ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4823509
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
ケネオ その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
19.3km
登り
1,499m
下り
1,969m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:52
合計
9:45
距離 19.3km 登り 1,501m 下り 1,975m
8:30
22
8:54
4
8:58
9:03
57
10:00
10:05
13
10:18
10:27
4
10:30
10:31
21
10:51
10:54
4
10:58
16
11:14
11:21
22
11:43
11:44
7
11:52
8
12:00
12
12:12
12:18
0
12:18
12:19
10
12:29
24
12:54
12:59
1
12:59
1
13:00
13:57
1
13:58
20
14:18
12
14:34
16
14:50
14:51
4
14:56
4
15:00
14
15:13
14
15:27
15:28
22
15:49
2
15:52
12
16:04
16:05
3
16:08
8
16:16
16:17
15
16:32
14
16:46
16:52
7
16:59
6
17:05
11
17:16
13
17:28
17:29
7
17:36
14
17:50
17:55
6
18:01
12
18:19
3
18:21
ゴール地点
天候 曇り。風強い。
一瞬雨が降って、ヤバイと思ったけど、その後はなんともなく。
この時期は日が落ちるのが早いので、1730前には降りたかった
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野からバスでヤビツ峠。
バスは長蛇の列で、交番近くまで並んでました。
臨時バスが出て、多分みんな来れたと思う。

帰りはバスで大倉から渋沢へ。

小田急線はフリーパスを使用。町田からだと1100円。かなりお得で便利。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみもなく、気持ちよく歩けた。
途中鎖場で渋滞。30分近くロスした。
14時を過ぎるとほとんど丹沢山へ行く人はいなかった。

表尾根のくだりは相変わらず足を取られがち。
その他周辺情報 登山後は、渋沢近くの日帰り温泉へ。
疲れもあってタクシーで移動。
日帰り温泉で唐揚げ定食を食べて、さらに自宅最寄りのコンビニでシュークリーム2個を追加補給。
家に着いてからは、プロテインとモンベル ぺプチエイドで回復を促す。
長蛇の列。臨時バスがこの後何本か出た
2022年10月22日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/22 7:13
長蛇の列。臨時バスがこの後何本か出た
三ノ塔から。曇りだったが富士山がはっきり確認できた。
2022年10月22日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/22 10:21
三ノ塔から。曇りだったが富士山がはっきり確認できた。
避難小屋。入るとかなりの人がいた。風が当たらなく、暖かい
2022年10月22日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/22 10:52
避難小屋。入るとかなりの人がいた。風が当たらなく、暖かい
ここから結局2時間近くかけて塔ノ岳へ
2022年10月22日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/22 10:52
ここから結局2時間近くかけて塔ノ岳へ
尾根伝いは気持ちが良い
2022年10月22日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/22 11:29
尾根伝いは気持ちが良い
鎖場。直下行
2022年10月22日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/22 11:41
鎖場。直下行
鎖場でかなり待たされたな
2022年10月22日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/22 11:43
鎖場でかなり待たされたな
まだ塔ノ岳にはつかず
2022年10月22日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/22 12:13
まだ塔ノ岳にはつかず
晴れたらもっと綺麗なんだろうなー
2022年10月22日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/22 12:34
晴れたらもっと綺麗なんだろうなー
塔ノ岳!
2022年10月22日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8
10/22 12:55
塔ノ岳!
日時計!!
2022年10月22日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/22 12:56
日時計!!
どこの尾根も美しい
2022年10月22日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/22 14:22
どこの尾根も美しい
丹沢山!
2022年10月22日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/22 14:50
丹沢山!
丹沢山から塔ノ岳へ帰る途中。もう人がほとんどいなく、下山の心配が、、
2022年10月22日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/22 15:21
丹沢山から塔ノ岳へ帰る途中。もう人がほとんどいなく、下山の心配が、、
遠くの富士は相変わらず美しい
2022年10月22日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/22 15:21
遠くの富士は相変わらず美しい
同行者を待つ
2022年10月22日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10/22 15:24
同行者を待つ
アウト?!ジ○リに怒られないのかな?
2022年10月22日 16:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/22 16:49
アウト?!ジ○リに怒られないのかな?
日没直前
2022年10月22日 17:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/22 17:34
日没直前
完全に日が落ちた後に下山。
2022年10月22日 18:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/22 18:13
完全に日が落ちた後に下山。
中々歩いたなー。
1
中々歩いたなー。
800円。
2022年10月23日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/23 12:12
800円。
撮影機器:

感想

初めてのヤビツ峠からの登頂。
秦野からのバスは大行列。実際に登ってみて、人気の理由がわかった。尾根からの景色はどこも最高に気持ちが良い。風がなく、快晴だと本当に気持ちがいいんだろうと思った。

最初の急登で、同行者とはペースを合わせずに、ゆっくり登った。後から急いて登る方々にも譲って、我慢我慢のゆっくりペースで。

二ノ塔、三ノ塔を過ぎ鎖場へ。鎖場がかなりの渋滞。30分は待ったかもしれない。プランがちょっと狂いだす。

塔ノ岳辺りでようやっと、体もあったまり調子が出始めて、ゾーンに入り始める。ゾーンに入ると、疲労など感じづらくなり、体が軽くなる。雲取から、長距離時にその感覚がわかるようになってきた。

いつものように塔ノ岳頂上の山荘で普段は飲まないコーラを買いがぶ飲み。これがうまい。
昼ごはんは自分の定番のシーフードカップヌードルBIG。頂上は、かなりの風が吹いて体温が奪われる。早々にご飯を食べてから、行動の相談。既に13時を過ぎており、丹沢山、鍋割山に行くかどうか!?結果、丹沢山に行って、鍋割を断念することに。

塔ノ岳から丹沢山までは、それまでの登りに比べると楽ではあるが往復2時間近くかかった。
個人的には、ゾーンに入ってしまったこともあって、登りも恐ろしくスイスイ上がれるようになって、同行者たちを置いて行きぼりにしそうになる。

初の丹沢山の登頂。嬉しさが込み上げる。
丹沢山の山荘で登頂記念のバッジを買う。鹿の800円。

塔に戻ったのは4時近く。ここからは日没との戦い。当初、鍋割山も行こうと考えていたけど、それは諦めて、表尾根で降りることに。
足を囚われやすい砂利道に苦戦しながら、ジブリ顔だしパネルまでなんとか到着。17時ぐらい
小屋のおじさんからは、ライトをそろそろつけたほうがいいとアドバイスを受ける。
ヘッドライトを持っていなかったので、iPhoneを充電しながらライトをつけて歩く。結構明るいがちゃんとしたヘッドライトに比べると劣る。片手も塞がるし。

日没後、真っ暗な道を何とか下り、バス停へ。18時半のバスに飛び乗った。思いの外、乗客が多いことにびっくりした。

渋沢からはタクシーで日帰り温泉に。タオルを持っていってないのでレンタル。
荷物を預かってくれるので、軽装で風呂に行ける。
サウナが100℃で結構気持ちが良い。
ご飯に唐揚げ定食。これがニンニクがかなり効いているみたいで、カミさんに何食べたのかと詰問を受けた。

その後再びタクシーで渋沢に戻り、帰路の電車に乗った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

お疲れ様でした。塔ノ岳さえ諦めた自分が恥ずかしいですが、私はヤビツ峠〜鳥尾山でも十分満足出来ました。
次回は丹沢山目指したいです。やっぱりヘッドライトは必須ですね。
2022/10/23 19:50
kengo0421さん
お疲れ様でした。
三ノ塔から先の景色が素晴らしいので、次回は是非!
ヘッドライトはあったほうがいいです。
と言いながら、実は今回持っていかず、iphoneで照らしながら下山しました。
2022/10/24 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら