ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4821177
全員に公開
ハイキング
剱・立山

大日平(不動滝展望台)〜のんびり紅葉狩りハイク

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
10.4km
登り
972m
下り
953m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:00
合計
6:26
距離 10.4km 登り 972m 下り 966m
7:41
10
7:51
7:57
76
9:13
9:20
53
10:13
10:23
95
11:58
12:24
65
13:29
13:32
4
13:36
5
13:41
13:48
3
13:51
13:52
6
13:58
9
天候 ■くもり一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■称名平の無料駐車場利用。
■称名道路。この時期、桂台ゲートから称名平駐車場(自動車区間)は7時オープン。称名平から先の遊歩道区間は8時オープン。(ですが、駐車場に着いた7時半頃には遊歩道ゲートは開いてました。)
コース状況/
危険箇所等
■よく整備された登山道。
■猿ヶ馬場〜牛首は傾斜強く、石階段、梯子などあり。とくに下りは転倒注意。
■ログは小4(10歳)ペース。
登山口への遊歩道。通行可となる8時前だが、既に開いてた。
2022年10月22日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 7:35
登山口への遊歩道。通行可となる8時前だが、既に開いてた。
紅葉いい具合の悪城の壁を見てテンションアップ!
2022年10月22日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 7:46
紅葉いい具合の悪城の壁を見てテンションアップ!
今日も行ってみよ〜♪
2022年10月22日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
10/22 7:46
今日も行ってみよ〜♪
悪城の壁をバックに標高を上げる。
2022年10月22日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 8:07
悪城の壁をバックに標高を上げる。
序盤は初秋の様相。
2022年10月22日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 8:10
序盤は初秋の様相。
程なくして紅葉ゾーンに突入。
2022年10月22日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 8:25
程なくして紅葉ゾーンに突入。
曇りだが十分な雰囲気。
2022年10月22日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 8:27
曇りだが十分な雰囲気。
真っ赤。
2022年10月22日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 8:30
真っ赤。
のんびり行こう。
2022年10月22日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 8:31
のんびり行こう。
朱色。
2022年10月22日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 8:34
朱色。
暖色に包まれて。
2022年10月22日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
10/22 8:36
暖色に包まれて。
もこもこ。
2022年10月22日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/22 8:37
もこもこ。
猿ケ馬場で休憩。
2022年10月22日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/22 8:40
猿ケ馬場で休憩。
おやつタイム。
2022年10月22日 08:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/22 8:44
おやつタイム。
さあ行こか。
2022年10月22日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 8:50
さあ行こか。
何とも言えません。
2022年10月22日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/22 8:52
何とも言えません。
ずっと紅葉背負って。
2022年10月22日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/22 8:57
ずっと紅葉背負って。
梯子が何カ所かある。
2022年10月22日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 8:58
梯子が何カ所かある。
絵画のよう・・・。
2022年10月22日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:04
絵画のよう・・・。
鎖があるが頼らずとも行ける。
2022年10月22日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 9:07
鎖があるが頼らずとも行ける。
かあちゃんもいいリズム。
2022年10月22日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:09
かあちゃんもいいリズム。
牛首に乗り上げた。
2022年10月22日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:09
牛首に乗り上げた。
趣ある登山道。
2022年10月22日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 9:10
趣ある登山道。
かあちゃんも慎重に。
2022年10月22日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:15
かあちゃんも慎重に。
ツックンは大辻山。左奥は富山平野、右奥は富山湾。
2022年10月22日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:24
ツックンは大辻山。左奥は富山平野、右奥は富山湾。
急だがしっかり整備してある。
2022年10月22日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 9:29
急だがしっかり整備してある。
木道になると大日平。
2022年10月22日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 9:33
木道になると大日平。
天狗山の奥から立山が顔を出す。
2022年10月22日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:37
天狗山の奥から立山が顔を出す。
振り返ると富山平野。
2022年10月22日 09:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 9:47
振り返ると富山平野。
大日平山荘が近くなってきた。なんか本場アルプス的な雰囲気?、行ったことないけど(笑)
2022年10月22日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:55
大日平山荘が近くなってきた。なんか本場アルプス的な雰囲気?、行ったことないけど(笑)
立派な鍬崎山。
2022年10月22日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:56
立派な鍬崎山。
存在感ある薬師岳。
2022年10月22日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 9:56
存在感ある薬師岳。
薬師と鍬崎山の競演。
2022年10月22日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 9:58
薬師と鍬崎山の競演。
弥陀ヶ原高原ホテルと、鷲岳とか鳶山とかだと思う。
2022年10月22日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:58
弥陀ヶ原高原ホテルと、鷲岳とか鳶山とかだと思う。
秋色の平原。
2022年10月22日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 10:00
秋色の平原。
左手に大日岳。今日は行かないけど。
2022年10月22日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 10:04
左手に大日岳。今日は行かないけど。
冬支度済の大日平山荘。
2022年10月22日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 10:06
冬支度済の大日平山荘。
山荘裏の不動滝ビュースポット。
2022年10月22日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 10:08
山荘裏の不動滝ビュースポット。
谷からは涼しさ以上寒さ未満の風。
2022年10月22日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 10:08
谷からは涼しさ以上寒さ未満の風。
マンガ日本昔話しに出てきそうな絵・・・。昭和の人は共感できるかも?(笑)
2022年10月22日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 10:09
マンガ日本昔話しに出てきそうな絵・・・。昭和の人は共感できるかも?(笑)
弥陀ヶ原高原ホテル越しの鷲岳、多分。
2022年10月22日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 10:09
弥陀ヶ原高原ホテル越しの鷲岳、多分。
2人にこの景色を見せたかったのです。
2022年10月22日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 10:10
2人にこの景色を見せたかったのです。
先行パーティさんがくつろぐベンチにお邪魔してランチとしよう♪
2022年10月22日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 10:19
先行パーティさんがくつろぐベンチにお邪魔してランチとしよう♪
チョコパン。
2022年10月22日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/22 10:26
チョコパン。
最近定番のきつねうどん。
2022年10月22日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 10:33
最近定番のきつねうどん。
ちゅるり♪
2022年10月22日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/22 10:34
ちゅるり♪
お汁粉、あったまるね。
2022年10月22日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/22 10:44
お汁粉、あったまるね。
上着を着てれば寒くない。
2022年10月22日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 10:45
上着を着てれば寒くない。
栗饅頭。ドラえもんに出てきた増え続けるヤバイやつ(^^;
2022年10月22日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/22 10:54
栗饅頭。ドラえもんに出てきた増え続けるヤバイやつ(^^;
本日唯一の青空。
2022年10月22日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 11:02
本日唯一の青空。
薬師にもささやかに陽が射す。
2022年10月22日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 11:03
薬師にもささやかに陽が射す。
鍬崎山を左手に下山開始。
2022年10月22日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 11:08
鍬崎山を左手に下山開始。
大辻山の山裾に目線を辿っていくと、尖山もぴょこんと見える。
2022年10月22日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 11:10
大辻山の山裾に目線を辿っていくと、尖山もぴょこんと見える。
下りは慎重に。
2022年10月22日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 11:36
下りは慎重に。
紅葉の後ろに大辻山とか七姫山あたり。
2022年10月22日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 11:43
紅葉の後ろに大辻山とか七姫山あたり。
慌てず行こう。
2022年10月22日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/22 11:53
慌てず行こう。
とうちゃんは紅葉愛でながら。
2022年10月22日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 11:55
とうちゃんは紅葉愛でながら。
しっかり三点支持。
2022年10月22日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 11:57
しっかり三点支持。
溜息。
2022年10月22日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
10/22 12:01
溜息。
ゆっくり行けば大丈夫。
2022年10月22日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 12:04
ゆっくり行けば大丈夫。
紅葉に囲まれて標高を下げていく。
2022年10月22日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 12:12
紅葉に囲まれて標高を下げていく。
自然の色って不思議。
2022年10月22日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 12:18
自然の色って不思議。
雨で潤いを増す発色。
2022年10月22日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/22 12:27
雨で潤いを増す発色。
猿ケ馬場でカッパを羽織る。
2022年10月22日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 12:32
猿ケ馬場でカッパを羽織る。
キラキラ。
2022年10月22日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 12:37
キラキラ。
雨が降るが寒さは無い。
2022年10月22日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 12:43
雨が降るが寒さは無い。
艶やかなトンネルを行く。
2022年10月22日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 12:49
艶やかなトンネルを行く。
雨もまた良し。
2022年10月22日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 12:49
雨もまた良し。
最後まで慎重に。
2022年10月22日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 12:54
最後まで慎重に。
きれいな葉っぱだね♪
2022年10月22日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
10/22 13:02
きれいな葉っぱだね♪
この岩まで来るとゴールはすぐそこ。
2022年10月22日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/22 13:20
この岩まで来るとゴールはすぐそこ。
木が生えてるこいつです。
2022年10月22日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 13:21
木が生えてるこいつです。
到着〜。
2022年10月22日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/22 13:25
到着〜。
イエイ♪
2022年10月22日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/22 13:25
イエイ♪
せっかくなので称名滝に立ち寄り。ゆうちゃんは初めて。
2022年10月22日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/22 13:37
せっかくなので称名滝に立ち寄り。ゆうちゃんは初めて。
滝つぼから湧き上がるミスト。寒かった〜。
2022年10月22日 13:49撮影 by  SO-01K, Sony
2
10/22 13:49
滝つぼから湧き上がるミスト。寒かった〜。
雨上がりの遊歩道を歩きご機嫌でゴール!
2022年10月22日 14:06撮影 by  SO-01K, Sony
3
10/22 14:06
雨上がりの遊歩道を歩きご機嫌でゴール!

感想

先週の奥医王山(939m)、紅葉ピークはまだこれからという雰囲気だった。だとしたら今週は1,000m中盤あたりの紅葉が良いのでは?
日曜日は予定ありなので、土曜日の山行とする。
天気予報では午後から雨なので、そこそこで下山したい。
てことで、かねてから見てみたかった秋の不動滝に行ってみることに。

一昨日から山行の約束をしてたのに、ゆうちゃん、朝起こすと「今日は家でごろごろしてたい」と珍しく少し愚図った。準備もしてしまってたので、少し待って落ち着かせると、無事行く気になってくれてほっとした。
無理強いして山嫌いにさせるわけにはいかない(^^;

多少寒さを感じる中、Tシャツに長袖1枚で歩き出す。
子連れペースでゆっくり歩きだが、じわじわと暑くなり、猿ヶ馬場で長袖を脱いだ。大日平でも行動中は半袖でも苦にならなかったが、じっとしてるとやはり寒いので、ランチ休憩で長袖を羽織った。
下山途中に雨となり、猿ヶ馬場でカッパを羽織る際に温度調整でまた長袖を脱いだ。
雨は冷たさを感じず、むしろ秋山の柔らかさを引き立ててくれた。
称名滝では滝坪から舞ってくるミストが流石に寒かったが、それ以外は太陽のないなかでもまずまずの気温コンディションだったと思う。

紅葉はドンピシャのタイミング。ゆうちゃん連れでのんびり歩きなこともあり十分に景色を満喫。
ゆうちゃん達に不動滝の眺めや迫力ある称名滝を見せることもできた。
ゆうちゃんは大日平でうどんとお汁粉を食べたのが楽しかったとのこと♪
曇天でも見所満載秋山ハイクの巻でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら