記録ID: 4823448
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
観音山〜センブリ見ごろの東お多福山
2022年10月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 975m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:32
距離 18.2km
登り 975m
下り 994m
9:14
12分
阪急甲陽園駅
16:46
阪急芦屋川駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新たな道標がどんどん設置されています。 |
写真
撮影機器:
感想
会社の山岳部の例会で、観音山〜東おたふく山へ。東おたふく山はちょうどセンブリとリンドウが見ごろ。先週の砥峰高原ではセンブリにはちょっと早くて残念でしたが、今回は咲いているセンブリにたくさん出会えてハッピ〜♬
ハイキング初心者の方が参加されてて、東おたふく山に登った後はバス停に下りて・・かもと思っていましたが、元気に歩かれていて、せっかくなのでロックガーデン経由で下山。しょっちゅう登っているロックガーデンを下るのは久しぶりで、新鮮な感じ。
やや蒸し暑い感じもありましたが、楽しいハイキングでした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
奥池に向かう手前の湿原に立ち寄りましたが花は殆どなく、今回は大藪谷の紅葉が一番よかった気がします。東おたふく山には時々行きますが、今の季節はさわやかで良さそうですね。主に夏の間にいってましたので暑くて大変でしたが、眺望でなんとか癒された感じです。
こんばんは!
レコ上では時間が微妙にずれていますが、観音山にいたグループはおそらく我々です。
写真の撮影時間を確認すると、観音山の山名板を撮影したのが11:30となっていました。
観音山周辺で他にグループはいなかったと思いますので。
それにしてもマニアックなコースをいろいろ歩いていらっしゃるようですね。
私も六甲周辺を徘徊することがありますので、どこかでお会いするかもです。
そうでしたか。以前、誰もいないような山域でレコを見る限りほんの4、5分の違いで会えなかったというケースがありましたので、今回も別パーティかと思いました。
六甲方面は頻繁に歩いてますが、来週あたりから京都、比叡山方面が多くなるかなと思ってます。奈良の明日香や初瀬方面も行きたいんですが、なかなか機会作れませんね。冬になると六甲中心になると思います。
記事の方はまた読ませてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する