裏参道=三峰神社=雲取山=石尾根


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:05
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
天候 | 7/19 雨から大雨 7/20 曇時々雨 7/21 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1010 西武秩父駅バス停 1125 三峰神社バス停 ■7/19 (CL) 1215 西武秩父駅バス停 1250 大輪バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■三峰表参道が通行止め 大輪登山口=三峰山頂の中間で桟橋が崩落しているらしい。渡渉が困難なので通れない。 |
その他周辺情報 | ■奥多摩温泉もえぎの湯 3連休中のためか混雑。男性利用者のみに整理券配って待たせてた。 |
写真
感想
■雨が冷たい 荷物が重い 自分が悪い
空から声が聞こえる。
「遅い。もっと早く歩け!」
神とかなんだと思うけど、焦ってどうしようもなくなってしまう。
雨が降ったらすぐにレインウェアを着て、足首をゲイターかなんかで保護しないと靴の中が濡れるって知ってた?ゴアテックスとかオムニテックとかそういう問題じゃないんだよね。
俺は知らなかった!
総重量どころかベースウェイトすらしらないけど、たぶん25kgくらいなんじゃないかなーって思う。
計ってないくせに文句は一人前に言うんだよ。悪いか?
悪いんだよ、ごめん。
■仲間は最初から居たほうがいい
そもそも19日のうちに雲取山まで行く予定だったけど、全然だめだね。ごめん。
そこでSLと合流するつもりだったんだけど、1泊目はお互いバラバラにビバークという結果。
俺はトイレ。彼は廃墟。つらいねー。
何がつらいって、一人ってのがつらいのさ。
■避難小屋の人たち
打って変わって2泊目の天国っぷりったらない!
ピカピカの小屋に利用者も7人程度で悠々と過ごせた。
変な奴もいたけど。
あの2人組がヤバかった。俺より遥かに先着していたSLはずっと観察してたんだ。
「あいつらちょっとおかしい」
日中にそう耳打ちされたときは、
「まあ見た目はこう、湧いてる感じ?はあるけど(笑)」
程度に返してたただけなんだけど、夕方〜夜中に奴らは動き出した!
まず小屋の中で派手に油を使って炒め物を作り始める。
くせえ(笑)
暗黙の了解で、防災上は良くないけど小屋の中でバーナーを使う人は多い。
俺もそうだ。だけど、お湯沸かしてフリーズドライに注ぐ程度だろう普通。
あいつらは違った。てめえの家の台所気取りでくせえ料理作ってるんだ。
そして夜中。2時を回った。
荷物をまとめ始める。
うるせえし眩しいwww
ヘッドライトMAXでガサゴソやってんのね。2時にw
森林限界すれすれの標高では気圧レベルも下がるが、思考レベルが下がるやつも多いのかもしれない。
いいねした人