西穂丸山



- GPS
- 04:26
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 403m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
奥穂高ロープウェイ→西穂高口→西穂山荘→西穂丸山をピストン
4時45分出発、8時20分第一駐車場着
第一ロープウェイ5分待ち、第二ロープウェイ15分待ち 西穂高口に着いて、展望台や槍の回廊から笠ヶ岳や槍ヶ岳、西穂高岳を眺めてから登山口へ
アップダウンを繰り返した後、急登を登り切れば西穂山荘、トイレ休憩してそのまま丸山へ、2時間くらい。遮るものなく風があって着こまないと寒い。笠ヶ岳が真正面に。近くに明神岳や焼岳、眼下には上高地の大正池が見える。遠くには八ヶ岳、乗鞍岳、白山、そして富士山も。前方遠くに独標が。1時間くらいはかかるか。ほぼ皆独標に向かうが、自分達は丸山まで。この先は次回。ヘルメットつけたいね。
西穂山荘に戻って昼飯、ラーメン1000円とどて煮800円。まあ、これもありかな。テント場は広くはない。地図には30張と書いてあるが、そんなに張れるかな?西穂高岳のTシャツあり。買えば良かった。ロープウェイにはない。丸山バッチは、あった。
14時過ぎ下山。槍の回廊でもう一回西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳を眺めた。
温泉はロープウェイから5分ほど降ったところにあるひがくの湯に寄った。洗い場はシート1枚で外と隔てているだけで、この時期は寒い。露天風呂の奥にサンダルはいて駐車場と分ける板塀沿いに歩いていく露天風呂がある。温泉自体は硫黄泉のいい湯だった。休憩室には鉄道模型、大量のうまい棒。混雑しても安い方がいいなら平湯の森を薦める貼り紙。なんだか妙なこだわりのありそうな癖のある温泉だった。
夕食は高山市内商店街にあるてながあしながという飛騨牛料理の店、久々に朴葉味噌、朴葉焼を食べて、美味しかったな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する