ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

梅雨が明けたぞ富士山だ!!寝不足山行でヘロヘロでした。

2014年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:28
距離
11.8km
登り
1,777m
下り
1,740m

コースタイム

3:50      須走口5合目スタート
4:40〜4:55  展望台のような場所でご来光観望
5:07      六合目「長田山荘」
5:42〜6:05  本六合目「瀬戸館」(腰かけてうとうとする)
7:03〜7:20  七合目「太陽館」 (ザックの上に臥せてうとうとする)
8:02〜8:30  本七合目「見晴館」(テーブルの上に顔を臥せてうとうとする)
8:51      八合目「下江戸館」
9:16〜9:21  本八合目「江戸館」(引き返すが登るか悩んだ末上に向かって歩きはじめる)
9:41      八合五勺「ご来光館」
10:10〜10:20 九合目「迎久須志神社」
10:50〜11:40 須走口頂上 (空いてたベンチにしっかり横になって爆睡したっぽい)
11:40      須走口下山開始
13:10      須走口登山口下山
天候 晴れ、ガスが出るも山頂はまずまずの展望でした。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士あざみラインは本日は規制日では無かったため上までマイカーであがりました。
深夜1時前に着いたのですが、すでにPは満車。
満車になると一旦P手前でUターンしてアザミライン上部の下り車線の方に、整備員の指示のとおり置くことになります。
ラッキーなことに上から5台目くらいのポジションに置けました。
正規のPより登山口に近かったかも。
そのあとも続々と車はやってきて、遠い人は6〜700m下らされた様子でした。
これくらい下だとかなり車道登るのきつい思いをします。
車中泊もトイレが遠いので大変です。

4時くらいまで車内で寝るつもりでしたが全く眠れず、早めにスタートしてしまいました。
(最初の樹林帯を抜けないと御来光が見れない可能性があるので・・)
Pからでもご来光は見えるので、見てからスタートした方が良かったかも。
0時~4時ごろに登り始める人は少ないので、真っ暗な樹林帯の中一人ぼっちで歩くようです。
(土日はもう少し多いのかな?)
コース状況/
危険箇所等
五合目への車は何処も7〜8月中はマイカー規制がかかっているので気をつけてください。
http://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/mycar.shtml
須走口へ向かう「あざみライン」のみ規制日が少ないので、規制されていない日を狙って行ってきました。

須走口は吉田口や富士宮口に比べスタートの標高が300mほど低いので、その分きついです。
しかし最初の1時間位は樹林帯を行くため、思いのほかたくさんのお花に出会えます。
道も案外すいています。
本八合目で吉田口登山道と合流しますので、山頂でご来光を狙う時間には、信じられないような渋滞となりますのでこの時間に登られる方はご注意ください。
渋谷か原宿並みの人出となり全く進むことが出来なくなります。

各ルート登ったことがありますが、比較的歩きやすいルートかと思います。
夏の富士山を登るのに技術は要りません。
ただひたすら歩く根性だけです。
八合目付近から高度障害が起こってきます。
頭痛や吐き気、強烈な眠気などに襲われたら無理せず下るべきでしょう。

下山は登山道と別ルートになります。
所々登山道と共用する部分をのぞけば、ほとんど砂走り状のルートで楽しく下れます。
御殿場口の大走りほどダイナミックではないけれど、そこそこ走れます。
大粒の礫が混じっていて見た目怖げですが、コツさえつかめば飛ぶように走り降りることが出来ます。グリセードの要領で踵からガンガン攻めて行けば良いです。
驚くほど膝に負担はかかりません。
スパッツ、マスクとか必要と書いてありますが、私は長ズボン履いていればスパッツなしでガシガシ駆け下りても靴に砂が入ったことは無いんだけど・・・
言っても、さほど走っている人はいないので先行者が走っていない限り、自分が巻き上げた砂埃を自分が浴びることもないしね(強風時は知りませんが)

私、体力最盛期は1時間で下りきれたんだけどな〜〜〜
息切れがする・・・心肺能力が追い付いてない・・・・(汗)

夏の富士山は登山道沿いに白いロープが張ってありますのでこれを目印に降りれば間違った方向へ行くことは無いと思います。

環境協力金は強制ではなく、気持ちがある人だけ払うような方式でした。
でも、富士山を大切にしたいなら年に一回1000円くらいは気持ちよく払ったほうが良いのでは。
何度も登る人は毎回払うのはキビシイですよね。

3:50スタートします。
お土産屋さんが店を開け始めている。
人気は無い・・・
2014年07月22日 20:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 20:20
3:50スタートします。
お土産屋さんが店を開け始めている。
人気は無い・・・
ということで誰もいない真っ暗な登山道を登って行く。最初は樹林帯を行く。
2014年07月22日 20:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 20:20
ということで誰もいない真っ暗な登山道を登って行く。最初は樹林帯を行く。
所々開ける場所はある。
2014年07月22日 04:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 4:11
所々開ける場所はある。
ご来光を見るために日の出の時間には開けたところにいたい。
2014年07月22日 04:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 4:32
ご来光を見るために日の出の時間には開けたところにいたい。
オンタデ咲く荒地。
2014年07月22日 04:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 4:36
オンタデ咲く荒地。
もうすぐ・・・
というか、雲の中にもう出ていると思われる。
2014年07月22日 04:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 4:41
もうすぐ・・・
というか、雲の中にもう出ていると思われる。
まだ樹林帯なのだが、右側に何か所かご来光を見られる展望場になっているような場所があり、その一つに陣取ってご来光待ちをした。
2014年07月22日 04:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 4:46
まだ樹林帯なのだが、右側に何か所かご来光を見られる展望場になっているような場所があり、その一つに陣取ってご来光待ちをした。
付かず離れず歩いていた、ショートスキーを背負ったおじさまと一緒に観望する。
毎月滑りに来ているそうな。
雲の中でキレイな丸い太陽は拝めなかった。
だけど雲がきれい。
2014年07月22日 04:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/22 4:50
付かず離れず歩いていた、ショートスキーを背負ったおじさまと一緒に観望する。
毎月滑りに来ているそうな。
雲の中でキレイな丸い太陽は拝めなかった。
だけど雲がきれい。
あっという間に空はしらむ。
2014年07月22日 20:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 20:21
あっという間に空はしらむ。
フジハタザオ
2014年07月22日 04:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 4:54
フジハタザオ
シロバナノヘビイチゴ
2014年07月22日 04:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 4:59
シロバナノヘビイチゴ
樹林帯を抜けた。
2014年07月22日 05:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:00
樹林帯を抜けた。
こいのぼり泳ぐ、六合目「長田山荘」2420m
2014年07月22日 05:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:07
こいのぼり泳ぐ、六合目「長田山荘」2420m
マイヅルソウ
富士山意外と花は多いんですよ。
(特に須走口は)
2014年07月22日 20:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 20:33
マイヅルソウ
富士山意外と花は多いんですよ。
(特に須走口は)
銀色の山中湖
2014年07月22日 05:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 5:23
銀色の山中湖
朝露に濡れるフジハタザオ
2014年07月22日 05:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 5:24
朝露に濡れるフジハタザオ
コケモモ
2014年07月22日 05:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 5:25
コケモモ
六合目「瀬戸館」2630m
ね、眠い・・・小屋前のベンチに座って舟を漕ぐ。
2014年07月22日 05:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:42
六合目「瀬戸館」2630m
ね、眠い・・・小屋前のベンチに座って舟を漕ぐ。
ベニバナイチヤクソウ
2014年07月22日 20:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 20:38
ベニバナイチヤクソウ
七合目「太陽館」2930m
いつもならここまではノンストップで駆け上がってくるのに、本日グダグダ。
休憩一時間1080円と書いてあったので入って一時間寝ようかと思ったが、めっちゃお掃除中だったのでやめた。
2014年07月22日 07:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:03
七合目「太陽館」2930m
いつもならここまではノンストップで駆け上がってくるのに、本日グダグダ。
休憩一時間1080円と書いてあったので入って一時間寝ようかと思ったが、めっちゃお掃除中だったのでやめた。
太陽館を振り返る
2014年07月22日 07:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:25
太陽館を振り返る
ジグザグと登って行きます。
2014年07月22日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:43
ジグザグと登って行きます。
本七合目「見晴館」
2014年07月22日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:02
本七合目「見晴館」
とりあえずカロリー補給をするも、また臥せって寝てしまった・・・。
2014年07月22日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:05
とりあえずカロリー補給をするも、また臥せって寝てしまった・・・。
目が覚めたらガスがきていた。
ガスの中登っても仕方ないし、八合目で引き返そうと思った(ちょっとラッキー)
2014年07月22日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:29
目が覚めたらガスがきていた。
