記録ID: 483123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山(1955)〜三嶺(1893)
2008年08月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生
【コースタイム】
見ノ越 駐車地点 3:13 --剣神社 3:15 --西島リフト駅 3:47 -- 剣山 (4:22-4:33)--次郎笈 (5:06-5:20) ---スーパ−林道下降点 5:45 --丸石 (5:59-6:08) ---丸石避難小屋 6:24 --奥祖谷かずら橋下降点 6:25 -荒廃した小屋跡 6:38--- 伊勢の岩屋への分岐標識 6:48---高ノ瀬 (7:03-7:13)--石立山分岐 7:31 --1732m地点 (7:56-8:05) --1700m三角点 8:23 --白髪避難小屋 8:41 --白髪山分岐 8:51 --カヤハゲ 9:24 --三嶺( 10:07-10:34 )--菅生 下山道分岐標識 10:41 ---林業用作業小屋跡 11:36 -- いやしの温泉郷 12:19---菅生小学校 12:39 ---- 菅生バス停 12:41
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
【コースタイム】
見ノ越 駐車地点 3:13 --剣神社 3:15 --西島リフト駅 3:47 -- 剣山 (4:22-4:33)--次郎笈 (5:06-5:20) ---スーパ−林道下降点 5:45 --丸石 (5:59-6:08) ---丸石避難小屋 6:24 --奥祖谷かずら橋下降点 6:25 -荒廃した小屋跡 6:38--- 伊勢の岩屋への分岐標識 6:48---高ノ瀬 (7:03-7:13)--石立山分岐 7:31 --1732m地点 (7:56-8:05) --1700m三角点 8:23 --白髪避難小屋 8:41 --白髪山分岐 8:51 --カヤハゲ 9:24 --三嶺( 10:07-10:34 )--菅生 下山道分岐標識 10:41 ---林業用作業小屋跡 11:36 -- いやしの温泉郷 12:19---菅生小学校 12:39 ---- 菅生バス停 12:41
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
天候 | 晴 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
三好市営バス http://shumiyama.jimdo.com/%E5%B1%B1%E5%9F%9F%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%90%E3%82%B9/ |
写真
感想
【詳細】
剣山 「16.8度 1m 西風 東の空が少し明るくなった。」
次郎笈 「16.3度 3m 西風 晴れ 日の出。三嶺 見える。」
丸石 「18.4度 0.5m 風弱い。晴れ。日差しが出てきた。 」
高ノ瀬 「19.5度 0.5m 風弱い。晴れ。」
三嶺 「20.2度 3m 南風 晴れ 剣山は見えない。高ノ瀬 まで見える。西は 西熊山まで」
http://shumiyama.web.fc2.com/2008/20080802turugi-mimune.html
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/9dbfb300982356cef39b7ae0e794ad0d
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/4404f72173b5b32fe0272513be56c6ed
剣山〜三嶺 縦走記録
http://shumiyama.jimdo.com/%E5%89%A3%E5%B1%B1-%E4%B8%89%E5%B6%BA%E7%B8%A6%E8%B5%B0/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する