ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4823448
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

観音山〜センブリ見ごろの東お多福山

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
18.2km
登り
975m
下り
988m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:00
合計
7:32
距離 18.2km 登り 975m 下り 994m
9:14
12
阪急甲陽園駅
9:26
9:29
89
10:58
11:08
27
11:35
11:42
21
12:03
33
12:36
17
13:50
13:58
18
14:16
14:18
3
14:21
14:22
19
14:41
14:46
8
15:02
15:03
6
15:09
15:22
7
15:29
15:31
25
16:14
16:17
14
16:46
阪急芦屋川駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
新たな道標がどんどん設置されています。
甲陽園駅から出発
2022年10月22日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 9:15
甲陽園駅から出発
萩は終盤
2022年10月22日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 9:39
萩は終盤
コウヤボウキは見ごろ
2022年10月22日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/22 9:51
コウヤボウキは見ごろ
北山植物園内へ
2022年10月22日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 9:52
北山植物園内へ
季節外れの西洋シャクナゲ
2022年10月22日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 9:53
季節外れの西洋シャクナゲ
ムラサキシキブ
2022年10月22日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 9:55
ムラサキシキブ
植物園♪って感じのガーデン
2022年10月22日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 9:55
植物園♪って感じのガーデン
ダリア
2022年10月22日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 9:57
ダリア
秋のバラのシーズンですね
2022年10月22日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 9:57
秋のバラのシーズンですね
真紅のバラ
2022年10月22日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 9:57
真紅のバラ
ピンクの縁取りがいい感じ
2022年10月22日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 9:58
ピンクの縁取りがいい感じ
奥の方にアヤメ系の紫の花が咲いてます
2022年10月22日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 10:07
奥の方にアヤメ系の紫の花が咲いてます
勘違いのツツジ
2022年10月22日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 10:08
勘違いのツツジ
北山貯水池と甲山
2022年10月22日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 10:28
北山貯水池と甲山
コウヤボウキがたくさん
2022年10月22日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 10:34
コウヤボウキがたくさん
車道を外れて鷲林寺へ向かう
2022年10月22日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 10:45
車道を外れて鷲林寺へ向かう
鷲林寺
2022年10月22日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 10:54
鷲林寺
皆元気なので直登コースへ
2022年10月22日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 11:05
皆元気なので直登コースへ
急登です
2022年10月22日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 11:21
急登です
観音山に到着
2022年10月22日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 11:30
観音山に到着
前回は気づかなかったけど、岩に観音山の文字
2022年10月22日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/22 11:31
前回は気づかなかったけど、岩に観音山の文字
先ほどいた北山貯水池を見下ろす
2022年10月22日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/22 11:38
先ほどいた北山貯水池を見下ろす
写真ではわからないけど、大阪湾越しに金剛山系が見えてました
2022年10月22日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 11:39
写真ではわからないけど、大阪湾越しに金剛山系が見えてました
奥池
2022年10月22日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 12:02
奥池
奥の方の奥池
2022年10月22日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 12:03
奥の方の奥池
ここでランチしました
2022年10月22日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 12:32
ここでランチしました
奥池集会所のトイレに立ち寄り
2022年10月22日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 12:37
奥池集会所のトイレに立ち寄り
ゲンノショウコ
2022年10月22日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 12:59
ゲンノショウコ
何かのキノコの塊
2022年10月22日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:03
何かのキノコの塊
何の実?
2022年10月22日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 13:11
何の実?
あちこちに表示されてました
2022年10月22日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:17
あちこちに表示されてました
左の展望所方面に
2022年10月22日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 13:36
左の展望所方面に
センブリがいっぱい♪
2022年10月22日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
10/22 13:38
センブリがいっぱい♪
リンドウも♬
2022年10月22日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/22 13:39
リンドウも♬
展望所から芦屋カントリー倶楽部を見下ろす
2022年10月22日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:40
展望所から芦屋カントリー倶楽部を見下ろす
雲が低い。大阪市街方面
2022年10月22日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:40
雲が低い。大阪市街方面
大阪湾
2022年10月22日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:42
大阪湾
六甲アイランド(左)とポートアイランド(右)
2022年10月22日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 13:42
六甲アイランド(左)とポートアイランド(右)
ちょうど日差しがあってちゃんと開いたリンドウ
2022年10月22日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/22 13:44
ちょうど日差しがあってちゃんと開いたリンドウ
東おたふく山に登頂(^^♪ とっても久しぶりです。
2022年10月22日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:48
東おたふく山に登頂(^^♪ とっても久しぶりです。
山頂から大阪方面
2022年10月22日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 13:50
山頂から大阪方面
山頂付近にはセンブリがいっぱい♬
2022年10月22日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 13:57
山頂付近にはセンブリがいっぱい♬
かわいい(^^♪
2022年10月22日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/22 13:57
かわいい(^^♪
西お多福山(左)と最高峰(中央奥)の電波塔が見える。稜線上は時雨てるかも。
2022年10月22日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 14:08
西お多福山(左)と最高峰(中央奥)の電波塔が見える。稜線上は時雨てるかも。
ツリガネニンジン
2022年10月22日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 14:09
ツリガネニンジン
リンドウも見ごろ
2022年10月22日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/22 14:10
リンドウも見ごろ
ポツンとセンブリ
2022年10月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 14:11
ポツンとセンブリ
咲きたて(^^♪ まだしばらくは楽しめそうです。
2022年10月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/22 14:11
咲きたて(^^♪ まだしばらくは楽しめそうです。
昔と比べてススキが減った
2022年10月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 14:11
昔と比べてススキが減った
道端に
2022年10月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 14:11
道端に
センブリ集団
2022年10月22日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/22 14:12
センブリ集団
アキノキリンソウ
2022年10月22日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 14:13
アキノキリンソウ
登山道脇にある雨ケ峠の三角点
2022年10月22日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 14:16
登山道脇にある雨ケ峠の三角点
恒例のタッチ♪最近ここを通ってないので、実は初めて!
2022年10月22日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 14:16
恒例のタッチ♪最近ここを通ってないので、実は初めて!
雨ケ峠に降りてきました。
2022年10月22日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 14:18
雨ケ峠に降りてきました。
六甲のメインルート
2022年10月22日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 14:56
六甲のメインルート
風吹岩
2022年10月22日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 15:08
風吹岩
久しぶりに岩の上へ。雲が取れて(右から)金剛山〜葛城山〜二上山がよく見えます。
2022年10月22日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/22 15:10
久しぶりに岩の上へ。雲が取れて(右から)金剛山〜葛城山〜二上山がよく見えます。
西の方も海が光ってきれい♪写真はアップしてませんが、淡路島も見えてました。
2022年10月22日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 15:11
西の方も海が光ってきれい♪写真はアップしてませんが、淡路島も見えてました。
ロックガーデンを見下ろす
2022年10月22日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 15:25
ロックガーデンを見下ろす
難所を終えて、最後の下り。
2022年10月22日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/22 16:12
難所を終えて、最後の下り。
芦屋川駅でゴール!
2022年10月22日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/22 16:45
芦屋川駅でゴール!
駅前のおしゃれなバーで反省会
2022年10月22日 17:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/22 17:21
駅前のおしゃれなバーで反省会
撮影機器:

