記録ID: 483039
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳(八合目から周回)
2014年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 824m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:40
距離 11.5km
登り 828m
下り 830m
7/22
7:45駒ヶ岳八合目--9:00阿弥陀池--9:15男女岳--10:40ムーミン谷--11:00大焼砂分岐
--11:45横岳(〜12:10)--12:25焼森--13:20湯森山--13:50笹森山分岐--14:20八合目
7:45駒ヶ岳八合目--9:00阿弥陀池--9:15男女岳--10:40ムーミン谷--11:00大焼砂分岐
--11:45横岳(〜12:10)--12:25焼森--13:20湯森山--13:50笹森山分岐--14:20八合目
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
札幌--(JR)--新青森--(新幹線)--盛岡--(JR)--田沢湖駅--(バス)--田沢湖高原温泉郷(泊) 7/21 田沢湖高原温泉郷⇔(バス)⇔駒ヶ岳八合目 7/22 田沢湖高原温泉郷--(バス)--田沢湖駅--(JR)--角館--(秋田内陸線)--鷹ノ巣--(JR)--札幌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○八合目〜男岳のコル 非常に良く整備された道。全く問題なし。 ○男岳のコルからのムーミン谷への下り 急傾斜かつ道が浸食され不安定。浮き石多く落石注意。登りは何ともないと思うが、下りは慎重に。 ○ムーミン谷〜焼森 非常に良く整備された道。全く問題なし。 ○焼森〜湯森山 所々草が道を覆っている。踏み跡は頗る明瞭で迷う心配なし。 ○湯森山〜八合目 道は良く踏まれており問題なし。所々にある木道は傾いた箇所があり、濡れていると恐いかも知れない。 |
写真
撮影機器:
感想
田沢湖高原温泉に二泊したゆったり登山。
とにかく花の多い山であった。
--主な花の記録--(◎は目立っていた花)
・ウラジロヨウラク:少なかった
◎モミジカラマツ:八合目からムーミン谷まで飽きるほど咲いていた。最盛期。
・ミヤマハンショウヅル:所々に咲いていた。
・ハクサンシャクナゲ:横岳〜湯森山に多く咲いていた。
・オノエラン:あまり無かった。咲いていても古かった。
◎ミヤマダイコンソウ:たくさん咲いていた。最盛期かも。
・コケモモ:ほんのわずか。
◎ニッコウキスゲ:最盛期かも。若干痛んでいる花が多かった。湯森山〜八合目もなかなか良い群落。
・エゾツツジ:最盛期ままだ。雨で痛んだ花が多かった。
・シラネアオイ:ムーミン谷に数株まだ咲いていた。
◎チングルマ:綿毛が多かった。花もまだそれなりに咲いていた。
◎ヒナザクラ:数は少ないが新鮮な花ばかり。ムーミン谷に咲いていた。
・ミネズオウ:ほんのわずか。北海道のものと違って真っ白だった。
◎ムシトリスミレ:ムーミン谷に沢山咲いていた。最盛期。
・アオノツガザクラ:ほんの少し、ムーミン谷に咲いていた。これから咲くのだろう。
◎コマクサ:満開を少し過ぎた。大焼砂の群落は凄すぎる。
・タカネスミレ:一株咲いていた。これから咲くのだろう。
・イワブクロ:あまり見られなかった。
・アカモノ:数株咲いていた。終わりか。
・キンコウカ:笹森〜八合目に咲いていた。新鮮。
◎トキソウ:笹森〜八合目の登山道脇に沢山咲いていた。最盛期。
・クルマユリ:一株咲いていた。これから咲くのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する