記録ID: 480341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2014年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 489m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
3:55短縮登山口→4:15温泉コース合流→4:45カムイ天上→5:50コマドリ沢分岐→6:35前トム平→7:05トムラウシ公園→7:50トムラウシ分岐→8:10トムラウシ山頂8:30→9:15トムラウシ公園→10:05コマドリ沢分岐→11:45短縮登山口
天候 | 雨後曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日:3:00東大雪荘→3:30短縮登山口 13:00短縮登山口→17:00新十津川町ホテル(翌日暑寒別岳登山へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSのスイッチ入れ忘れのためデータは途中からです(^^; 短縮登山口からコマドリ沢分岐までは噂通り泥濘でドロドロの悪路でした。 コマドリ沢の先、雪渓はかなりの距離を上りますが踏み跡を辿ってアイゼン無しで大丈夫でした。 前トム平の先、ロープ伝いのガレ場が有りますが変化に富んで楽しい位でした(^^) トムラウシ公園付近は辺り一面のお花畑でコース一番のハイライトです。 その後は雪渓とガレ場を登って山頂へ。360度の大パノラマでここまでのコースが大変だっただけに達成感もひとしおです。 |
写真
感想
北海道遠征2日目は、今回の1番のお目当てのトムラウシに登りました。
前日中に東大雪荘に移動し、翌朝短縮登山口からの日帰りを目論みました。
翌朝、3時過ぎに東大雪層を出て短縮登山着地へ…林道は所々段差があり私のレンタカーでは下がこすりそうで砂塵も大変。丁度夜明けの3:50頃に出発を開始しましたが霧雨で蒸し暑く、しかも登山道は噂通りドロドロの悪路で、最悪のコンディションでした。なんとか耐えながらコマドリ沢分岐まで到着し、そこから雪渓を登っている頃に天気が回復してきて、前トム平を過ぎたあたりで完全に青空が差しました。この時に初めてトムラウシの山容が見えて、天を衝くように聳え立つその勇姿に素晴らしいです。今回で百名山の98座目でしたが、そのなかでも最上位に来る位、私にとっては感動的でした。トムラウシ公園周辺はお花畑の宝庫で、ここまでの道のりが長く大変でしたが、この別天地のような景色に一気に癒されました。夢のような世界を堪能出来て本当に良かったです。アプローチが遠いですが、是非また再度訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する