感想

会社の山岳部の例会で、観音山〜東おたふく山へ。東おたふく山はちょうどセンブリとリンドウが見ごろ。先週の砥峰高原ではセンブリにはちょっと早くて残念でしたが、今回は咲いているセンブリにたくさん出会えてハッピ〜♬
ハイキング初心者の方が参加されてて、東おたふく山に登った後はバス停に下りて・・かもと思っていましたが、元気に歩かれていて、せっかくなのでロックガーデン経由で下山。しょっちゅう登っているロックガーデンを下るのは久しぶりで、新鮮な感じ。
やや蒸し暑い感じもありましたが、楽しいハイキングでした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

ひょっとして観音山でお会いしたグループの方々ですか、と思いましたが、3分違ってます。観音山直登ルートで登られたようですが、こちらはパノラマで降りましたのでニアミスですね。11:30にはグループがいらっしゃったのですが、違うグループということで惜しかったと思います。

奥池に向かう手前の湿原に立ち寄りましたが花は殆どなく、今回は大藪谷の紅葉が一番よかった気がします。東おたふく山には時々行きますが、今の季節はさわやかで良さそうですね。主に夏の間にいってましたので暑くて大変でしたが、眺望でなんとか癒された感じです。
2022/10/23 13:59
mars_et_soleilさん
こんばんは!
レコ上では時間が微妙にずれていますが、観音山にいたグループはおそらく我々です。
写真の撮影時間を確認すると、観音山の山名板を撮影したのが11:30となっていました。
観音山周辺で他にグループはいなかったと思いますので。

それにしてもマニアックなコースをいろいろ歩いていらっしゃるようですね。
私も六甲周辺を徘徊することがありますので、どこかでお会いするかもです。
2022/10/23 18:53
hamahakoさん

そうでしたか。以前、誰もいないような山域でレコを見る限りほんの4、5分の違いで会えなかったというケースがありましたので、今回も別パーティかと思いました。

六甲方面は頻繁に歩いてますが、来週あたりから京都、比叡山方面が多くなるかなと思ってます。奈良の明日香や初瀬方面も行きたいんですが、なかなか機会作れませんね。冬になると六甲中心になると思います。

記事の方はまた読ませてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。
2022/10/23 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら