記録ID: 4844011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部峡谷 下ノ廊下 スリルと絶壁の紅葉を味わう
2022年10月27日(木) 〜
2022年10月28日(金)


- GPS
- 12:02
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 2,204m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
信濃大町→扇沢→黒部ダム 路線バスと電気バス 黒部アルペンルート https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2022/09/9e63cb223417eece430e3c7b9c7b4a36.pdf 帰り 欅平→宇奈月温泉→富山電鉄 新幹線で都内へ 黒部トロッコ鉄道 https://www.kurotetu.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・絶壁につけられた高度感溢れるトラバースルート 長時間、集中力を切らさず安定して歩く必要あり ・道幅はある程度あって、ワイヤーもついている所多いが一部切れていたりするので注意必要、修復作業をしていました |
その他周辺情報 | 阿曽原温泉 https://azohara.niikawa.com/site/info.html 宇奈月温泉 延対寺荘 日帰り1000円 タオル付 16:00まで https://www.entaiji.com/ |
写真
感想
絶景に次ぐ絶景の中を
紅葉の素晴らしい時期に歩けて嬉しい
日本を代表する渓谷の迫力に圧倒される
整備されている関係者の方々には感謝しかない
ありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
実は、10/30-31 の日程で同コースを歩いてきました!
岸壁の名前、参考にさせて頂きます!
レコ完成まで..もうちょっとかかりますが...^^;
こちらこそいつもありがとうございます。
下ノ廊下に行かれていたとは驚きです。いつかはと思っていた所でしたので、タイミング良く行けたのは運がよかったなと思います。岸壁の地名は地図に載っていたのでそのまま引用しました。
レコアップも楽しみにしてますね!
下ノ廊下行かれたのですね。まさしくベスト・シーズンですね。
紅葉している渓谷はさらに美しく、素敵です。
今年は雪渓が遅くまで残っていて驚きました。
大変、お疲れ様でした。
数年前から検討はしていた下ノ廊下ですが、今年は雪渓の影響でルート開通が遅れていたようです。
10月末で計画していたので予定通り歩け、紅葉も良いタイミングでした。
深い渓谷の桟道はやはり迫力がありました。高度感はあるものの沢歩きの高巻道などよりかなり整備されて歩きやすかったので助かりました。今回はコメントをありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する