢へ降りて一つ目の橋。
2022年10月16日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:30
沢へ降りて一つ目の橋。
清い流れ。
2022年10月16日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 6:31
清い流れ。
祠でナムナム。
2022年10月16日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:35
祠でナムナム。
二つ目の橋が流された渡渉点を渡り切って振り返る。真ん中ちょい右の並んだ石を渡りました。
2022年10月16日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:43
二つ目の橋が流された渡渉点を渡り切って振り返る。真ん中ちょい右の並んだ石を渡りました。
浅滝(勝手な呼称)。
2022年10月16日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 6:45
浅滝(勝手な呼称)。
しばらく右岸の沢沿いの道。
2022年10月16日 06:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:46
しばらく右岸の沢沿いの道。
以前は写真の左にはしごがありましたが、すっかり朽ちて草が覆ってた。今は木の根のステップを通ります。
2022年10月16日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:55
以前は写真の左にはしごがありましたが、すっかり朽ちて草が覆ってた。今は木の根のステップを通ります。
三つ目の橋を渡って左岸へ。
2022年10月16日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:57
三つ目の橋を渡って左岸へ。
長滝の飛びブロック。
2022年10月16日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:01
長滝の飛びブロック。
一部痩せた左岸の道を行く。
2022年10月16日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 7:04
一部痩せた左岸の道を行く。
三つ目と五つ目の橋は以前に壊れて架け替えられましたが、四つ目の橋は前のまま。風情が出てきてます。
2022年10月16日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:11
三つ目と五つ目の橋は以前に壊れて架け替えられましたが、四つ目の橋は前のまま。風情が出てきてます。
ダイモンジソウが少し残ってます。
2022年10月16日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 7:18
ダイモンジソウが少し残ってます。
五つ目の橋で左岸へ。
2022年10月16日 07:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:19
五つ目の橋で左岸へ。
不帰沢と鬼子沢の出合いにある垢離執り場通過。
2022年10月16日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:20
不帰沢と鬼子沢の出合いにある垢離執り場通過。
鬼子沢の無名滝。
2022年10月16日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 7:22
鬼子沢の無名滝。
これも以前からの橋(六つ目)老朽化が進んで傾いてる上に滑る。が、垂木を追加してくれてたので前回ほどヒヤヒヤしないで渡れた。
2022年10月16日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 7:21
これも以前からの橋(六つ目)老朽化が進んで傾いてる上に滑る。が、垂木を追加してくれてたので前回ほどヒヤヒヤしないで渡れた。
橋の袂で一服後、こっから登りスタート。
2022年10月16日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:33
橋の袂で一服後、こっから登りスタート。
ブナカノカ。結構ありましたが、処理が面倒なのでスルー。
2022年10月16日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:45
ブナカノカ。結構ありましたが、処理が面倒なのでスルー。
了解!
2022年10月16日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:47
了解!
ブナ登場。
2022年10月16日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:50
ブナ登場。
炭鉱あと通過。
2022年10月16日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 8:00
炭鉱あと通過。
ココ好き。染まるのは今月末くらいかな?
2022年10月16日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 8:19
ココ好き。染まるのは今月末くらいかな?
お隣の越家森(おっけさもり)。
2022年10月16日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 8:19
お隣の越家森(おっけさもり)。
このコースの核心ポイント。切れ落ちた片斜面に木の根が這う痩せトラバース。
2022年10月16日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 8:24
このコースの核心ポイント。切れ落ちた片斜面に木の根が這う痩せトラバース。
ハナビラタケ?
2022年10月16日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 8:29
ハナビラタケ?
秋味。
2022年10月16日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:39
秋味。
風穴到着でまた一服。
2022年10月16日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 8:42
風穴到着でまた一服。
見上げるブナ。
2022年10月16日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:43
見上げるブナ。
下はキノコ。
2022年10月16日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:55
下はキノコ。
また見上げて。
2022年10月16日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:02
また見上げて。
そして足元。
2022年10月16日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 9:06
そして足元。
鉄錆色のキノコ。
2022年10月16日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 9:07
鉄錆色のキノコ。
徐々に色づきが増してくる。
2022年10月16日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:24
徐々に色づきが増してくる。
ブナ道最高。
2022年10月16日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:27
ブナ道最高。
キノコ萌え。
2022年10月16日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:32
キノコ萌え。
枝シルエットの向こうに紅。
2022年10月16日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:38
枝シルエットの向こうに紅。
良くなってきた。
2022年10月16日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:45
良くなってきた。
奥岳から御衣森(みそもり)へ延びる尾根。
2022年10月16日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 9:50
奥岳から御衣森(みそもり)へ延びる尾根。
時折真っ赤。
2022年10月16日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 9:56
時折真っ赤。
陽光も射し堪らない輝き。
2022年10月16日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 9:58
陽光も射し堪らない輝き。
テンション爆上がり。
2022年10月16日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 10:06
テンション爆上がり。
金のトンネル。
2022年10月16日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 10:10
金のトンネル。
思わずニヤけてしまいます。
2022年10月16日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 10:11
思わずニヤけてしまいます。
足元でも主張してる紅。
2022年10月16日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 10:12
足元でも主張してる紅。
トラボ長根の標柱で一服。
2022年10月16日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 10:14
トラボ長根の標柱で一服。
標柱傍のクロベ?
2022年10月16日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:20
標柱傍のクロベ?
天国道は続く。
2022年10月16日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 10:24
天国道は続く。
気持ちいい。
2022年10月16日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 10:25
気持ちいい。
青空もあって色が映える。
2022年10月16日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:29
青空もあって色が映える。
心の中のリトルLXが小躍りしっぱなし。
2022年10月16日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 10:32
心の中のリトルLXが小躍りしっぱなし。
最高です。
2022年10月16日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 10:34
最高です。
鳥海山が見えた。
2022年10月16日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 10:37
鳥海山が見えた。
西へトラバース気味に歩く。
2022年10月16日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 10:38
西へトラバース気味に歩く。
写真撮ってばかりで進まない。
2022年10月16日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:44
写真撮ってばかりで進まない。
青空ありがとう。
2022年10月16日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 10:46
青空ありがとう。
ここも良い。
2022年10月16日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 10:46
ここも良い。
不帰ノ沢源頭部。以前は標柱があり、それが朽ちてから5年前に看板立てたけどそれも落っこちてた。山頂まで500mのポイント。
2022年10月16日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:50
不帰ノ沢源頭部。以前は標柱があり、それが朽ちてから5年前に看板立てたけどそれも落っこちてた。山頂まで500mのポイント。
枝沢へ入ります。
2022年10月16日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:51
枝沢へ入ります。
沢を詰めて、こっから最後の急登。
2022年10月16日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:56
沢を詰めて、こっから最後の急登。
サルマタキノコ。
2022年10月16日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:58
サルマタキノコ。
粛々と登る。
2022年10月16日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:00
粛々と登る。
眺望が効くポイントでバクバクを鎮める。奥は秋田駒ケ岳。
2022年10月16日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 11:07
眺望が効くポイントでバクバクを鎮める。奥は秋田駒ケ岳。
ちょっと東へトラバース。
2022年10月16日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:15
ちょっと東へトラバース。
歩いてきたブナ森。
2022年10月16日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 11:16
歩いてきたブナ森。
山頂はすぐそこですが、斜度がきつくて見えないビクトリーロード。
2022年10月16日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:17
山頂はすぐそこですが、斜度がきつくて見えないビクトリーロード。
到着。
2022年10月16日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 11:21
到着。
荷を下ろしさっそく旭岳方面の紅葉チェック。
2022年10月16日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 11:25
荷を下ろしさっそく旭岳方面の紅葉チェック。
そして眺望を楽しむ。岩手山。
2022年10月16日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 11:26
そして眺望を楽しむ。岩手山。
秋田駒。
2022年10月16日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 11:26
秋田駒。
遠くに男甑・女甑。
2022年10月16日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 11:27
遠くに男甑・女甑。
その少し西に丁の山々。
2022年10月16日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 11:27
その少し西に丁の山々。
鳥居越しの男鹿半島。
2022年10月16日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 11:28
鳥居越しの男鹿半島。
月山を従える鳥海山。
2022年10月16日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 11:29
月山を従える鳥海山。
山頂南面のブナ樹林。
2022年10月16日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 12:01
山頂南面のブナ樹林。
アップ。
2022年10月16日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:01
アップ。
弟子還の壁。
2022年10月16日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/16 12:03
弟子還の壁。
鳥居と鳥海山。
2022年10月16日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:03
鳥居と鳥海山。
三吉神社奥宮と秋空。
2022年10月16日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 12:04
三吉神社奥宮と秋空。
久々の温かいランチ後下山。
2022年10月16日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 12:08
久々の温かいランチ後下山。
直下の岩場下り。ここでヤマカガシを踏みそうになる。1m超えも立派ヤツでした。
2022年10月16日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 12:12
直下の岩場下り。ここでヤマカガシを踏みそうになる。1m超えも立派ヤツでした。
急登登ってるとき、「前はロープあったのに」と思ってたら片付けられてた。
2022年10月16日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:15
急登登ってるとき、「前はロープあったのに」と思ってたら片付けられてた。
笹で滑らないよう気を付けながら下る。
2022年10月16日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:15
笹で滑らないよう気を付けながら下る。
カナ君はいっぱい。いました。
2022年10月16日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 12:17
カナ君はいっぱい。いました。
不帰ノ沢源頭通過。
2022年10月16日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:30
不帰ノ沢源頭通過。
そこにいた、今日一目立つカエル君
2022年10月16日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:32
そこにいた、今日一目立つカエル君
少し陰ってきたけどやっぱりきれい。
2022年10月16日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 12:35
少し陰ってきたけどやっぱりきれい。
再び撮りまくり。
2022年10月16日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 12:36
再び撮りまくり。
さっきは青空だったけど、まあ許そう。
2022年10月16日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:36
さっきは青空だったけど、まあ許そう。
撮って、
2022年10月16日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 12:42
撮って、
撮って、
2022年10月16日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:44
撮って、
撮りまくって、
2022年10月16日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 13:03
撮りまくって、
さらに撮る。
2022年10月16日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:07
さらに撮る。
シャッターが止まらない。
2022年10月16日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:12
シャッターが止まらない。
以下同文。
2022年10月16日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 13:14
以下同文。
だいぶ陰ってきた。で、鳥海山。
2022年10月16日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:34
だいぶ陰ってきた。で、鳥海山。
社交ダンス?
2022年10月16日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 13:50
社交ダンス?
時折陽射し。
2022年10月16日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:50
時折陽射し。
風穴の大岩。
2022年10月16日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:51
風穴の大岩。
緑もきれい。
2022年10月16日 14:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:01
緑もきれい。
やばめな部分。細かく数えると局所的にこんなのが10個以上あります。
2022年10月16日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:11
やばめな部分。細かく数えると局所的にこんなのが10個以上あります。
蒔絵風。
2022年10月16日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 14:14
蒔絵風。
炭鉱跡
2022年10月16日 14:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:28
炭鉱跡
根萌え。
2022年10月16日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 14:39
根萌え。
不帰ノ沢を見下ろす。
2022年10月16日 14:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:40
不帰ノ沢を見下ろす。
終盤のアキギリ。
2022年10月16日 14:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 14:42
終盤のアキギリ。
沢に降りました。
2022年10月16日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:50
沢に降りました。
今日一盛りの良いダイモンジソウ。
2022年10月16日 14:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 14:57
今日一盛りの良いダイモンジソウ。
四つ目の橋まで来ました。岩のネコバリ感。
2022年10月16日 15:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 15:03
四つ目の橋まで来ました。岩のネコバリ感。
左岸の道。
2022年10月16日 15:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 15:08
左岸の道。
渡渉点まで戻ってきた。橋の痕跡。
2022年10月16日 15:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 15:30
渡渉点まで戻ってきた。橋の痕跡。
お礼のナムナム。
2022年10月16日 15:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 15:36
お礼のナムナム。
最後の橋を渡って、
2022年10月16日 15:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 15:39
最後の橋を渡って、
少し登って、
2022年10月16日 15:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 15:42
少し登って、
ただいま〜。
2022年10月16日 15:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 15:44
ただいま〜。

感想

毎秋恒例の太平山南面の野田コースと丸舞コースの隔年かわりばんこの
ブナ紅葉ハイク。今年は丸舞コースの番ってことで、歩いてきました。

尾根に乗ってからのブナ紅葉がいいタイミングで、堪能できました。
やっぱりこの時期、外せないなって思いました。

道の痩せ具合は、一昨年とほぼ変わらず、刈払いや倒木処理は前回よりしっかりされてて整備の方には感謝しかありません。
さらには最初の渡渉も大きめの石が並べられてて濡れることなく
渡りやすくなってて、ありがたかったです。

好天予報だったにもかかわらず、山頂以外誰とも会わない静かな
ブナ紅葉独り占めハイクが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら