ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8632604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳へ黒戸尾根から登ったらライチョウに出会えた

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
nefu その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:46
距離
20.7km
登り
2,583m
下り
2,581m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:04
休憩
1:40
合計
12:44
距離 20.7km 登り 2,583m 下り 2,581m
6:53
33
7:26
7:34
19
7:53
8:03
67
9:10
3
9:13
9:14
11
9:25
9:27
22
9:49
9:50
3
9:53
9:56
17
10:13
10:19
8
10:27
8
10:35
10:36
33
11:09
22
11:31
11:37
15
11:52
11:53
6
11:59
12:13
4
12:17
12:18
16
12:34
12:35
16
12:51
13:10
22
13:32
8
13:40
13:46
9
13:55
24
14:19
14:28
4
14:32
14:33
23
14:56
14:58
21
15:19
15:22
22
15:44
3
15:47
35
16:22
18
16:40
22
17:02
62
18:04
18:09
1
18:15
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 尾白川渓谷駐車場に5時過ぎに到着したときには、登山口に近い舗装された駐車スペースに数台の空きがあり、その後ろの未舗装の駐車場には十分な空きスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
 道は明瞭で、道標が新しく表示がはっきり読めるので、道迷いの心配はありません。花崗岩の山なので、基本登山道が花崗岩の上にあります。そのため風化した花崗岩の粒が岩に乗って滑りやすい状況になっています。また、雨が降ると登山道が川になるため、かなり深く登山道が侵食されています。段差が大きく進みづらい場所が何か所もあります。ただ、あまりにも侵食されたところは、新しく登山道がつくられていたり、丸太を何本も入れて底上げされていたりと、補修されています。
 擬木の階段や梯子も多く設置されています。ほぼ手すりはありません。代わりにロープや鎖が張られている場所があり、バランスをとるために利用し、慎重に上り下りしてください。
 鎖場も多数あります。補助的に使用するだけでなく、鎖を使わなければ登れない岩場も何か所かあります。けっこう腕力を必要とします。また、これらの場所では、ストックの収納が必要です。出したままだと邪魔です。
 岩場でも、段差が大きく上り下りに苦労する場所も多いです。慎重に進んでください。
その他周辺情報 【登山後の温泉】 
 尾白川渓谷駐車場から約5分のところにある「べるが」の中に「尾白の湯」があります。初めてなので、ナビを頼りに行ったら「べるが」の入り口を通り過ぎ養鶏場に案内されてしまいました。「べるが」に入っても、夕方で案内板が良く見えず、帰りも出口がよくわかりませんでした。
 尾白の湯は、北杜市外の大人830円です。露天風呂が二つあり、そのうちの一つは「赤湯」という超高濃度温泉だそうです。内湯には、サウナ、打たせ湯、寝湯、ジャグジーなどがあり、広々とした施設で、とても良い温泉でした。
【レストラン じんぐう】
 尾白川渓谷駐車場から約9分ほどの所にあります。
 神泡超達人店ということで、プレミアムモルツの生ビールの泡がクリーミーで最高にうまかったです。また、ノンアルコールビール「オールフリーの樽詰め」もありました。料理もおいしかったです。
 
予約できる山小屋
七丈小屋
甲斐駒ヶ岳へ出発
2025年08月31日 05:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 5:32
甲斐駒ヶ岳へ出発
ここでエネルギー補給
2025年08月31日 06:09撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 6:09
ここでエネルギー補給
ヤマホトトギスがたくさん
2025年08月31日 06:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 6:51
ヤマホトトギスがたくさん
一合目(竹宇口 山ノ神)到着。この標識は3年前にはなかった。
2025年08月31日 06:53撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 6:53
一合目(竹宇口 山ノ神)到着。この標識は3年前にはなかった。
笹ノ平
2025年08月31日 07:26撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 7:26
笹ノ平
塩分補給のために買った塩トマト。おいしい。
2025年08月31日 07:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 7:27
塩分補給のために買った塩トマト。おいしい。
石仏。甲斐駒ヶ岳は信仰の山のため、多数の石碑、石仏があった。
2025年08月31日 07:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 7:59
石仏。甲斐駒ヶ岳は信仰の山のため、多数の石碑、石仏があった。
二合目(三十三番馬止観音)
2025年08月31日 07:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 7:59
二合目(三十三番馬止観音)
セブンの「だし飯おむすび ぼたんこしょう」を食べる。からくておいしい。
2025年08月31日 08:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 8:24
セブンの「だし飯おむすび ぼたんこしょう」を食べる。からくておいしい。
展望なし
2025年08月31日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:03
展望なし
笹から苔へ。グリーンロープが張られていた。苔の保護?
2025年08月31日 09:07撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:07
笹から苔へ。グリーンロープが張られていた。苔の保護?
三合目(口ノ摩利支天)
2025年08月31日 09:10撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:10
三合目(口ノ摩利支天)
刃渡り到着。この直前で左足つま先が石に引っ掛かり転倒。左ひざをぶつけ、スマホが吹っ飛んだが、登山に支障なし。
2025年08月31日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 9:13
刃渡り到着。この直前で左足つま先が石に引っ掛かり転倒。左ひざをぶつけ、スマホが吹っ飛んだが、登山に支障なし。
擬木の階段。手すりのかわりにロープがある。バランスを崩さないように注意して登る。
2025年08月31日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 9:22
擬木の階段。手すりのかわりにロープがある。バランスを崩さないように注意して登る。
鎖の先に刀利天狗の石碑
2025年08月31日 09:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:25
鎖の先に刀利天狗の石碑
刀利天到着
2025年08月31日 09:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 9:26
刀利天到着
四合目(刀利天)
2025年08月31日 09:26撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:26
四合目(刀利天)
ここから下りが始まる。せっかく登ってきたのに。
2025年08月31日 09:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:45
ここから下りが始まる。せっかく登ってきたのに。
結構下って五合目(屛風岩)に到着
2025年08月31日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 9:51
結構下って五合目(屛風岩)に到着
階段や梯子の連続
2025年08月31日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 9:53
階段や梯子の連続
ダイモンジソウがいっぱい
2025年08月31日 09:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 9:54
ダイモンジソウがいっぱい
ちょっと展望地。青空が見えた。
2025年08月31日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:09
ちょっと展望地。青空が見えた。
橋から山が見えた。
2025年08月31日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:11
橋から山が見えた。
六合目(不動岩)
2025年08月31日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:13
六合目(不動岩)
剣があった。
2025年08月31日 10:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:14
剣があった。
ハシゴと鎖
2025年08月31日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:15
ハシゴと鎖
この岩を登ったら
2025年08月31日 10:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:25
この岩を登ったら
七丈小屋に着いた。
2025年08月31日 10:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:26
七丈小屋に着いた。
水100円 コーラ・ポカリ500円
2025年08月31日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:27
水100円 コーラ・ポカリ500円
トイレ200円
2025年08月31日 10:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:28
トイレ200円
小屋裏の階段を登って
2025年08月31日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:30
小屋裏の階段を登って
テント場へ
2025年08月31日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:33
テント場へ
七合目(七丈嶽)
2025年08月31日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 10:35
七合目(七丈嶽)
この風化した花崗岩を登るのか、と思って写真を撮ったが、この右に梯子があった。
2025年08月31日 10:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:49
この風化した花崗岩を登るのか、と思って写真を撮ったが、この右に梯子があった。
大岩の上に剣
2025年08月31日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:51
大岩の上に剣
ちょっとガスが薄くなって山が見えたのですかさず撮影
2025年08月31日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 10:59
ちょっとガスが薄くなって山が見えたのですかさず撮影
八合目(御来光場)
2025年08月31日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:04
八合目(御来光場)
「カリカリ梅おにぎり」を食べる。
2025年08月31日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:04
「カリカリ梅おにぎり」を食べる。
山頂が見えてやる気が出た(甲斐駒じゃないけど)。
2025年08月31日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:11
山頂が見えてやる気が出た(甲斐駒じゃないけど)。
「祈 安全登山」の鎖場
2025年08月31日 11:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:14
「祈 安全登山」の鎖場
鎖無しでは登れません。
2025年08月31日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:16
鎖無しでは登れません。
展望なし
2025年08月31日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:16
展望なし
岩に剣。山が見えると嬉しい。
2025年08月31日 11:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:19
岩に剣。山が見えると嬉しい。
鎖場
2025年08月31日 11:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:25
鎖場
九合目(烏帽子岩)
2025年08月31日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 11:32
九合目(烏帽子岩)
2025年08月31日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:32
風化した岩のオブジェ。イルカ?カメ?
2025年08月31日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:36
風化した岩のオブジェ。イルカ?カメ?
青空だ。もうちょっとガスがどいてくれれば山頂が見えるのに。
2025年08月31日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:40
青空だ。もうちょっとガスがどいてくれれば山頂が見えるのに。
ヤマレコの標高の声を励みに一歩一歩登る。
2025年08月31日 11:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:46
ヤマレコの標高の声を励みに一歩一歩登る。
岩の上を登って行くと
2025年08月31日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:48
岩の上を登って行くと
甲斐駒山頂がついに見えた。
2025年08月31日 11:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:49
甲斐駒山頂がついに見えた。
多聞天にちょっと寄って
2025年08月31日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:51
多聞天にちょっと寄って
駒ケ岳神社の脇を通り
2025年08月31日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:52
駒ケ岳神社の脇を通り
甲斐駒山頂を見て
2025年08月31日 11:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:53
甲斐駒山頂を見て
北沢峠からの登山道との合流地点へ
2025年08月31日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 11:54
北沢峠からの登山道との合流地点へ
北沢峠方面
2025年08月31日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:54
北沢峠方面
摩利支天は次の機会で
2025年08月31日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:55
摩利支天は次の機会で
ついに山頂へ
2025年08月31日 11:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:56
ついに山頂へ
山梨100名山
2025年08月31日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:57
山梨100名山
甲斐駒ヶ岳2967m。標識が新しくなってた。
2025年08月31日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:57
甲斐駒ヶ岳2967m。標識が新しくなってた。
鋸岳方面。ちょっとだけ雲の切れ目の展望。
2025年08月31日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:58
鋸岳方面。ちょっとだけ雲の切れ目の展望。
ここでセブンの「ツナマヨネーズおにぎり」
2025年08月31日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:00
ここでセブンの「ツナマヨネーズおにぎり」
長野県側は東駒ケ岳
2025年08月31日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:07
長野県側は東駒ケ岳
ガスのおかげて展望全くなし。甲斐駒ヶ岳がこの世で最も高い山に思える。
2025年08月31日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:07
ガスのおかげて展望全くなし。甲斐駒ヶ岳がこの世で最も高い山に思える。
そろそろ下山かな
2025年08月31日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:08
そろそろ下山かな
大国主命のピークを目指して直登したら、大国主の石碑の裏に出た。前に回って、
2025年08月31日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:14
大国主命のピークを目指して直登したら、大国主の石碑の裏に出た。前に回って、
大国主命の石碑。
2025年08月31日 12:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:18
大国主命の石碑。
駒ケ岳神社本社
2025年08月31日 12:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:18
駒ケ岳神社本社
なんか鳥が出てきた。
2025年08月31日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:27
なんか鳥が出てきた。
ん?
2025年08月31日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:27
ん?
ハイマツの中に
2025年08月31日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:28
ハイマツの中に
ライチョウか?
2025年08月31日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:28
ライチョウか?
ライチョウだ。
2025年08月31日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/31 12:28
ライチョウだ。
ハイマツから顔を出した。
2025年08月31日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:28
ハイマツから顔を出した。
出てこい。
2025年08月31日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:28
出てこい。
出てきた。
2025年08月31日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:28
出てきた。
すぐ近くに来た。
2025年08月31日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:29
すぐ近くに来た。
後姿。
2025年08月31日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:29
後姿。
目の上が赤い。
2025年08月31日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:29
目の上が赤い。
登山道を歩くライチョウ。
2025年08月31日 12:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:30
登山道を歩くライチョウ。
羽ばたいて登山道の岩を越えた時、翼が白かった。ライチョウがハイマツの中に入るのを見守って出発。でも、自分の後ろの登山者の前にも姿を見せたようで、振り返ったら登山道にいた。
2025年08月31日 12:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:30
羽ばたいて登山道の岩を越えた時、翼が白かった。ライチョウがハイマツの中に入るのを見守って出発。でも、自分の後ろの登山者の前にも姿を見せたようで、振り返ったら登山道にいた。
なだらかに見えるが結構急坂。段差が大きく下山しづらい。
2025年08月31日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:39
なだらかに見えるが結構急坂。段差が大きく下山しづらい。
八合目手前の崩落地にピンクの花が咲いていた。
2025年08月31日 12:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 12:51
八合目手前の崩落地にピンクの花が咲いていた。
八合目で休憩し、サクッと下って、七丈小屋でコーラを飲む。前回おにぎりを車に置き忘れて、ここのコーラのエネルギーで何とか下山できた。なので、これを命のコーラと呼ぼう。
2025年08月31日 13:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 13:41
八合目で休憩し、サクッと下って、七丈小屋でコーラを飲む。前回おにぎりを車に置き忘れて、ここのコーラのエネルギーで何とか下山できた。なので、これを命のコーラと呼ぼう。
タカネビランジ
2025年08月31日 14:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:05
タカネビランジ
階段の連続を見下ろす。
2025年08月31日 14:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:16
階段の連続を見下ろす。
5合目で休憩。豆大福おいしい。
2025年08月31日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:21
5合目で休憩。豆大福おいしい。
ちょっと展望
2025年08月31日 14:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:30
ちょっと展望
ムラサキシメジ
2025年08月31日 14:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:42
ムラサキシメジ
黒戸山への登り口がわかったので、行ってみた。ここが頂上。
2025年08月31日 14:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:54
黒戸山への登り口がわかったので、行ってみた。ここが頂上。
その奥に大きな岩
2025年08月31日 14:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:54
その奥に大きな岩
岩の上からの展望。ここ休憩ポイントになるな。
2025年08月31日 14:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:55
岩の上からの展望。ここ休憩ポイントになるな。
大岩
2025年08月31日 14:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 14:56
大岩
ガマガエルが登山道を横切った。
2025年08月31日 15:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 15:30
ガマガエルが登山道を横切った。
刃渡りの手前で今日一の青空
2025年08月31日 15:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 15:36
刃渡りの手前で今日一の青空
甲斐駒山頂では見られなかった鳳凰三山
2025年08月31日 15:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 15:37
甲斐駒山頂では見られなかった鳳凰三山
日向山のビーチとその奥に蓼科山が
2025年08月31日 15:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 15:42
日向山のビーチとその奥に蓼科山が
鞍掛山と大岩山
2025年08月31日 15:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 15:42
鞍掛山と大岩山
刃渡りを通過
2025年08月31日 15:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 15:42
刃渡りを通過
侵食の激しい登山道。何か所も丸太で補修されていた。
2025年08月31日 16:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 16:15
侵食の激しい登山道。何か所も丸太で補修されていた。
ついに吊り橋に到着。河原に降りて川の水で体を拭いて顔を洗う。気持ちよかった。
2025年08月31日 17:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 17:54
ついに吊り橋に到着。河原に降りて川の水で体を拭いて顔を洗う。気持ちよかった。
尾白の湯830円に入る。最高。
2025年08月31日 19:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 19:34
尾白の湯830円に入る。最高。
「じんぐう」で夕食。ラーメン定食カレー付きにプレミアムモルツの生ビールを中ジョッキで飲む。合計2030円。最高。
2025年08月31日 20:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 20:05
「じんぐう」で夕食。ラーメン定食カレー付きにプレミアムモルツの生ビールを中ジョッキで飲む。合計2030円。最高。
撮影機器:

感想

 ここのところ天候が安定しており、雷の心配もあまりなく、一日晴れ予報だったので、2回目の黒戸尾根にチャレンジした。
 三合目を過ぎてから、けっこう頑張って登って、九合目過ぎからヘロヘロになりつつ約6時間半で山頂に到着。展望はほとんどなかったが、風もなく穏やかな天気で山頂を堪能することができた。
 今回の最大の幸せは、ライチョウに会えたこと。これまでもライチョウに出会えそうな山に登っていたが、空振りに終わっていたので、今回の初ライチョウ、幸せでした。しかも目の前の至近距離で見ることができた。本当にラッキー。疲れが吹っ飛びました。しかし、そのあとが長かったこと。次登るときは七丈小屋に泊まろうと心に決めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら