ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480375
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒黒戸尾根 テント泊満喫してきましたぁ〜ヽ(^。^)ノ

2014年07月18日(金) 〜 2014年07月19日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,834m
下り
1,830m

コースタイム

1日目:5:28尾白川渓谷駐車場-5:37竹宇駒ケ岳神社-7:42笹ノ平分岐(休憩)8:01-9:42刃渡り-10:20刀利天狗(休憩)10:38-11:20五合目小屋跡-12:37七丈小屋(休憩後テント設営)
2日目:9:15七丈小屋-10:00五合目小屋跡(休憩)10:05-10:49刀利天狗-12:12笹ノ平分岐(昼飯)12:53-14:07吊り橋
天候 1日目 曇り時々晴
2日目 曇り時々雨 
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ケ岳神社市営駐車場(トイレ有)
予約できる山小屋
七丈小屋
サイドポケット食料庫
長ネギ1本 胡瓜2本
アスパラ4本 
総重量16キロ 頑張っ〜
2014年07月18日 05:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9
7/18 5:28
サイドポケット食料庫
長ネギ1本 胡瓜2本
アスパラ4本 
総重量16キロ 頑張っ〜
竹宇駒ケ岳神社で登山安全祈願
今年もよろしくお願いします
2014年07月18日 05:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/18 5:35
竹宇駒ケ岳神社で登山安全祈願
今年もよろしくお願いします
尾白川の清々しい流れの音を
聞きながら吊橋を渡ります
行ってきま〜す!(^^)!
2014年07月18日 05:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/18 5:37
尾白川の清々しい流れの音を
聞きながら吊橋を渡ります
行ってきま〜す!(^^)!
出発から2時間歩きました
指導標に山頂まで7時間と・・・
笹ノ平にてオニギリ休憩です
熊目撃されていたのですね^^;

2014年07月18日 07:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/18 7:47
出発から2時間歩きました
指導標に山頂まで7時間と・・・
笹ノ平にてオニギリ休憩です
熊目撃されていたのですね^^;

前屏風ノ頭の辺り
左側に鳳凰三山と富士山
が現れますヽ(^。^)ノ
このコラボは去年見れなかった
ので見れて嬉しいです↑↑↑
2014年07月18日 09:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/18 9:27
前屏風ノ頭の辺り
左側に鳳凰三山と富士山
が現れますヽ(^。^)ノ
このコラボは去年見れなかった
ので見れて嬉しいです↑↑↑
名物の刃渡り
ずっと樹林帯を歩いてきた
ので展望の開けた刃渡りは
解放感いっぱい景色良いです
2014年07月18日 09:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10
7/18 9:45
名物の刃渡り
ずっと樹林帯を歩いてきた
ので展望の開けた刃渡りは
解放感いっぱい景色良いです
頭上には青空が見えてます
う〜んこっちの刃渡りの方が
絵になるような・・・
2014年07月18日 09:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/18 9:47
頭上には青空が見えてます
う〜んこっちの刃渡りの方が
絵になるような・・・
祠と石碑が沢山ある刀利天狗
黒戸尾根には随所に歴史を
感じさせる史跡が残っています
笹ノ平から2時間ちょっと
広いので休憩ポイントです
2014年07月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/18 10:20
祠と石碑が沢山ある刀利天狗
黒戸尾根には随所に歴史を
感じさせる史跡が残っています
笹ノ平から2時間ちょっと
広いので休憩ポイントです
五合目小屋跡から一段下った
場所にも祠、剣があります
ここから梯子と鎖場の急登が
始まります
2014年07月18日 11:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/18 11:27
五合目小屋跡から一段下った
場所にも祠、剣があります
ここから梯子と鎖場の急登が
始まります
梯子、鎖のオンパレード
一気に高度を稼ぎます
2014年07月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/18 11:40
梯子、鎖のオンパレード
一気に高度を稼ぎます
木の橋を渡ります
ロープが片側に張られてますが
下が丸見えで嫌〜な感じ。。。
苦手です(>_<)
2014年07月18日 12:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/18 12:03
木の橋を渡ります
ロープが片側に張られてますが
下が丸見えで嫌〜な感じ。。。
苦手です(>_<)
足下を見るとこんな感じ・・・
写真見てもおしりの穴が
キュッとしまります@_@;
2014年07月18日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/18 12:04
足下を見るとこんな感じ・・・
写真見てもおしりの穴が
キュッとしまります@_@;
剣が幾つも置いてあります
持ったら重かった(@_@;)
石碑やら祠やら何を思って
持ち上げたのでしょう・・・


2014年07月18日 12:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/18 12:10
剣が幾つも置いてあります
持ったら重かった(@_@;)
石碑やら祠やら何を思って
持ち上げたのでしょう・・・


垂直の梯子を横撮り
ここを登ると小屋まで
もう僅かなのですが
ザックの重さが足にビシバシ
疲れて遠く感じました。。。



2014年07月18日 12:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/18 12:12
垂直の梯子を横撮り
ここを登ると小屋まで
もう僅かなのですが
ザックの重さが足にビシバシ
疲れて遠く感じました。。。



七丈小屋に到着!(^^)!
今日はここまでです
さぁビールと思ったら
小屋には誰もいません
マジ・・・(・。・;
2014年07月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/19 9:15
七丈小屋に到着!(^^)!
今日はここまでです
さぁビールと思ったら
小屋には誰もいません
マジ・・・(・。・;
小屋番さんお留守のようです
小屋横の南アルプス天然水を
飲んで喉を潤します
冷たくて美味しい〜♪
2014年07月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/19 9:14
小屋番さんお留守のようです
小屋横の南アルプス天然水を
飲んで喉を潤します
冷たくて美味しい〜♪
本日のランチ♪
タスマニアビーフカレー
シャウエッセン、万願寺の
オイスターソース炒め
ビールがないのが残念(T_T)
2014年07月18日 13:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9
7/18 13:59
本日のランチ♪
タスマニアビーフカレー
シャウエッセン、万願寺の
オイスターソース炒め
ビールがないのが残念(T_T)
昼食後はウイスキー片手に
のんびり過ごします
このまったり時間最高っ〜
正面には鳳凰三山が見えてます
2014年07月18日 14:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/18 14:50
昼食後はウイスキー片手に
のんびり過ごします
このまったり時間最高っ〜
正面には鳳凰三山が見えてます
新規投入のテン場シューズ
ナイキSOLARSOFT LAKESIDE
携行性と速乾性に優れてます
2014年07月18日 14:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/18 14:57
新規投入のテン場シューズ
ナイキSOLARSOFT LAKESIDE
携行性と速乾性に優れてます
雲 ガスの流れが目まぐるしい
ですが富士山、鳳凰三山方面
の展望を楽しめました
2014年07月18日 15:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/18 15:14
雲 ガスの流れが目まぐるしい
ですが富士山、鳳凰三山方面
の展望を楽しめました
ビー(500ml¥800)も手に入り
炙り焼きで夕飯が始まります
823製ベーコン、アスパラ焼き
2014年07月18日 17:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/18 17:04
ビー(500ml¥800)も手に入り
炙り焼きで夕飯が始まります
823製ベーコン、アスパラ焼き
2品目は燻製ししゃも
と万願寺とうがらし
干物は塩味がついているので
家でそのまま燻製にしてます
酒のツマミにぴったり♪
2014年07月18日 17:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/18 17:07
2品目は燻製ししゃも
と万願寺とうがらし
干物は塩味がついているので
家でそのまま燻製にしてます
酒のツマミにぴったり♪
念願の山で焼き餃子♪
今回は市販のチルド餃子
クッキングシート利用で
少量の油で上手に焼けます
2014年07月18日 17:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
7/18 17:10
念願の山で焼き餃子♪
今回は市販のチルド餃子
クッキングシート利用で
少量の油で上手に焼けます
燻製3品目は鮭!(^^)!
夏場は燻製ものにハマりそう
鮭ハラスのリクエストあり
次回のお楽しみ♪
2014年07月18日 17:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/18 17:25
燻製3品目は鮭!(^^)!
夏場は燻製ものにハマりそう
鮭ハラスのリクエストあり
次回のお楽しみ♪
さっぱりと口直しは
毎度の湯豆腐で。。。
重いですが美味しいです
4
さっぱりと口直しは
毎度の湯豆腐で。。。
重いですが美味しいです
肉料理は毎度のステーキ
アスパラとブチトマト添え
肉を焼いてアルミ箔で包んで
10分放置すると肉汁が溢れず
綺麗なレアステーキ焼けます
赤ワインと共に
2014年07月18日 17:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/18 17:45
肉料理は毎度のステーキ
アスパラとブチトマト添え
肉を焼いてアルミ箔で包んで
10分放置すると肉汁が溢れず
綺麗なレアステーキ焼けます
赤ワインと共に
青空も見えてます
このまま明日も良い天気だと
風もなく穏やかなので暖かい
陽が落ちるまで外でチビリ
2014年07月18日 17:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/18 17:49
青空も見えてます
このまま明日も良い天気だと
風もなく穏やかなので暖かい
陽が落ちるまで外でチビリ
暗くなってきました
遠くに街明かりが見えてます
山で過ごす時間は楽しい♪
2014年07月18日 19:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/18 19:28
暗くなってきました
遠くに街明かりが見えてます
山で過ごす時間は楽しい♪
テントに戻り〆のウイスキー
明日は山頂目指します
(ハズでしたが・・・)
2014年07月18日 20:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/18 20:56
テントに戻り〆のウイスキー
明日は山頂目指します
(ハズでしたが・・・)
高曇りで鳳凰三山越しに富士山
が綺麗に見えてますo(^o^)o
ところがいざ出発しようと
したら雨がポツリポツリ
様子見の為テントで待機。。。
2014年07月19日 04:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/19 4:56
高曇りで鳳凰三山越しに富士山
が綺麗に見えてますo(^o^)o
ところがいざ出発しようと
したら雨がポツリポツリ
様子見の為テントで待機。。。
雨が止んだのは6時過ぎ・・・
山頂諦め二度寝後の朝コーヒー
また来年ね(^_-)-☆


