ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481232
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,170m
下り
1,170m

コースタイム

8:30登山口-9:00一合目-10:00三合目(雨のため小休止)11:00-11:20五合目-12:05八合目-12:45伊吹山山頂(昼食&山頂散策)14:25-14:50八合目-15:30五合目-15:50三合目-17:00登山口
天候 雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR 京都⇒近江長岡 \1,300
近江長岡⇒伊吹山登山口 \360
コース状況/
危険箇所等
一合目までの林の中はぬかるみがひどかった。
下山時もひどく靴が汚れたが、登山口に沢があり親切にもブラシも置かれていたため、きれいに泥を落とせた(ブラシは三宮神社鳥居の前に掛けてあった)。
登山開始!
変なきのこ1
変なきのこ2
下界は晴れているのですが・・・
下界は晴れているのですが・・・
山頂はものの見事にどんより(=_=)
山頂はものの見事にどんより(=_=)
河原撫子
パッと見、線香花火みたいでした 笑
河原撫子
パッと見、線香花火みたいでした 笑
三合目辺りでぽつりと雨が・・・
この後、本降りとなり一時この先にある避難小屋(?)に退避
三合目辺りでぽつりと雨が・・・
この後、本降りとなり一時この先にある避難小屋(?)に退避
1時間後ようやく雨が上がり、空はこんなにも美しく晴れました♪
心なしか霞もなくなったような気がします(*^_^*)
1時間後ようやく雨が上がり、空はこんなにも美しく晴れました♪
心なしか霞もなくなったような気がします(*^_^*)
五合目より角度がきつい上りに
岩がごろごろしており、大変でした・・・
五合目より角度がきつい上りに
岩がごろごろしており、大変でした・・・
空の青と草の緑のコントラストが綺麗でした
2
空の青と草の緑のコントラストが綺麗でした
雌宝香と登山客
間の緑面積をもっと減らしたら見やすかった(>_<)
雌宝香と登山客
間の緑面積をもっと減らしたら見やすかった(>_<)
深山小薊とその蜜を吸う蛾(もしくは蝶)
意外と人が来ても気にしないようです
深山小薊とその蜜を吸う蛾(もしくは蝶)
意外と人が来ても気にしないようです
猪独活とカメムシ(の仲間?)
こうして見るとなんとなくかわいく思えてきてしまいます
猪独活とカメムシ(の仲間?)
こうして見るとなんとなくかわいく思えてきてしまいます
ペットボトルバックの上で顔を洗う蠅
ペットボトルバックの上で顔を洗う蠅
伊吹虎の尾
岐阜方向
三角点が見つからなかったのでここが一番高いところなのでしょうか??
1
三角点が見つからなかったのでここが一番高いところなのでしょうか??
山頂は再び雲で隠れてしまいました
山頂は再び雲で隠れてしまいました
下山完了!
駅に着いた頃には山頂の雲も取れていました
良いトレーニングになりました!
また来ます(^O^)/
駅に着いた頃には山頂の雲も取れていました
良いトレーニングになりました!
また来ます(^O^)/

装備

個人装備
飲料水
3
2L×3
1/25000地図(国土地理院)
1
関ヶ原
プレートコンパス
1
雨具上下
1
ストック
2
ハンドタオル
1
帽子
1
カーゴパンツ
1
カメラ
1
三脚
1

感想

伊吹山初登山に行って参りました。
今回の目的は来週行く薬師岳登山(イベント)のための最終調整てす。

予行練習もかねての登山ですので水2L×3+寝袋(嵩増し)を入れていきました。
が!まさかの着替えを入れ忘れてしまい、帰りはべたべたのままでした・・・。
準備は前日夜からでなくもっと余裕をもって行いたいと思います(^_^;)
また、荷物の重量は15~20kgだったのですが、下山時肩にショルダーベルトが食い込みかなりの痛みでした。。。
パッキングが悪いのかそもそもザックを担ぎ慣れていないからか、素人の私では原因はわからず。
(パッキングは下から寝袋⇒ペットボトル2L×3⇒1.5kg三脚⇒一眼レフカメラの順でした)
何か良い解決方法があればアドバイスを頂けると助かります。

また、今回はちょっとした思い付きで、野球で使っているソックスを流用できないか試してみましたが、
結果は見事に失敗でした(=_=)
五合目の辺りで左足かかとの部分に違和感を感じ、山頂に着いたときにはマメがつぶれてました。。。
消毒後ガーゼとテーピングで応急処置をしておきましたが、それでも下山時は痛かったです。
やはり登山靴を履くときには靴下二枚履きか、厚手の物を使うなど靴と足との間の隙間を極力なくす必要があるということを痛感しました(~_~;)

最後に、登山に行くたびに感じるのですが、やはり必要な物は実際に山に行かないとわからないものですね。
(実際に登って感じたり他の登山客の装備や話を聞いたり)
薬師岳登山以降も低山や伊吹山のような1000m級の山々で練習し、徐々に必要な物資を買い足していき、スキルもアップさせていきたいと思います!
一先ず来週末の薬師岳登山頑張ってきます(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら