記録ID: 8632604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳へ黒戸尾根から登ったらライチョウに出会えた
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,583m
- 下り
- 2,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 12:44
距離 20.7km
登り 2,583m
下り 2,581m
18:15
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で、道標が新しく表示がはっきり読めるので、道迷いの心配はありません。花崗岩の山なので、基本登山道が花崗岩の上にあります。そのため風化した花崗岩の粒が岩に乗って滑りやすい状況になっています。また、雨が降ると登山道が川になるため、かなり深く登山道が侵食されています。段差が大きく進みづらい場所が何か所もあります。ただ、あまりにも侵食されたところは、新しく登山道がつくられていたり、丸太を何本も入れて底上げされていたりと、補修されています。 擬木の階段や梯子も多く設置されています。ほぼ手すりはありません。代わりにロープや鎖が張られている場所があり、バランスをとるために利用し、慎重に上り下りしてください。 鎖場も多数あります。補助的に使用するだけでなく、鎖を使わなければ登れない岩場も何か所かあります。けっこう腕力を必要とします。また、これらの場所では、ストックの収納が必要です。出したままだと邪魔です。 岩場でも、段差が大きく上り下りに苦労する場所も多いです。慎重に進んでください。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】 尾白川渓谷駐車場から約5分のところにある「べるが」の中に「尾白の湯」があります。初めてなので、ナビを頼りに行ったら「べるが」の入り口を通り過ぎ養鶏場に案内されてしまいました。「べるが」に入っても、夕方で案内板が良く見えず、帰りも出口がよくわかりませんでした。 尾白の湯は、北杜市外の大人830円です。露天風呂が二つあり、そのうちの一つは「赤湯」という超高濃度温泉だそうです。内湯には、サウナ、打たせ湯、寝湯、ジャグジーなどがあり、広々とした施設で、とても良い温泉でした。 【レストラン じんぐう】 尾白川渓谷駐車場から約9分ほどの所にあります。 神泡超達人店ということで、プレミアムモルツの生ビールの泡がクリーミーで最高にうまかったです。また、ノンアルコールビール「オールフリーの樽詰め」もありました。料理もおいしかったです。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
ここのところ天候が安定しており、雷の心配もあまりなく、一日晴れ予報だったので、2回目の黒戸尾根にチャレンジした。
三合目を過ぎてから、けっこう頑張って登って、九合目過ぎからヘロヘロになりつつ約6時間半で山頂に到着。展望はほとんどなかったが、風もなく穏やかな天気で山頂を堪能することができた。
今回の最大の幸せは、ライチョウに会えたこと。これまでもライチョウに出会えそうな山に登っていたが、空振りに終わっていたので、今回の初ライチョウ、幸せでした。しかも目の前の至近距離で見ることができた。本当にラッキー。疲れが吹っ飛びました。しかし、そのあとが長かったこと。次登るときは七丈小屋に泊まろうと心に決めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する