ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4827795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜ピストン)

2022年10月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
14.8km
登り
1,586m
下り
1,582m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:24
合計
7:41
距離 14.8km 登り 1,586m 下り 1,593m
6:06
6:07
6
7:37
7:38
94
9:12
4
9:17
12
9:29
9:33
17
9:50
9:56
26
10:22
10:27
12
10:46
10:47
59
13:06
13:09
2
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・秩父市のビジネスホテルをAM4:30に発ち、国道140号線で「西沢渓谷」にアクセス
・秩父の市街地から「西沢渓谷」まで約45キロ前後だったが、秩父市街地を出るとコンビニが30キロくらいの区間に一軒もない。(登山の携行食を買う予定としていたが、買いそびれてしまった。)
・国道140号線の埼玉県と山梨県の間にある「雁坂トンネル」が有料で通行するのに730円!?かかった。(ETCが使えず現金払い)
・柏市(千葉県)への帰路には、国道140号線から山梨県側のフルーツラインを経由し、中央自動車道(勝沼IC)を利用した。
「西沢渓谷」の市営駐車場(無料)
(下山時の13時過ぎは、満車でした。)
2022年10月23日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 5:43
「西沢渓谷」の市営駐車場(無料)
(下山時の13時過ぎは、満車でした。)
ここからは、車両通行止め
2022年10月23日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 5:48
ここからは、車両通行止め
「西沢渓谷」駐車場から約1キロの地点にあるトイレ(きれいなトイレです。)
2022年10月23日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 5:58
「西沢渓谷」駐車場から約1キロの地点にあるトイレ(きれいなトイレです。)
登山口(徳ちゃん新道)のすぐ近くにある「西沢山荘」
2022年10月23日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 6:11
登山口(徳ちゃん新道)のすぐ近くにある「西沢山荘」
「徳ちゃん新道」の登山口の様子
2022年10月23日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 6:11
「徳ちゃん新道」の登山口の様子
この写真はそうでもないですが、急登の箇所が沢山ありました😆
2022年10月23日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 6:27
この写真はそうでもないですが、急登の箇所が沢山ありました😆
「徳ちゃん新道」と言うより、「徳ちゃん尾根」と言った感じでした🤔
2022年10月23日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 6:50
「徳ちゃん新道」と言うより、「徳ちゃん尾根」と言った感じでした🤔
しばらく、つづら折りでの登りが続きます。
2022年10月23日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 7:04
しばらく、つづら折りでの登りが続きます。
2022年10月23日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 7:28
標高1,700メートルくらいの所から、富士山が拝めました👏
2022年10月23日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 7:28
標高1,700メートルくらいの所から、富士山が拝めました👏
「徳ちゃん新道」の登り続きの尾根が、とにかく長く感じました😆
2022年10月23日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 7:33
「徳ちゃん新道」の登り続きの尾根が、とにかく長く感じました😆
少し開けて来ました。
2022年10月23日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 7:40
少し開けて来ました。
モミ、ツガなどの亜高山帯の針葉樹林です。標高の高さを実感します。
2022年10月23日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 8:35
モミ、ツガなどの亜高山帯の針葉樹林です。標高の高さを実感します。
モミの葉がきれい…
2022年10月23日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 8:35
モミの葉がきれい…
朝食を食べ損なったためか、どうやらシャリバテ(糖分不足)寸前のようです。昨日の登山で余った(手をつけていなかった)たった一つのシャケフレークおにぎり🍙を、やる気がなくなる前にここで食べてしまいます。
2022年10月23日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 8:45
朝食を食べ損なったためか、どうやらシャリバテ(糖分不足)寸前のようです。昨日の登山で余った(手をつけていなかった)たった一つのシャケフレークおにぎり🍙を、やる気がなくなる前にここで食べてしまいます。
おにぎり🍙休憩のおかげで、少し元気が出て来ました😊。引き続き登り続きですが、何とか頑張れそうです。
2022年10月23日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 8:45
おにぎり🍙休憩のおかげで、少し元気が出て来ました😊。引き続き登り続きですが、何とか頑張れそうです。
展望が良さそうな岩場がありました。
2022年10月23日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 8:57
展望が良さそうな岩場がありました。
富士山と湖(広瀬ダム)のきれいな景色が広がっていて、モチベーションが上がりました🥹。疲れ切った体に良いご褒美になりました😊
2022年10月23日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 8:58
富士山と湖(広瀬ダム)のきれいな景色が広がっていて、モチベーションが上がりました🥹。疲れ切った体に良いご褒美になりました😊
いい感じで苔がむしていました👍
2022年10月23日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:09
いい感じで苔がむしていました👍
ヤマレコの地図を確認すると「徳ちゃん新道分岐」を過ぎたはず!? ここを登るとターゲットの一つである「木賊山(とくさやま)」に行けるはずです。
2022年10月23日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:12
ヤマレコの地図を確認すると「徳ちゃん新道分岐」を過ぎたはず!? ここを登るとターゲットの一つである「木賊山(とくさやま)」に行けるはずです。
林野庁の見出し杭が… この辺は国有林!?
2022年10月23日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:13
林野庁の見出し杭が… この辺は国有林!?
標識らしきものが見えて来ました。もしかして、「木賊山」の頂上!?
2022年10月23日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:16
標識らしきものが見えて来ました。もしかして、「木賊山」の頂上!?
やっとですが、「木賊山(とくさやま)」に到着しました。ここに来るまで、ずっと登り続きで、本当に大変でした😅。ただ、残念ながら、ここからの見晴らしは良くないです😆
2022年10月23日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 9:17
やっとですが、「木賊山(とくさやま)」に到着しました。ここに来るまで、ずっと登り続きで、本当に大変でした😅。ただ、残念ながら、ここからの見晴らしは良くないです😆
「木賊山」を下る途中で「甲武信ヶ岳」の全貌が…
これです。この勇姿を拝むために、ここまで頑張って来ました😭
2022年10月23日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 9:20
「木賊山」を下る途中で「甲武信ヶ岳」の全貌が…
これです。この勇姿を拝むために、ここまで頑張って来ました😭
この景色を見ることが出来て、一気に疲れが吹っ飛びました😭
2022年10月23日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 9:22
この景色を見ることが出来て、一気に疲れが吹っ飛びました😭
「甲武信ヶ岳」と針葉樹林のコラボもいい感じです👍
2022年10月23日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:24
「甲武信ヶ岳」と針葉樹林のコラボもいい感じです👍
「甲武信小屋」に到着しました。位置的に、よくある「肩の小屋」的な山小屋でしょうか!?
2022年10月23日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 9:29
「甲武信小屋」に到着しました。位置的に、よくある「肩の小屋」的な山小屋でしょうか!?
小屋から「甲武信ヶ岳」の頂上までは、400メートルです。疲れた体に鞭打って、もうひと頑張りです。
2022年10月23日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:33
小屋から「甲武信ヶ岳」の頂上までは、400メートルです。疲れた体に鞭打って、もうひと頑張りです。
結構な登りです😅
2022年10月23日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:40
結構な登りです😅
頂上はまだ先ですが、富士山と秩父の山塊を展望できるポイントがありました👍
2022年10月23日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:46
頂上はまだ先ですが、富士山と秩父の山塊を展望できるポイントがありました👍
あと100メートルほどでしょうか!? ここを登ると「甲武信ヶ岳」の頂上です。
2022年10月23日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:47
あと100メートルほどでしょうか!? ここを登ると「甲武信ヶ岳」の頂上です。
ケルンと針葉樹林のコラボにも癒やしを貰いました。
2022年10月23日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:48
ケルンと針葉樹林のコラボにも癒やしを貰いました。
この辺のシャクナゲは、つぼみも出ていて何か生き生きとしているように感じました。
2022年10月23日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:49
この辺のシャクナゲは、つぼみも出ていて何か生き生きとしているように感じました。
さぁ、いよいよやって来ました♪
2022年10月23日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 9:51
さぁ、いよいよやって来ました♪
長かったですが、「甲武信ヶ岳」の頂上に到着です。
2022年10月23日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 9:52
長かったですが、「甲武信ヶ岳」の頂上に到着です。
「木賊山」の頂上とは違い、ここからの展望は最高です👍
2022年10月23日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 9:53
「木賊山」の頂上とは違い、ここからの展望は最高です👍
秩父の山々がいい感じです。
2022年10月23日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:53
秩父の山々がいい感じです。
「甲武信ヶ岳」の頂上は、こんな感じで混み合っていました。
2022年10月23日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 9:54
「甲武信ヶ岳」の頂上は、こんな感じで混み合っていました。
2022年10月23日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 9:55
真ん中の特徴的な山は「御座山」でしょうか!?