ガスの中登っても仕方ないし、八合目で引き返そうと思った(ちょっとラッキー)
しか〜〜し、晴れてくるんだもんな〜〜(涙)
2014年07月22日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:48
しか〜〜し、晴れてくるんだもんな〜〜(涙)
自転車で下山中の外人さん発見。
白人はやることが違うべや〜〜〜
2014年07月22日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 8:48
自転車で下山中の外人さん発見。
白人はやることが違うべや〜〜〜
こんな上の方までイワツメグサは咲いている。
2014年07月22日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:16
こんな上の方までイワツメグサは咲いている。
おトイレお借りしました。
200円投入しないと入れません。
中はとても綺麗でペーパーもあり。
両替機もありますよ〜〜〜
2014年07月22日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:19
おトイレお借りしました。
200円投入しないと入れません。
中はとても綺麗でペーパーもあり。
両替機もありますよ〜〜〜
八合五勺の小屋が見える。
ああ、もう引き返したいのに〜〜〜
辛い、あるきながら寝てしまいそう。
2014年07月22日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:27
八合五勺の小屋が見える。
ああ、もう引き返したいのに〜〜〜
辛い、あるきながら寝てしまいそう。
ズルズルと到着。
八合五勺「ご来光館」
2014年07月22日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:41
ズルズルと到着。
八合五勺「ご来光館」
頂上まで行けるか!!
2014年07月22日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:43
頂上まで行けるか!!
あと600m
頑張るしかないか〜〜〜
もうホントグダグダ
2014年07月22日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:56
あと600m
頑張るしかないか〜〜〜
もうホントグダグダ
9合目。迎久須志神社
2014年07月22日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:08
9合目。迎久須志神社
休憩中
皆、仲良く同じようにグダグダ
しかし頂上はもう目と鼻の先だから、頑張るしかない。
2014年07月22日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:11
休憩中
皆、仲良く同じようにグダグダ
しかし頂上はもう目と鼻の先だから、頑張るしかない。
ファイト〜〜〜
まるで金魚のようにパクパクしながら歩く。
酸素薄すぎでしょ。
2014年07月22日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:31
ファイト〜〜〜
まるで金魚のようにパクパクしながら歩く。
酸素薄すぎでしょ。
あの鳥居をくぐったら・・・
2014年07月22日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:46
あの鳥居をくぐったら・・・
ごーーる。
たいへんよく頑張りました。
2014年07月22日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 10:50
ごーーる。
たいへんよく頑張りました。
着いたら途端に元気いっぱい〜〜〜!!
2014年07月22日 20:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
7/22 20:45
着いたら途端に元気いっぱい〜〜〜!!
後ろの雲が超きれい。
2014年07月22日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:53
後ろの雲が超きれい。
おみくじ引きました。
吉でした〜〜
凶じゃなくてよかった〜〜
2014年07月22日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:56
おみくじ引きました。
吉でした〜〜
凶じゃなくてよかった〜〜
山頂商店街?
このベンチ?(奥の方はすいていた)に
べったり寝転んでぐっすり寝ちゃったみたい。
ふと気が付くと50分たってた。
2014年07月22日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:59
山頂商店街?
このベンチ?(奥の方はすいていた)に
べったり寝転んでぐっすり寝ちゃったみたい。
ふと気が付くと50分たってた。
気温はこんな感じ。
太陽がジリジリする。
2014年07月22日 20:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 20:47
気温はこんな感じ。
太陽がジリジリする。
剣ヶ峰。
本日マジ体調悪いのでお鉢めぐりは割愛します。
2014年07月22日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:39
剣ヶ峰。
本日マジ体調悪いのでお鉢めぐりは割愛します。
砂走りを行く
2014年07月22日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:44
砂走りを行く
下りは早い
2014年07月22日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:53
下りは早い
吉田口と須走口の分岐。
間違えないよう注意!!
2014年07月22日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:04
吉田口と須走口の分岐。
間違えないよう注意!!
どんどん砂走りを行く
2014年07月22日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:31
どんどん砂走りを行く
砂払い五合目
2014年07月22日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:50
砂払い五合目
ゴール
2014年07月22日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 13:10
ゴール
スタート時は出ていなかったが、富士山保全協力金1000円の支払い場が出来ていた。
2014年07月22日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 13:09
スタート時は出ていなかったが、富士山保全協力金1000円の支払い場が出来ていた。
一応払っといた。
バッジと小冊子をいただいた。
皆さん払われてます?と聞いたら「あんまり」と笑ってらした。そりゃあ、道端にテーブル出すだけじゃ誰も払わないでしょうよ(笑)
2014年07月22日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 13:55
一応払っといた。
バッジと小冊子をいただいた。
皆さん払われてます?と聞いたら「あんまり」と笑ってらした。そりゃあ、道端にテーブル出すだけじゃ誰も払わないでしょうよ(笑)

感想

三連休は天気がダメダメでしたね。
まあ、私はお仕事だったんで皆様には申し訳ないけど精神衛生上よろしかったです^^
連休明けの火曜日、どうやら梅雨明け宣言が出そう。
そしてお休み!!こりゃあ、家に居る場合じゃないでしょ!!
しか〜〜し月曜は11時間のハード勤務だったし、水曜も早出の11時間勤務。
そんな遠くへは行けない。
そうだ、富士山があるじゃない!!
という事で、毎年一度はお約束の富士山へGO!!
あ、久しぶりだな〜〜〜シーズン中の富士山行くの。
という事で、ちょっとなめていました。
月曜家を出たのは23時前。
登山口に着いたら深夜一時。
あ、でも、もうご来光目的の弾丸登山はやらない事にしたんだ〜〜〜
夜が明けてから登ればいいやと、寝袋出して車内で横になった。
しかし、何故か目がらんらんとして全く眠れない。
これじゃあ精神衛生上よろしくないので、暗いうちにスタートすることにした。
この時間はスタートする人も少ない(土日は知らんけど)
土産屋の通りを抜けた先に監視所みたいなところがあって、監視員さんがいらした。
ドカドカ歩きながら「おはようございます」って声かけたら
女性の声だったので監視員さんが「おっ?」っと声を出したのに気をとられて
(あ、無謀登山者・・・とか思うさげすみのお?じゃなくて、お、頑張るね、って感じのお!!でした)
一番初めの階段につまずいて思い切りこけた〜〜〜〜
真っ暗だから確認しようがないけど、膝を思い切り擦りむいたっぽい〜〜〜
イタイ〜〜〜もう〜〜!!
絶体タイツ破けた・・・けがは治るがサポートタイツは治らない〜〜〜

そこから一時間位は樹林帯を行きます。
真っ暗だし所々溶岩が露出した岩場なので気をつけて歩いてくださいませ。

ご来光タイムまでは調子良かったの。
ショートスキー背負ったおじさまと楽しくご来光見て・・・
かなり年配の方に見えたがとっても元気ですごい方でした。
先に行くつもりがさっさと追い抜かれてしまった・・・
え?なんだ?今日のワタシ変だぞ?
めっちゃ睡魔に襲われた。
歩きながら寝そうなぐらい眠くなった〜〜〜
瀬戸館前でうつらうつらしたけど寒いのでしぶしぶ先へ進む。
太陽館前でもダウン着込んでうつらうつらした・・・
見晴館前でも臥せって寝てしまった。(もう暖かかったからぐっすり)
目が覚めるとあたりはガスで真っ白。
やった〜〜〜八合目まで行って下山しよう!!と思ったら晴れ間が・・・
晴れなくていいのに〜〜〜ぶつぶつぶつ・・・・
仕方なくゾンビのようにあるいて山頂へ
なんとか登りきりました。
神社にお参りしたり、土産物屋をのぞいたりしてベンチでごろんと横になったら今度こそホントに爆睡してたようで、小一時間たってた・・・
まずい、お鉢めぐりやめて下山しよ。
ということで下山です。
富士山はもちろん山も好きですが、私、このくだりが大好きです。
走れ〜〜〜〜って感じ。
とっとことっとこ走り始めたが、なんかいつもと違うなあ。
って言っても、須走口久しぶりなんですよね。
以前は約一時間で下れたんです。
足を思い切り振りだして一歩で1m位進みながらドカドカ降りてたのにふと気が付くと本日は歩幅分しか足が出てない事に気が付いた。
あれ?こうじゃないよねと思って降り出してみた。
走れた・・・しか〜し・・・・
10歩も進むと息切れが・・・・・
ああ〜〜〜ダメだこりゃあ・・・
足腰はまだ健在だが心肺機能がついてきてない!!
齢、とっちゃいましたね〜〜〜〜
ということで、一時間半かけて下山です。
ふぅ〜〜〜ぅ、ちかれたび・・・

登り5時間、お鉢めぐり1時間、下山1時間15分のつもりだったんだけどな〜〜〜

下山後はいつも通り須走温泉「天恵」でお風呂に入って仮眠してから帰りました。
山で居眠りしても死にませんが、車で居眠りしたら死にますどころか人殺しになりかねませんので・・・。
ここ、仮眠所がとても心地よくて良いです。
土日は1500円と高いけど平日は900円だしね〜〜〜

平日故、小仏トンネルの渋滞も3kmのみでした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

ゲスト
ちょいと富士山へ…ですか!
相変わらずの猛烈ぶり。
凄いですね〜
私なんか爪の垢もらって煎じて飲んでも
もう効きそうもありません。
元気で歩けるうちが ですね〜〜。
2014/7/24 21:47
最高峰ですね。
こういう富士山はいいと思うけど、なんかきつそうですね。

いずれ登ることも、もしかしたらあるかもしれないけれど。
2014/7/25 0:34
空の色・・
こんにちわ、テクさん
ついこの間レコ上がったと思ったら、また行ったんですね〜

オレンジの空の色がめちゃめちゃ綺麗!!
私が歩いた時は、そこまでオレンジにならなかったなぁ。。

寝不足はやはり体調イマイチになるかな。
私も先日寝ながら歩いていたよーなとこもあるけど、
あまりにも進まないので爆睡した

山頂 、足長っ〜〜
2014/7/25 12:07
tekuさん、こんにちは!
体調不良、寝不足でも富士山頂を目指すその折れない心が凄いです
その上、山頂での写真を見ると体調不良とは思えないです!

擦りむいた膝はいかがですか??
サポーターは修復できそうですか??
お大事にしてくださいね!
2014/7/25 16:57
暑いね〜〜〜
obabaさん
そうですよ〜〜
忙しいのに隙を見ては山へ突進するので、ちっとも片付かない。
でも、まもなく完了しそうなので、もう少しお待ちくださいね。
爪の垢、ごっそり差し上げますよ〜〜〜

devilman さん
あれ?もしかして富士山は未踏ですか?
富士は見る山だっていうけど、この風景は富士山でしか見れない。
私は富士山大好きです。
登ったこともないのに「富士山は見る山で登る山じゃない」と豪語していた患者を「登ったこともないアンタにそんなこと言われたくない」と、とっちめてやりました

ぴかちゃん
そうでしょ あおって撮ってもらったから足が超長い
撮ってくれた兄ちゃん「いいねいいね〜〜後ろの雲がすごくキレイ」って言ってた。
雲かよ〜〜〜annoyとちょっと不機嫌になったワ・タ・シbleah
寝不足はいけませんね。
寝不足以前に、ちょっと最近ハードでこの日のお休みは一日ごろっと横になってた方がいいんじゃないの?って感じだったから
あ、でも今日、準夜勤だったから昼間寝だめしたので元気だよ〜〜〜scissors

kamehibaさん
タイツ、2×2cm位の穴が開いてました〜〜〜weep
まあ、古いやつでお尻にもすでに穴が開いているのでいいんだけど・・・
長ズボンの下履き用に使いますわ。
膝は擦り傷以上裂傷未満でした。
下山後の温泉が浸みるかと思いきや、もうガチガチに固まっていてあまり浸みなかったです。恥ずかしいのでタオルで隠しながら入りましたとさdown
2014/7/26 0:42
お疲れさまでした〜(^.^)
tekuさん、こんばんは〜happy01
(遅コメになりましたが・・・^^;)

相当な眠気に襲われたようでしたが!?
でも、そこはやっぱりtekuさん!登り切っちゃうんですネ〜!!!goodhappy02

それにしても、この時期でもショートスキー出来るトコがあるんですね!
富士山 はウチからも近いし、比較的簡単に登れて滑れるなんて、
この冬にはBCデビューしたいなぁ・・・ ski
・・・なんて思っているワタクシには、この夏にちょっこし富士で
滑りを体験しておくものいいかも、なんて思いましたよ〜

山頂での見事な快晴 も素晴らしい〜happy02shine
(でも、見事な逆光でtekuさんの元気な(眠気いっぱいの!?
 お顔が見えないのがチョッと残念なような・・・

>夏の富士山を登るのに技術は要りません。
 ただひたすら歩く根性だけです。

・・・今回もtekuさんらしい、パンチの効いた感想&キャプチャー
そして、”ただひたすら歩く根性!”またまた感服いたしました!goodwink
ありがとうございました

(あ、私もまたまた北岳行って来ましたよ!多忙で未だレコ作成中ですが
 今回は”マーカーが大変明瞭なバリルート!?”から登ってきましたflair
2014/7/26 21:05
Re: お疲れさまでした〜(^.^)
リフターさん
いいお天気に恵まれたかな?
私も今週末、おそらくマーカーが明瞭なバリルート行くと思います。
レコ早くお願いね〜〜〜
富士山の雪渓はね,
不浄流しって言うんだって(おじさんに教えてもらった)
8月ごろまで滑れるらしいけど、もう三つくらいに分断されてた。
そろそろ終わりかな〜〜〜って言ってたよ。
山頂まで行かないと滑れないんだって。
宝永火口方向へ滑るらしいよ。行ってみて行ってみて。
でも乗鞍のほうが楽だよね
2014/7/27 21:38
姉さんも人ですな〜
姉さんこんにちは。
富士山、弾丸暴走する手はずで行かれたようですが、
やはり寝不足で響きましたね。
姉さんもターミネーターじゃ無かった
気圧の影響かと思いますが、私も山頂で眠くなりますよ〜
この時期は山頂に海の家が沢山あって人も多く
3700の山頂とは思えない賑わいですね。
須走の下りは楽しいですが、人が多いとマスクが入ります。
2014/7/27 18:31
Re: 姉さんも人ですな〜
きゃろさん
ホントに参りました。
ま、須走コースはいつも結構苦労するんですけどね。
弾丸暴走はムリでした。
気圧の影響じゃなくてほんまもんの寝不足でしたよ〜〜〜
今日はいろいろ用事も有ったんで山はやめておきました。
2014/7/27 21:41
一応、山頂は踏んでます。
ただのでかい坂でねぇ。。
でも、ちゃんと登りましたよ。仕事で。
撮影機材の荷揚げを山頂まで。その後撮影につき合い、下山て感じです。
今日、別用で五合目まで行きましたが、ちょっと覗いた頂上へのアプローチ、まあ、登行意欲はわきますけれど。
混みすぎです。
2014/7/28 18:46
Re: 一応、山頂は踏んでます。
あら、それは失礼いたしました。
機材を背負って登るなんて、プロですね〜〜〜
でかい坂かぁ〜〜〜
たしかにね
でも、私、あの荒涼たる風景に大地の奥底の息吹を感じて好きです。
マグマの唸り声っていうかガイアの魂っていうか・・・
オンシーズンの富士山もちょっと時間をずらしてやると、北アルプスよりすいていますよ。
さらに9月ならガラガラだからおススメですよ〜〜〜
2014/7/29 0:41
暑けにやられて
暑さで朦朧としていてコメ入れられずでした。
自分も富士山は登るより見る山派ですが、御殿場にいたことがあるせいかも。
サポートタイツはご無事でしたか〜?
2014/7/30 7:43
Re: 暑けにやられて
動きが無いと心配になるじゃん
暑いの、ここ二日ほどは少しマシだね。
クーラーなしで寝られるのはありがたい。
タイツは穴開いたって書いてるじゃん。
もう古いやつだからいいんだ〜〜〜
膝の怪我が治ってきてかゆい〜〜〜〜
2014/7/30 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら