記録ID: 483362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
光岳・易老渡から山小屋泊で往復
2014年07月23日(水) 〜
2014年07月24日(木)


- GPS
- 27:14
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,196m
コースタイム
一日目:5:50易老渡ー7:20面平ー9:26三角点のあるところ9:40ー10:12易老岳ー11:07三吉平11:30ー12:15静高平ー12:37イザルヶ岳12:50−13:03光岳小屋13:30ー13:41光岳山頂13:52ー13:58光石14:10ー14:30光岳小屋
二日目:5:10光岳小屋ー6:04三吉平ー7:02易老岳ー8:28面平ー9:40易老渡
二日目:5:10光岳小屋ー6:04三吉平ー7:02易老岳ー8:28面平ー9:40易老渡
天候 | 1日目:曇り後晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一部のマニアから酷道と呼ばれる152号までのアクセスも 良くないです。松川ICから2時間近くかかりました。 ちなみに林道だけを取り上げれば、皇海山の登山口への 林道の方が悪路だと思います。 易老渡の駐車スペースは平日5:00で満車寸前。 出発する頃には来た車は普通に駐車できずに路肩にとめていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡から易老岳まではとにかく樹林帯のあまり面白くない登りです。でも 道は明瞭だし、登りやすいように感じました。易老岳から三吉平までは一旦 下るのですが、そこからの登りがそこまでの疲れもあるためか、長く感じました。 木道は光岳小屋が見えるまで現れません。 光岳小屋はきれいな小屋です。素泊まり¥3000、貸し寝袋¥1500。 食事提供に条件有。自分はその条件に合わなかったので自炊しました。 かぐらの湯は木曜定休です。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に山でもなんて思っていたら梅雨明けちゃいましたね。
今回は久しぶりに一泊での登山。光岳だけなら日帰りで登る人も
多いみたいですが、以前ほどコースタイムを短縮できないのと、
真っ暗な林道を運転するプレッシャーが嫌で、素直に山小屋に
泊るプランにしました。ですが光岳小屋は条件が合わないと
食事がでないので、水やら食料やらを多めに持って行ったらザックが
パンパンに。山で会った人から「テント泊?」と聞かれる度に「いえ、
小屋泊りです・・・」と、何か軟弱でスイマセンみたいな気持ちに
なっていました。
時間と体力に余裕があれば茶臼岳まで行ってみるつもりでしたが、
2日目の真っ白けな天気にテンションが下がってそのまま下山。
水も食料も余ってしましまいました。まぁ予備と捉えればOK
なのですが。泊り山行の目的の一つ、夕焼けもご来光も今回は
お預け。次回に期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する