石鎚山


- GPS
- 07:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:39
天候 | 曇り後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
大阪南港フェリーターミナル・オレンジフェリー関西航路 22日P10発〜東予港23日A6:00着。 チャーターバスで石鎚山ロープウエー山麓下谷駅A7:00頃着。 山麓下谷駅〜山頂成就駅A7:54頃着。 (帰り) ロープウエー山頂成就駅P3:56に下山。 チャーターバスで入浴施設に寄り、東予港にP8:00頃戻る。 東予港23日P10:00発〜大阪南港フェリーターミナル24日A6着。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
個人的な理由で、レコ作りが少し遅れました。
このレコは、22日〜24日(現地ゼロ泊・船中泊2日)のツアーです。
(石鎚山弥山・天狗岳に登るツアー・中級レベル)
22日大阪メトロニュートラム・フェリーターミナル駅かで降り、フェリーに乗る。
フェリー⛴️はP10発。 P8から乗船可能。
九州へのフェリーに比べると乗船時間が短い。 ただ寝るだけ・・
風呂は24時間何時でも入れる(夜中でもOK)。
夜は済ませていたので食べず。
朝食は、定食(和・洋の二通り)予約すると900円。
ただ朝食時間がA5:30-7:00で慌ただしい。
23日朝A6:00愛媛県東予港に到着。
チャーターバスで石鎚山ロープウエー山麓下谷駅にA7:00頃着。
ロープウエー山頂成就駅には7:54頃上がる。
登り始めは少しだけポツポツ🌂来たが止む。
そこから石鎚山成就神社まで地図のコースタイムで30分。
(団体なのでもっとかかる) そこが登山口。
八丁坂〜八丁小屋を越えて暫く行くと「試しの鎖74m」がある。
鎖場は登らない予定らしい・・😔
私はこれが、「一の鎖33m」と勘違い。
他の登山客が次々登って行く。
「これ位なら良いだろう」と登る。 怒られた。🥺
でも今回のツアーは「中級」と銘打っているのだから鎖場の一つくらいは登っても良いと思うのですが・・🤔
夜明峠に着く。 石鎚山が望まれる。 ここから少しづつ天気が回復。
ここから石鎚山への登り・・「一の鎖」「二の鎖」「三の鎖」と続くが全て巻き道がある。 全て巻き道で行く。🙁
弥山・頂上社1974mには、物凄く沢山の人。 昼食休憩の場所も大変。
天気は晴れ☀️に変わる。
食後、天狗岳を目指す。
先ず鎖場を降りる。 次に斜めに傾いた岩斜面を越える。
最後の岩傾斜面を登ると天狗岳1982m。
他の登山者(団体客も含む)が多く、すれ違いに時間が掛かる。
矢張り日曜日は大盛況。
でも眺めは最高!! ツアーに参加した甲斐がありました。
下山は行きと同じルート。
P3:36に石鎚山ロープウエー山頂成就駅に着く。
どうも今回のツアーには「中級レベル」でない人が参加していたようです。
中級レベルの人に絞るべきでしょう・・🙄
まぁ楽しく久しぶりの「石鎚山」を楽しめました。
前回は、悪天で「天狗岳」に登っていないので達成出来ました。
ご訪問ありがとうございました。🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する