記録ID: 483067
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2014年07月23日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 484m
- 下り
- 505m
コースタイム
6:00 バス乗り場→6:40 ロープウェイ乗り場しらび平駅→6:50千畳敷カール駅 →休憩→
7:10 登山スタート→9:10駒ヶ岳山頂→11:20 宝剣岳→13:20 下山
7:10 登山スタート→9:10駒ヶ岳山頂→11:20 宝剣岳→13:20 下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はとくにはありませんでした。 この時期の麓からのバスは6時に臨時便で出発。 登りのロープウェイは約30分間隔。 帰りロープウェイのは約9分間隔で下山。 長蛇の列はありましたが、さほど待つこともなく下山。 |
写真
装備
個人装備 |
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
カメラ
車
|
感想
明け方の麓は少々曇りがちで天気が不安だったのですが、ロープウェイで千畳敷カールに降り立つと、その不安も一気に吹き飛びました!
降り立った場所は雲の上。振り返れば南アルプスの山々が雲上に飛び出してましたよ。
千畳敷カールを歩き、八丁坂を越え、乗越浄土に辿り着いた時の景色も素晴らしかったです!
しかし、何とも言えない景色に出会えたのは、やはり駒ヶ岳山頂。
360°の大パノラマの中には、雲の上から顔を出す槍ヶ岳・穂高連峰の北アルプス群や、乗鞍岳、御嶽山。南には仙丈ヶ岳などの南アルプスや富士山までも見渡すことが出来ました!
山頂の風も穏やかで、1時間くらい満喫をしてました。
最後は名残惜しく下山となりましたが、とても貴重な体験をすることができました!
麓まで下山した後はソースかつ丼でガッツリお昼を食べ、帰路に着くのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する