2022年10月23日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 9:56
真ん中の特徴的な山は「御座山」でしょうか!?
富士山とケルンのコラボです。
2022年10月23日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 9:59
富士山とケルンのコラボです。
こちらは、先程登って来た「木賊山(とくさやま)」と富士山のコラボです。
2022年10月23日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 10:00
こちらは、先程登って来た「木賊山(とくさやま)」と富士山のコラボです。
いい感じの苔があると、ついカメラを向けてしまいます。
2022年10月23日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 10:02
いい感じの苔があると、ついカメラを向けてしまいます。
ピークハントの後、「甲武信小屋」で朝ごはん代わりにカップラーメン(500円)を食べました。糖分補給も無事完了し、これで下山も大丈夫そうです。
2022年10月23日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/23 10:18
ピークハントの後、「甲武信小屋」で朝ごはん代わりにカップラーメン(500円)を食べました。糖分補給も無事完了し、これで下山も大丈夫そうです。
下りは、やっぱり楽だなぁと感じました。が、気を抜かず足を捻挫しないよう、注意深く進みました。
2022年10月23日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 11:51
下りは、やっぱり楽だなぁと感じました。が、気を抜かず足を捻挫しないよう、注意深く進みました。
下山途中、紅葉🍁した木々の先に富士山が見えるポイントがありました。
2022年10月23日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 11:54
下山途中、紅葉🍁した木々の先に富士山が見えるポイントがありました。
紅葉🍁のスナップも一枚
2022年10月23日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 12:02
紅葉🍁のスナップも一枚
長かったですが、麓まで下りて来ました。何だか、ヘリコプター🚁の音やら、パトカー🚓のサイレンの音で騒がしかったです。
2022年10月23日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 13:03
長かったですが、麓まで下りて来ました。何だか、ヘリコプター🚁の音やら、パトカー🚓のサイレンの音で騒がしかったです。
ここまで来ると安心です。
2022年10月23日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 13:05
ここまで来ると安心です。
「西沢渓谷」駐車場まで、あとひと息。
2022年10月23日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 13:07
「西沢渓谷」駐車場まで、あとひと息。
山岳救助隊の車両が待機していました。やはり、どなたか遭難されたようです。
2022年10月23日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/23 13:25
山岳救助隊の車両が待機していました。やはり、どなたか遭難されたようです。
昨日の「両神山」登山との連荘だったせいか、今日の「甲武信ヶ岳」登山は、正直、しんどかったです😆。
1
昨日の「両神山」登山との連荘だったせいか、今日の「甲武信ヶ岳」登山は、正直、しんどかったです😆。
おまけ① 駐車場そばのドライブインでランチに山菜そば(660円)を食べました。
2022年10月23日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 13:48
おまけ① 駐車場そばのドライブインでランチに山菜そば(660円)を食べました。
おまけ② 中央自動車道の談合坂SAで夕飯に「カボチャほうとう鍋御膳」を食べました。
2022年10月23日 17:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/23 17:48
おまけ② 中央自動車道の談合坂SAで夕飯に「カボチャほうとう鍋御膳」を食べました。
撮影機器:

感想

本日の「甲武信ヶ岳」登山は、昨日10/22(土)の「両神山」登山に続き百名山ピークハントを目的とした山行でしたが、筋肉痛はないものの流石に疲れが溜まっており、少々しんどかったです。はじめは、登山の順番を逆に考えていたのですが、10/23(日)のほうが天気が良さそうだったので、展望の良さそうな「甲武信ヶ岳」を今日にして大正解でした。ところで、下山中にヘリコプターの音が騒がしく、また、登山口には山岳救助隊の車両が停まっていたので、本日、「甲武信ヶ岳」でどなたか遭難されたのかも知れません。今回、準備不足で危うくシャリバテ(糖分不足)しそうになり、「甲武信小屋」のカップヌードルに救われた一幕もありましたので、実は遭難も他人事ではありませんでした。
今回の山行で反省すべき所は真摯に受け止めて、改めて百名山ピークハントに望みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら