ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480938
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士スバルライン往復)

2014年07月20日(日) 〜 2014年07月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
romi その他6人
GPS
23:01
距離
12.1km
登り
1,508m
下り
1,495m

コースタイム

【20日】8:30五合目 9:00出発 9:20泉ヶ滝 10:40花小屋 11:20富士一館 11:40東洋館 12:30太子館 14:30御来光館 宿泊
【21日】2:00出発 2:30九合目鳥居 3:30山頂 4:40御来光 5:00下山開始 7:20六合目 8:10五合目
天候 初日:晴れのち曇りのち雨(雹含む)
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士北麓駐車場に車を停めて(駐車料金1,000円/台)シャトルバスにて富士スバルライン五合目へ。(往復1,860円/人)
コース状況/
危険箇所等
どの山よりも綺麗に整備されてます。トイレが洋式水洗が当たり前で、九合目の御来光渋滞には山梨県警の方が叱咤激励をくださいます。
下山後は数分のところに富士山溶岩の湯「泉水」という日帰り温泉がありました。800円で10時からしているのでご来光登山後にはちょうどいいです。
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士スバルライン五合目に到着!とってもいい天気♪
2014年07月20日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 8:26
富士スバルライン五合目に到着!とってもいい天気♪
六合目までは平坦な道のり。
2014年07月20日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 9:21
六合目までは平坦な道のり。
最初の目的地の花小屋。焼印もゲット。
2014年07月20日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 10:40
最初の目的地の花小屋。焼印もゲット。
まだ元気!天気もいい!楽しいね☆
2014年07月20日 10:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/20 10:59
まだ元気!天気もいい!楽しいね☆
太子館にて次の休憩。天気が怪しい…
2014年07月21日 19:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:09
太子館にて次の休憩。天気が怪しい…
今日の宿泊場所の御来光館へ到着!看板綺麗になってた。
2014年07月20日 17:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 17:33
今日の宿泊場所の御来光館へ到着!看板綺麗になってた。
蓬菜館についた途端に大雨&雹!人生で初めて雹に打たれました。。雹に打たれ寒くて寒くておでんで暖を取る。
2014年07月20日 15:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/20 15:09
蓬菜館についた途端に大雨&雹!人生で初めて雹に打たれました。。雹に打たれ寒くて寒くておでんで暖を取る。
酸素が薄いせいか火の燃え方が悪い。。
2014年07月20日 15:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/20 15:09
酸素が薄いせいか火の燃え方が悪い。。
御来光館のベッド。狭いけど、、ここで雑魚寝〜。
2014年07月20日 15:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/20 15:02
御来光館のベッド。狭いけど、、ここで雑魚寝〜。
でも気を取り直してUNOで激アツな戦いを。
2014年07月20日 16:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 16:10
でも気を取り直してUNOで激アツな戦いを。
待ちに待った晩御飯。3400Mでもこれだけのものがいただけるのはありがたい。
2014年07月20日 16:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 16:58
待ちに待った晩御飯。3400Mでもこれだけのものがいただけるのはありがたい。
夕方になると雲が切れはじめた。
2014年07月20日 17:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 17:33
夕方になると雲が切れはじめた。
山小屋の寝床の様子。機能的?合理的?狭いスペースに考えられたすごい作りです。
2014年07月20日 17:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 17:50
山小屋の寝床の様子。機能的?合理的?狭いスペースに考えられたすごい作りです。
2時。。もう渋滞。ヘッドランプがきれい☆
2014年07月21日 02:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/21 2:08
2時。。もう渋滞。ヘッドランプがきれい☆
九合目の鳥居。私若干気持ち悪く、このあと嘔吐。。
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:10
九合目の鳥居。私若干気持ち悪く、このあと嘔吐。。
久須志神社開門!神社です。観光地のように溢れかえる登山者にしっかりと注意をしてくださいました。(飲食しない!ヘッドランプは消す!etc)
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:10
久須志神社開門!神社です。観光地のように溢れかえる登山者にしっかりと注意をしてくださいました。(飲食しない!ヘッドランプは消す!etc)
うっすら明るくなってきました。
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:10
うっすら明るくなってきました。
さらに明るくなってきました。静岡県側は今日は雷だそうです。。
2014年07月21日 04:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 4:34
さらに明るくなってきました。静岡県側は今日は雷だそうです。。
おっ!見えてきました。
2014年07月21日 04:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 4:39
おっ!見えてきました。
見えました。拝みました。
2014年07月21日 04:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/21 4:41
見えました。拝みました。
一瞬雲に隠れたもののまた、光り輝く御来光をみせていただきました。
2014年07月21日 04:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/21 4:53
一瞬雲に隠れたもののまた、光り輝く御来光をみせていただきました。
後ろには御来光があるんです。でも寒すぎてみんなガタガタ。。もう限界超えてます。
2014年07月21日 05:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/21 5:01
後ろには御来光があるんです。でも寒すぎてみんなガタガタ。。もう限界超えてます。
下山時のお日様と雲海の下界。幻想的です。
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/21 19:10
下山時のお日様と雲海の下界。幻想的です。
下山中も雲海を楽しめます。
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:10
下山中も雲海を楽しめます。
もうこんなに下ってきた。下りは早いなぁ。
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:10
もうこんなに下ってきた。下りは早いなぁ。
まだ雪が下山道脇にありました。
2014年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:10
まだ雪が下山道脇にありました。
雲が本当にかっこいいと思った一枚☆
2014年07月21日 06:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/21 6:01
雲が本当にかっこいいと思った一枚☆
五合目目前は霧の中。本当に見えなくてちょっと孤独でした。でも無事到着!
2014年07月21日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 8:01
五合目目前は霧の中。本当に見えなくてちょっと孤独でした。でも無事到着!
撮影機器:

感想

初めて職場のメンバーでいった富士登山。ついていけるか心配でしたが、みんなと楽しく登山できたなぁって感じです。気兼ねなく登山できる仲間っていいですよね。
初めて山小屋に泊まりました。御来光をみるには泊まらないと体がきついですが、山小屋もそれなりにきつかったです。。宿泊施設というよりも、生きるための避難小屋と考えると整った施設だと思います。
初めて雹に打たれました。カッパを叩き付ける音が怖かったですが、これが山の天気かと覚悟があったので耐えれました。でもそのあとの寒さが堪えました。。これが寒さとの試練の始まりでもありました。
初めての高山病?になりました。頭痛が収まらず、九合目で嘔吐。でもそのあとまったく体調不良なく、元気に登山&下山。3400Mで頭痛になったらどうすればいいのでしょう。。

初めて尽くしの富士登山。吉田口からも初めてで、こんなに賑わってる五合目とは知りませんでした。宿泊しなくても山頂での御来光にこだわらなければ、山小屋も多いし、休憩をこまめにいれて、おいしいもの食べながら登山したら日帰りでも楽しい登山ができそうと感じました。五年前より富士登山が好きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら