記録ID: 483222
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山は信仰の山でした
2014年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 618m
- 下り
- 606m
コースタイム
6:05八合目登山口‐6:15なで兎‐7:48仏生池小屋‐8:25行者返し‐9:10月山神社‐9:55月山神社‐12:45八合目登山口
天候 | 曇り・晴れ・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/整備されていますが、行者さんや小中学校の団体が多いのですれ違いには気を付ける事 |
写真
感想
昨日の鳥海山に続き、今日は月山です。
羽黒山麓の旅館で、ゆっくり休養のためか、メンバー全員張り切って出発でした。
旅館の人から「この日は、出羽三山の特別の日でごった返し、6時頃出発だと各宿坊の信者さんとかち合い八合目駐車場まで渋滞で大変ですよ」てなこと言われて5時旅館出発。
なるほど、大型バスが対向車で来たらキツイかな〜って言う細い道路。
お陰様で5時50分駐車場到着できました。
朝ごはんは、旅館で用意してくれた特大のお結び三つ。車中でいただき出発です。
駐車場には、白装束の信者さんとおぼしき団体さんでいっぱい。
月山方面山頂辺りは流れる雲で見え隠れ、爽やかな高原の空気を胸いっぱい吸ってのんびり山行できました。
花は、鳥海山より控えめでしたが、花に替わって白装束の人々がいっぱい。
で、登山ウエア―の私達がちょっと浮いてる感じ
月山の八合目からのコースは前回登った姥沢登山口からと比べると楽ちんかな〜
雪渓を渡り山頂標識の無い三角点へ、そして月山神社詣り。
相変わらず月山神社の入り口は駅の改札口を思わせる進入路。白装束の係員が改札件販売中?
神社境内に入ると浄めの儀式が行われるようですが、無信心の私はパス。
立山も山頂を踏むためにはお金を払い拝んでもらってからでしたが、これってなんか変な感じ!?
でも、月山は、信仰のお山なのだからしょうがないか…
以上、感想と行動記録 おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する