記録ID: 480203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳2日間
2014年07月19日(土) 〜
2014年07月20日(日)


- GPS
- 27:57
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
7月19日
07:50 折立
09:06 三角点(休憩)
09:14 三角点発
10:28 五光岩ベンチ
11:21 太郎平小屋(休憩)
11:52 太郎平小屋(発)
12:06 キャンプ場(水汲み、wc)
12:17 キャンプ場
12:58 薬師平
14:01 薬師岳山荘(泊)
7月20日
05:33 薬師岳山荘(発)
06:04 次薬師跡(石室)
06:17 薬師岳山頂(休憩)
06:39 薬師岳山頂(発)
07:05 薬師岳山荘(着、朝食)
07:54 薬師岳山荘(発)
08:31 キャンプ場(休憩)
08:47 キャンプ場(発)
09:10 太郎平小屋
10:31 三角点(休憩)
10:39 三角点(発)
11:25 折立
07:50 折立
09:06 三角点(休憩)
09:14 三角点発
10:28 五光岩ベンチ
11:21 太郎平小屋(休憩)
11:52 太郎平小屋(発)
12:06 キャンプ場(水汲み、wc)
12:17 キャンプ場
12:58 薬師平
14:01 薬師岳山荘(泊)
7月20日
05:33 薬師岳山荘(発)
06:04 次薬師跡(石室)
06:17 薬師岳山頂(休憩)
06:39 薬師岳山頂(発)
07:05 薬師岳山荘(着、朝食)
07:54 薬師岳山荘(発)
08:31 キャンプ場(休憩)
08:47 キャンプ場(発)
09:10 太郎平小屋
10:31 三角点(休憩)
10:39 三角点(発)
11:25 折立
天候 | 初日は曇り後雨 2日目は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
亀谷(カメガイ)ゲートにて1,900円支払い、 小見線を通行して折立登山口に至る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎平を過ぎて、突然の雷雨に見舞われ、 原っぱを歩いている最中で逃げ場はなく、かなり怖かった。 下山後、白樺ハイツの温泉に入ったが、 施設が大きい割に空いていてのんびりできた。 タイミング良かったんだろうと思う。 また、白樺ハイツの向かいに、富山市大山歴史民俗資料館があり、 剱岳「点の記」でおなじみの宇治長次郎や槍ヶ岳開山の播隆上人の資料が展示されている。 |
写真
撮影機器:
感想
下山している時、折立まであと1時間ほどの場所だったか?
樹林帯の急勾配でした。
ちょうど狭いルートが数メートルあり、
下から登って来る男性も1人いたが、まだ狭いルートに到達しておらず、
私はこの狭いルートをクリアしてからその男性とすれ違えば良いと狭いルートに入ったが、
下から来た男性も無理やり狭いルートに入って来た。
全く邪魔をしようと言わんばかりに。
狭いルートでのすれ違いを余儀なくされ、
「登り優先です」と吐き捨てた。
私は「すみません」と謝りその場を逃れた。
しかしどうしても腑に落ちない。
登り優先はいいけど、
だからと言って狭い所に無理やり突っ込んでくるのもどうかと思う。
私が狭いルートで待っていればよかったのか?
そうじゃないでしょ。
登り優先はケースバイケースだと思いますよ。
登りが優先だからと狭い所に無理やり突っ込む嫌がらせをする以前に
譲り合う気持ちがあれば、そんな問題は発生しないと思います。
最後に後味の悪い登山になってしまった。
早く忘れてしまいたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
最近はそんな方もおられますので、気にしない事です。
sasaoka3さん、
コメントどうもありがとうございます。
既に忘れさせてもらいました
薬師岳、私の中で再び登りたい山の候補上位にランクインしました
そんなのはケースバイケース
思いやり優先だと思います。
次は是非とも晴れた薬師岳を。
raichouさん、ありがとう
思いやり、譲り合いの精神があれば、このような問題は発生しないですよね。
山でのすれ違いはまず「こんにちは」からだと思います。
まぁ、相手の方にもそこに至るまでに何かあったのかも?低山ハイクをしてると、もっと色んな人がいますよね。「気にしない、気にしない。一休み、一休み。」
ちなみに私ではありませんよ(^_^)b
コメントありがとうございます。
貴殿の記録を見させていただきましたが、
20日は記録時間から判断すると、
太郎平小屋から三角点の間あたりですれ違っているようですね。
このようなことがありましたが、
とても素敵な山でしたので、懲りずにいつか再び登りたいと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する