鳥海山 ナイトハイク


- GPS
- 10:28
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
1:05 賽の河原
1:40 御浜
2:20 御田ヶ原
2:50 七五三掛
3:50 伏拝岳
4:20-5:00 七高山
5:15-5:35 大物忌神社
6:05-6:30 雪渓で食事
7:00 千蛇谷終点
7:25 七五三掛
8:00 御田ヶ原
8:40-8:50 御浜
9:15 鳥海湖分岐
9:30 河原宿分岐
9:50 賽の河原
10:40 鉾立
天候 | 夜間 鉾立〜七高山 快晴で満天の星空 日中 七高山〜御田ヶ原 快晴 御田ヶ原〜御浜 ガス 風が強め 御浜〜登山口 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ 1
ビデオカメラ
車 1
|
感想
shunssyです。
まぁホント今回は疲れました。。。
でも二人で歩いた鳥海山はものすごく楽しかった♪
ありがとうございます。
toota君がいなかったらご来光を頂上で見れなかったよね^^;
しかし、toota君は健脚!!
そして鳥海山に詳しい!
いろいろ勉強になりました。
そして足をひっぱってごめんなさい(笑)
shunssyさんとナイトハイクを決行しました!
11時半に鉾立駐車場に集合して12時すぎに登山開始。
月明かりもないためヘッドライトを頼りに登ります。
神経をすり減らしての登山は辛かったのですが、満天の星空と夜景を眺めながら歩けたことは最高でした。
日本海に浮かぶイカ釣り漁船の灯りもきれい!
御浜から御田ケ原までは、ヘッドライトが反射した植物が真っ白に輝き出し神秘的な道を作り上げてくれました。
七五三掛の分岐は外輪方面へ。ハイマツに足元を濡らされながらもグイグイ進みます。
三時頃になると空の色が青みがかり御来光に間に合うのか徐々に不安に。
七高山に到着し無事ご来光には間に合いましたが,山頂は物凄い風。
寒さに耐えて朝日を待ちます。
そして日の出!
見事なご来光に出合えて目的は達成!夜通し歩いた疲れも吹き飛びました。
しかし場所が悪くもう一つの目的だった影鳥海は小さいものしか見られず。残念。
御室小屋ではブロッケン現象が見えていたらしいのですが、その時は気づかず後で写真で確認しました…
帰りは千蛇谷の雪渓を下ります。またまだ豊富に雪が残っていて小屋からほぼ切れずに繋がっていました。
徐々に朝日が差し込みむ幻想的な姿を見ながら日本海に向かってのんびり下ってきました。
七五三掛から鳥海湖周辺までは可憐な花たちが登山道を彩ってくれました。
今回の主役はニッコウキスゲ。八丁坂を埋め尽くす姿は圧巻でした。
チングルマやハクサンもまだまだ元気。花の名前は調べ次第追記します。
御田ヶ原からはガスってしまいましたが、御浜を過ぎると一瞬だけ顔を出しその見た鳥海山の姿がとにかく大きかったです。。
登るたびに違う一面を見せてくれる鳥海山。素晴らしい山です。
前回の一人ナイトハイクでは心細い思いをしましたが今回は二人いうことで安心感がありました。
二人での山歩きは最高に楽しかったです!shunssyさん同行ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する