ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

梅雨明け富士山×2(昼間富士とご来光富士)

2014年07月22日(火) 〜 2014年07月23日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:21
距離
22.1km
登り
2,495m
下り
2,504m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

吉田口      9:46
 ↓
東洋館(2910m) 11:15
 ↓
ご来光館(3450m) 12:27
 ↓
山頂部(3710m)  13:08(23分休憩)
 ↓
大陽館(2920m)  14:27
--------------------------------------------------
行動時間 4時間41分(山頂まで3時間22分) 消費した水500ml
山小屋で消費した水 1000ml以上 就寝中含む
---------------------------------------------------
大陽館(2920m)  2:00
 ↓
トモエ館(3360m) 3:02
 ↓
9合目付近から渋滞  3:32
 ↓
山頂部(3710m)  4:16
 ↓
 ↓お鉢巡り 剣ヶ峰5:02
 ↓
山頂部下山     5:42
 ↓
トモエ館(須走と吉田分岐) 6:10
 ↓
7合目トイレ   6:52
 ↓
吉田口(2300m)  7:40
============================
行動時間 5時間40分 消費した水 500ml
天候 22日 晴れ☀(中腹は霧か晴れ)  山頂は最高気温 8.6℃
23日 晴れ 山頂の最低気温 3.7℃ 気象庁のHPより
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 河口湖 8:20(満員で乗れず30分遅れで増発に乗車)
復路 吉田口5合目 8:00
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし

外国人多く英語を勉強すべし
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
河口湖駅 バス時刻表・・ 心配なので写真に撮っておく
2014年07月23日 17:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:05
河口湖駅 バス時刻表・・ 心配なので写真に撮っておく
すでにこの列 あいちゃー 無理だわ。
2014年07月23日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:06
すでにこの列 あいちゃー 無理だわ。
乗れそうもないので富士山を眺める
2014年07月23日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:06
乗れそうもないので富士山を眺める
朝の5合目 まだ人は少ない
中国人ばっかり
2014年07月23日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:06
朝の5合目 まだ人は少ない
中国人ばっかり
荷を持ちすぎたか・・  けっこうバテテます。
ゆっくり登ったが8合目以上もゆっくりのまま。
2014年07月23日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:06
荷を持ちすぎたか・・  けっこうバテテます。
ゆっくり登ったが8合目以上もゆっくりのまま。
最終コーナーを廻ると山頂まじかです
2014年07月23日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:07
最終コーナーを廻ると山頂まじかです
新兵器温度計 26度って?  
2014年07月23日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:07
新兵器温度計 26度って?  
ヤマテンでは11度 (気象庁の発表は8.6℃)
2014年07月23日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:07
ヤマテンでは11度 (気象庁の発表は8.6℃)
一気に下ります
2014年07月23日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:08
一気に下ります
本日のお宿 大陽館(なぜか須走ルート) 予約が取れそうだったのはここだけだったので。
2014年07月23日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:08
本日のお宿 大陽館(なぜか須走ルート) 予約が取れそうだったのはここだけだったので。
小屋の内部 僕のスペースは陽が入りますが、それ以外は薄暗い。
富士山の山小屋ってこんなものなのでしょうか。
2014年07月23日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:08
小屋の内部 僕のスペースは陽が入りますが、それ以外は薄暗い。
富士山の山小屋ってこんなものなのでしょうか。
食事は美味しかった
ごはんと豚汁はお代わり自由! 
2014年07月23日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:11
食事は美味しかった
ごはんと豚汁はお代わり自由! 
ありがとうございました 2時出発です
2014年07月23日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:09
ありがとうございました 2時出発です
富士吉田方面でしょうか 明るく写り過ぎです
2014年07月23日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:09
富士吉田方面でしょうか 明るく写り過ぎです
ここで(トモエ館)で簡単な朝食はとれそうです
2014年07月23日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:09
ここで(トモエ館)で簡単な朝食はとれそうです
でたーっ 富士山名物渋滞(>_<)
結果的に渋滞中がイチバン寒かった
2014年07月23日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:09
でたーっ 富士山名物渋滞(>_<)
結果的に渋滞中がイチバン寒かった
平日で9合目からで済んだけど最盛期は・・・
2014年07月23日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:09
平日で9合目からで済んだけど最盛期は・・・
昨日も来たけど・・
2014年07月23日 17:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:10
昨日も来たけど・・
昼間以上に人がいます
2014年07月23日 17:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:10
昼間以上に人がいます
ご来光 (あまり感動ナシ)
2014年07月23日 17:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:10
ご来光 (あまり感動ナシ)
いちおう撮っておきます
2014年07月23日 17:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 17:10
いちおう撮っておきます
2014年07月23日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:11
2014年07月23日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:11
2014年07月23日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:11
2014年07月23日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:11
2014年07月23日 17:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:12
お疲れ様でした  1時半起きで眠いです。
2014年07月23日 17:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:12
お疲れ様でした  1時半起きで眠いです。
撮影機器:

感想

あまり考えずに須走コース上の大陽館を予約 吉田ルートの山小屋は混んでいそうで止めた。
大陽館はいつ行っても「本日泊まれます」の看板が上がっているので大丈夫だろうと実施の4日前に予約

本当は須走口から登りたかったが御殿場駅7時35分のバスは平日は運行していないとあとから気が付いた(予約してからでは遅い) 仕方ないので吉田口から登る。
inoyasuは何度も富士山に登っているのでだいたいの到着時間が読める。 チョッと欲張って山頂経由で大陽館はどうだろうか。 決定した 頑張って登ろう!
失敗したのは8:20五合目行きのバスに乗れなかったこと  満員で乗れず30分遅れ・・ がっかり。
そうなると1時間かかるお鉢巡りは諦めた。

富士山五合目でしばらく停滞すると高度順応に適すると思ったのは過去の話 全く意味がないのが分かり、準備は河口湖駅で済まし、バスが到着して10分後には出発する。
とはいってもやっぱり高度順応はゆっくり登るしかない。 7合目までゆっくり 8合目・・ 9合目・・ 全くハイスピードにならずゆっくり登ったら3時間30分で登れた。
高山病にはならなかったが、荷が重すぎた。 防寒着に着替えと水(1700ml) 食料も2日分の行動食がある。
後半は足が張ってきてペースが上がらず。
きょうはすぐに下山する  長居は無用、明日も登るし。

1時間20分後には須走ルート上の大陽館に着いた。
食事は美味しかったが、山小屋の寝室ってこんなもの? 北アルプスと比較しちゃいかんです。
夕方6時過ぎには寝てしまったが、高度3000mの山小屋だけあって水を大量に欲した 就寝中だけでペットボトルを空にした。

翌朝はam1:30 起床 アンパンを胃袋に押し込み、水を飲んで2時に出発した。
驚いたのはこの時間で若いお兄さんが続々上がってくること。 たぶん山小屋に泊まらず、一気に登るのだろう。
どう考えたって大変。
そのお兄さんを次々に追い抜き8合目トモエ館に  ここから吉田口の人達と合流するので一気に人が増える。
上の方は光の塊が列をなしている。
9合目とうとう動かなくなった  追い抜こう人が登山道いっぱいに広がりにも登山道の狭い部分を筆頭に渋滞になっている。 クルマの渋滞と同じだなあ。
遅々として進まない あまりに寒いのでカッパと手袋を付ける  少しは暖かくなったかも・・
防寒着として持ってきたダウンジャケットは要らない 風もあまり吹いていないのが大きい。

山頂部にご来光前に到着した  人が多いので避けるようにお鉢巡りにかかる。
ところが山頂の東側にある久須志岳がご来光のベストポジションで西側の剣ヶ峰はイマイチだというのに気が付かなかった。
西へ西へと移動しご来光は成就岳など富士山の外輪山に隠れ見にくくなった もうご来光は諦めた。
とりあえず剣ヶ峰は踏んでおこう と。
そらは雲が多く素晴らしいご来光とはならず、剣が峰に着いたころ明るくなった太陽が雲の隙間から覗いた。
あまり感動はなくお鉢巡りの後半を歩く。

お鉢巡りを終えてさっさと下山。
あまり疲れてもいなかったので快調に下ったツモリだったが、滑りやすい斜面にはひやひやさせられた。

7時40分 ようやく5合目に着く。
いつもの時間ならこれから山登れそうな時間だが、3度目の富士山に挑む気力はない。

8時のバスに乗り込み帰宅の途に着いた




 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら