記録ID: 480938
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士スバルライン往復)
2014年07月20日(日) 〜
2014年07月21日(月)



- GPS
- 23:01
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
【20日】8:30五合目 9:00出発 9:20泉ヶ滝 10:40花小屋 11:20富士一館 11:40東洋館 12:30太子館 14:30御来光館 宿泊
【21日】2:00出発 2:30九合目鳥居 3:30山頂 4:40御来光 5:00下山開始 7:20六合目 8:10五合目
【21日】2:00出発 2:30九合目鳥居 3:30山頂 4:40御来光 5:00下山開始 7:20六合目 8:10五合目
天候 | 初日:晴れのち曇りのち雨(雹含む) 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どの山よりも綺麗に整備されてます。トイレが洋式水洗が当たり前で、九合目の御来光渋滞には山梨県警の方が叱咤激励をくださいます。 下山後は数分のところに富士山溶岩の湯「泉水」という日帰り温泉がありました。800円で10時からしているのでご来光登山後にはちょうどいいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めて職場のメンバーでいった富士登山。ついていけるか心配でしたが、みんなと楽しく登山できたなぁって感じです。気兼ねなく登山できる仲間っていいですよね。
初めて山小屋に泊まりました。御来光をみるには泊まらないと体がきついですが、山小屋もそれなりにきつかったです。。宿泊施設というよりも、生きるための避難小屋と考えると整った施設だと思います。
初めて雹に打たれました。カッパを叩き付ける音が怖かったですが、これが山の天気かと覚悟があったので耐えれました。でもそのあとの寒さが堪えました。。これが寒さとの試練の始まりでもありました。
初めての高山病?になりました。頭痛が収まらず、九合目で嘔吐。でもそのあとまったく体調不良なく、元気に登山&下山。3400Mで頭痛になったらどうすればいいのでしょう。。
初めて尽くしの富士登山。吉田口からも初めてで、こんなに賑わってる五合目とは知りませんでした。宿泊しなくても山頂での御来光にこだわらなければ、山小屋も多いし、休憩をこまめにいれて、おいしいもの食べながら登山したら日帰りでも楽しい登山ができそうと感じました。五年前より富士登山が好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する