2014年07月19日 06:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/19 6:55
雨が止んだのは6時過ぎ・・・
山頂諦め二度寝後の朝コーヒー
また来年ね(^_-)-☆


テン場でゆっくり朝ごはん
とうもろこしの炊き込みご飯
ゴーヤ卵炒め 豆腐ネギ味噌汁
アジ燻製とベーコン
2014年07月19日 07:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/19 7:24
テン場でゆっくり朝ごはん
とうもろこしの炊き込みご飯
ゴーヤ卵炒め 豆腐ネギ味噌汁
アジ燻製とベーコン
下りだと足場がわかりずらい岩場を慎重に降ります
2014年07月19日 09:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/19 9:26
下りだと足場がわかりずらい岩場を慎重に降ります
垂直梯子を上から
しっかりしているので安心
ゆっくり確実に降りましょう
2014年07月19日 09:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/19 9:31
垂直梯子を上から
しっかりしているので安心
ゆっくり確実に降りましょう
五合目に小屋があった頃の
名残でしょうか?
切り株に彫刻であと15分

2014年07月19日 10:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/19 10:30
五合目に小屋があった頃の
名残でしょうか?
切り株に彫刻であと15分

こんな貼紙がありました
荷揚げの都合で食事の提供
が出来ないようです
2014年07月19日 12:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/19 12:12
こんな貼紙がありました
荷揚げの都合で食事の提供
が出来ないようです
笹ノ平で簡単昼ごはん
レトルト中華丼に
葱、ベーコンでアレンジ
胡瓜のツナマヨ和え
2014年07月19日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/19 12:35
笹ノ平で簡単昼ごはん
レトルト中華丼に
葱、ベーコンでアレンジ
胡瓜のツナマヨ和え
お菓子マカロンみたいな
きのこ三兄弟カワイイ
2014年07月19日 13:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/19 13:38
お菓子マカロンみたいな
きのこ三兄弟カワイイ
ありがとう黒戸尾根!
また来年よろしくです
楽しかった〜♪
2014年07月19日 14:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/19 14:07
ありがとう黒戸尾根!
また来年よろしくです
楽しかった〜♪
尾白川で火照った足冷やします
冷えたラムネが美味しい
2014年07月19日 14:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/19 14:28
尾白川で火照った足冷やします
冷えたラムネが美味しい
撮影機器:

感想

梅雨明け間近の雷雨予報の中でしたが
昨年に続き2度目の甲斐駒黒戸尾根テント泊を楽しんできましたヽ(^o^)丿
黒戸尾根は標高差、距離ともハードですが梯子、鎖、岩など
歩きやすく整備されていて達成感・満足感満載な素敵なコースです。

千葉を木曜21時半に出発し0時半前に尾白川渓谷駐車場に到着。
悪天予報&連休前平日夜中とあって駐車場は留守の車1台のみでした。

駒ケ岳神社には摩利支天、天照大神など信仰と修験を偲ばせる石碑、
霊神碑などがあちこちにたくさん祀られています。
この山行の無事成功を祈願して出発しました。

登山道に入り、尾白川にかかるつり橋をわたり、樹林帯をゆっくりと進みます。
尾白川渓谷道との分岐を黒戸尾根方向に進むと、すぐに傾斜がきつくなり急登となります。
なだらかになってきたら横手登山口から合流する笹ノ平まであと少しです。
笹ノ平まで約2時間歩いたのでおにぎり休憩でエネルギーチャージ!(^^)!

クマザサ地帯を通り抜けると「八丁登り」またもや急登が続きます(>_<)
急登ですが登山道は整備されていてとても歩きやすいです。
笹ノ平から1時間半ほど歩いて名物?の刃渡りに到着。
ここでやっと展望が開け左方向に
絶妙なコンビネーションで富士山と鳳凰三山がお出迎えですヽ(^o^)丿
一気にテンション↑↑↑

ちょっとした鎖、梯子を通過すると
祠と石碑が沢山ある刀利天狗(標高2,049m)に到着です。
黒戸尾根コースは270年ほど前に拓かれた登拝道とのことで、
随所に歴史を感じさせる史跡が残っています。
ここから五合目小屋跡まで苔生した登山道を進んでいきます。
この辺りの苔は緑濃く艶々して綺麗でした。

五合目小屋跡からもう一段下った場所には小さな祠が祭られ
地蔵、石碑、剣などがいくつもありあらためて信仰の山だなぁと。。。

岩山のすぐ脇から急な梯子を登ります。
ここから七丈小屋まで梯子・鎖のアトラクションが容赦なくが続きます。
ストックは邪魔になるだけなのでここでしまいます。 

歩き始めて5時間あまり。。。テント装備の重い荷物がかなり足に堪えてきました。
小屋手前の垂直梯子を過ぎた頃にはへろへろ状態(@_@;)
バテバテで七丈第一小屋に到着しました。

真っ先にお疲れビーのハズが・・・小屋番さんお留守で小屋には鍵がかかってます(T_T)
けど蛇口から豊富に流れる南アルプス天然水はビーに匹敵するほど美味しかったです。
しばらく待ちましたが先にテントを張ることに。
本日の行動はここまで。

時折切れた雲からは、鳳凰三山のオベリスクが顔を出します。
登った山を眺めながらのんびりする贅沢な時間は最高です♪

夕方には小屋番さんも上がってきて無事?ビールにありつけたのでした。
日が長い時期のテント飯(酒か*^_^*)は寒くもなく夕暮れまで
ゆっくり過ごせるのでテント泊の醍醐味を味わえるなぁ〜と♪

翌日は朝食を持ってのピークハントの予定でしたが
出発間際に雨がポツリポツリ降り出し様子見で二度寝zzz
一時間ほどで雨は止んだのですが頂上へはいかず朝食を食べて下山することに。
山での一夜を楽しんだのでそれだけで満足です。

去年は登ることに一生懸命で
今年は山を楽しむことに一生懸命って感じでしょうか。。。
安全に楽しく山歩き!(^^)!
おまけで素敵な景色が見れたら最高です♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

こんにちは
駐車場で声かけていただいたものです。
おまけにウトウトしていたところを、一度抜かれてしまいましたねえ。

おつまみ、すごく豊富で羨ましい。
ぼくも七丈小屋でテン泊して一緒にお酒飲めば良かった。

またどこかでお会いしましょう!
2014/7/23 3:46
ビストロ823支店ラッシュ♪
823さん おはようございます。

予定通り黒戸尾根支店オープンですね 。
さらにメニュ−が増えている。
いつも思うのですが2人分ですょね

1泊2日16キロでの黒戸尾根お疲れ様です。山頂は残念でしたね。
って823さんはそこが絶対目標ではないですょね。

燻製パクらせて頂きます って燻製道具買わなければ。

アジひもの頭をバリバリ食うのが好きです
2014/7/23 7:23
おしりの穴がキュッ
黒戸尾根お疲れ様でした(*´∀`)ノ
刃渡りよりも梯子の下の見え具合がキュッしちゃいますね><
濡れていたら滑りやすいですよね・・・
重い荷物でビビりながら歩くの大変そうだなぁ。
823さんの様に食材満載で歩くのは無理そうです

ステーキの焼き方を真似てみます。
冷めるの待ちきれずに切っちゃうもんで肉汁だらっだらで
まな板が大変な事になってたから10分我慢の子すれば大丈夫なのです。
溢れる肉汁は閉じ込めておかないともったいないですもんね。

お天気は残念でしたけどのんびり山の中で過ごせて楽しいのと美味しいのが伝わってきました。
ご馳走様でした(*´∀`)ノ
2014/7/23 9:41
のんびりと最高のテン泊\(^^)/
823さん こんにちは!

七丈小屋の先、テン場手前でお会いして
少しお話させていただきました。
あのテン泊装備の重そうなザック!
刃渡りは大変でしたね・・・と思いきや
余裕で写真なども撮られてサクット登られているところが
流石です 凄いです!
ザックサイドにくくりつけられた長ネギを見て
どんな料理ができるんだろう? と思っていましたが
何ともすんばらすぃ happy01
超・豪華な美味しそうな料理の数々に驚愕です
一緒について行けば良かった(笑)
お天気はイマイチでしたが、テン泊でまったりされて
リフレッシュされたようで良かったです

またどこかの尾根や山頂でお会いできること
楽しみにしております。
黒戸尾根大変お疲れさまでした。
2014/7/23 13:52
otkmeさん こんばんは!(^^)!
うふふっ笹ノ平では眠そうでしたね

伺った通りに甲斐駒山頂を通り越して
六合目小屋まで行かれたのですね
テン泊装備で凄いです
私は七丈小屋までで いっぱいいっぱいでした^^;

次回はテン場でお会いしたいですね〜
2014/7/23 20:33
ten-no-kiさん こんばんは!(^^)!
甲斐駒山頂に朝飯処823オープン出来ずでした〜(笑)
山を楽しく歩くのが目的なので山頂はどこでもよいのです
爽快な稜線歩きも樹林帯の歩きもどっちも好き
ご褒美はビー ですもん(^^)v

燻製パクって下さい tenさん流の燻製料理楽しみです
ちなみに燻製器はいらないです
中華鍋にアルミ箔をひいて燻製チップ(823は桜が好き)ひとつまみ置いて
網を乗っけて蓋すれば簡易燻製器の出来上がり♪
干物だと燻製するだけなので簡単です。
あっ台所だと怒られるかも(匂いが・・)ベランダでカセットコンロが無難かなぁ

ビール片手にツマミ喰いしながらがお勧め
2014/7/23 20:49
Mococoさん こんばんは!(^^)!
そうそう梯子の隙間から見る景色?はお股スースーお尻キュっなんです
そしてビビりながらも何故か写真を撮っちゃうんですよ

黒戸尾根 無理じゃないと思います (^^)v
整備が行き届いているので歩きやすいです。チト長い道のりですが。。。
キケン箇所も慎重にいけば大丈夫!
mizさんに頑張ってもらってGOGO〜

ステーキお試しあれ〜(^^)v
さっと焼いたお肉をアルミ箔で包んで10分程蒸らすと
ほどよくレアに仕上がります(肉汁血まみれになりません)
私もなにかで見て真似したら上手に出来たので
以来、家でも山でもこのやり方です
2014/7/23 21:01
beelineさん こんばんは!(^^)!
駐車場ではお二人の出発する姿を車の中から見送っていたんですよ〜
そしてテン場手前でお会いすることに

お話した時に雷鳥夫婦がいますよ〜
の情報をお聞きしたので会いに行きたかったのですが・・・
テン場に着いたときにはへろへろで
ライチョウだけが心残り〜

うふふっどこかでまたお会いしましょうヽ(^。^)ノ
テン場でお会いできるといいですね
2014/7/23 21:10
おかえりなさい!
823さんこんばんは。
黒戸尾根テント泊やっぱり良いですね〜。
折角いくならゆっくり楽しみたい!!

テント場ついてビールがないのは残念でした〜。
このビールの為だけに登っていると言っても過言ではない!!
てね うふふ。

お水が豊富にあるテント場って良いですよね〜。
お山ですから仕方ありませんね。

でも、夕食にはビールも飲めていつもの豪華なごはん!
823さんのご飯を見ると来週のテント泊はごはんどうしよう〜。
悩んじゃいます。
ウインナーとアスパラとベーコンは決まり!餃子もやってみよう!
って担ぎ上げられるかしら??
おっしゃーーー!!
chibiko頑張ります!

あっ!テン場シューズ良いですね〜。
今、良いのがないかな?って探していたところだったんで…。
2014/7/23 21:39
chibikoさん こんばんは!(^^)!
黒戸尾根のテント泊は苦労のぶん楽しいです
ビールも冷たい南アルプス天然水も格別美味しく感じます

chibikoさんの2泊3日の雲ノ平テン泊も相当ビールが美味しく飲めるかと
ウインナーもベーコンも餃子もビーに合うものばっかり
荷揚げ頑張れっ〜ヽ(^o^)丿

テン場シューズにナイキSOLARSOFT LAKESIDE良いですよ〜
ネットでも二千円位で売ってます。
靴底以外はペラペラでたたむと靴底だけを持ち運ぶような感じです。
踵踏んづけてスリッパみたいにも履けます。

週末お天気良いといいですね
久々?テント泊楽しんできて下さいね
2014/7/23 22:54
雨でも…甲斐駒っ*\(^o^)/**/
雨でも甲斐駒
お天気、残念でしたけど…甲斐駒ケ岳…素晴らしいですっ*\(^o^)/*
もーもー、甲斐駒は、わたくしの中で憧れ中の憧れ… 823 さまのよぅに、16kgのザック背負えるよぅに、まず体力だーっ
史跡、急登、梯子、鎖場…刃渡り…ため息でちゃいますぅ
しかも、823さまっ、かっちょイイっ*\(^o^)/*
ゴハンも、まいどゴージャスっ(((o(*゚▽゚*)o)))

がんばるどーっo(^_-)O
*/
2014/7/25 18:26
primaさん こんばんは!(^^)!
甲斐駒は雨でも素敵なお山でした

本当はテン場より少し上が森林限界超えて景色も良く
イワイワのアトラクションがいっぱいあり楽しめるんですよ〜

今回は樹林帯歩きだけでしたがそれでも
充分に楽しめる黒戸尾根コース恐るべしです

来週末はいよいよ初テント山行ですね!
ちょっとづつ慣れてぜひ甲斐駒目指してね
2014/7/25 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら