ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

1dayで火打山、妙高山を踏む予定が暑さと混雑で敗退

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
17.1km
登り
1,236m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:05
合計
8:08
4:33
112
6:25
6:30
32
7:02
7:08
12
7:20
7:21
59
8:20
8:34
46
9:20
9:20
15
9:35
10:00
39
10:39
10:52
102
12:34
12:35
6
12:41
ゴール地点
天候 稜線30℃
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道・妙高高原ICより30分
笹ヶ峰登山口・国民休暇村、キャンプ場を目指す。
登山者parking30台 奥に200台の駐車場有りtoiletあり
妙高高原IC入口付近に24hours有りますが、ここから先は一切なし。
コース状況/
危険箇所等
ルート上は危険箇所はさほどありませんが、
前半は木道も多いですが、泥と岩の箇所があり
ストックなどあった方が便利です。
岩が濡れており、下山にはスリップ注意です。
雨だと危険なルートになりますので、充分注意が必要。

早朝は樹林帯も涼しいですが、8時頃から気温が
ぐんぐん上昇し、凄く暑くなります。
また、稜線も風が無ければ暑いので、暑さ対策や
水分を充分に準備し、熱中症対策が必要です。
ルートより暑さは危険です。
高谷池ヒュッテではドリンク類の購入は可能でしたが、
水場の水は煮沸が必要です。
この時期は暑さや熱中症対策が必要で、苦労されている
登山者を見ましたので、計画はゆとりが必要ですね。
その他周辺情報 妙高観光協会
http://www.myoko.tv/
長野で仕事を終えて、妙高に乗り込み格安のお宿で前泊です。池の平温泉でもエアコンが付いてないので・・暑いっす。 [[sweat]]
2014年07月25日 18:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/25 18:39
長野で仕事を終えて、妙高に乗り込み格安のお宿で前泊です。池の平温泉でもエアコンが付いてないので・・暑いっす。 [[sweat]]
おはようございます。
3時40分 宿を出発します。
2014年07月26日 03:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 3:39
おはようございます。
3時40分 宿を出発します。
4時29分 笹ヶ峰登山口を出発。
なんでこんなに早いかと言えば、本日は火打と妙高の2座をやる予定。コースタイムは15時間を越えるので、前半は少しペースを上げるのと暑さ対策ですよ。
2014年07月26日 04:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 4:29
4時29分 笹ヶ峰登山口を出発。
なんでこんなに早いかと言えば、本日は火打と妙高の2座をやる予定。コースタイムは15時間を越えるので、前半は少しペースを上げるのと暑さ対策ですよ。
parkingfullでした。
この先に大きいparkingもあります。
2014年07月26日 04:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 4:29
parkingfullでした。
この先に大きいparkingもあります。
木道をゆるゆると登る。
2014年07月26日 04:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 4:30
木道をゆるゆると登る。
2014年07月26日 04:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 4:37
黒沢橋
2014年07月26日 05:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 5:10
黒沢橋
2014年07月26日 05:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 5:10
ちっと涼しげです。
2014年07月26日 05:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 5:10
ちっと涼しげです。
急登の十二曲りを登
振り返ると・・・北アが見えた。
唐松から白馬岳かと思います。
2014年07月26日 05:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 5:27
急登の十二曲りを登
振り返ると・・・北アが見えた。
唐松から白馬岳かと思います。
2014年07月26日 05:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 5:27
2014年07月26日 05:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 5:38
左に尖った山が・・・
槍・穂高が見えてますよ。
2014年07月26日 05:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 5:46
左に尖った山が・・・
槍・穂高が見えてますよ。
これは乙見湖です。
2014年07月26日 05:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 5:50
これは乙見湖です。
2014年07月26日 05:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 5:57
2014年07月26日 06:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 6:06
ここはどろどろ・・・・
ここはどろどろ・・・・
そして岩ごろごろが続く。
まるで苗場に似てるな〜
越後ってこんなですかい。
2014年07月26日 06:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 6:14
そして岩ごろごろが続く。
まるで苗場に似てるな〜
越後ってこんなですかい。
富士見平に着きました。
2014年07月26日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 6:28
富士見平に着きました。
空しか見えないけど良い天気です。
2014年07月26日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 6:28
空しか見えないけど良い天気です。
これが火打山。左奥が焼山です。
2014年07月26日 06:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 6:40
これが火打山。左奥が焼山です。
2014年07月26日 06:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 6:48
キヌガサソウ
2014年07月26日 06:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/26 6:49
キヌガサソウ
焼山は登山禁止と書いてます。
2014年07月26日 06:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 6:51
焼山は登山禁止と書いてます。
あちらは涼しいだろうな〜
こちらは、ぐんぐん気温を上げてます。
2014年07月26日 06:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 6:51
あちらは涼しいだろうな〜
こちらは、ぐんぐん気温を上げてます。
2014年07月26日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 6:57
2014年07月26日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 6:57
高谷池ヒュッテ
2014年07月26日 07:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:02
高谷池ヒュッテ
高谷池です。
2014年07月26日 07:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:02
高谷池です。
なんともキレイな光景です。
2014年07月26日 07:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
7/26 7:07
なんともキレイな光景です。
さて少し休憩して、火打山に。
2014年07月26日 07:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:08
さて少し休憩して、火打山に。
ここは写真と実際に見るとではかなり違います。
2014年07月26日 07:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/26 7:08
ここは写真と実際に見るとではかなり違います。
2014年07月26日 07:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:10
角度が変わるとまた違った良さがある。
2014年07月26日 07:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/26 7:11
角度が変わるとまた違った良さがある。
2014年07月26日 07:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/26 7:13
ハクサンコザクラの大群生
2014年07月26日 07:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/26 7:14
ハクサンコザクラの大群生
見事です。
2014年07月26日 07:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
7/26 7:16
見事です。
天狗の庭
2014年07月26日 07:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:18
天狗の庭
2014年07月26日 07:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:18
ここも良い感じでした。
2014年07月26日 07:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/26 7:19
ここも良い感じでした。
2014年07月26日 07:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:19
2014年07月26日 07:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 7:19
2014年07月26日 07:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:20
2014年07月26日 07:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 7:21
少し雪が残ってますが、
ルートには一切ありません。
2014年07月26日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:27
少し雪が残ってますが、
ルートには一切ありません。
かなり暑いですよ。
秩父に負けてない〜
2014年07月26日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:27
かなり暑いですよ。
秩父に負けてない〜
北アの大展望です。
2014年07月26日 07:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:28
北アの大展望です。
あれは妙高ですね。
2014年07月26日 07:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:33
あれは妙高ですね。
2014年07月26日 07:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:33
景色は素晴らしいけど、暑さで
ペースが上がらなくなってきた。
2014年07月26日 07:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/26 7:37
景色は素晴らしいけど、暑さで
ペースが上がらなくなってきた。
2014年07月26日 07:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:37
蝶は暑くないのかな〜
2014年07月26日 07:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 7:42
蝶は暑くないのかな〜
雷鳥平
ここで雷鳥居たら、後が怖い。
2014年07月26日 07:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:47
雷鳥平
ここで雷鳥居たら、後が怖い。
2014年07月26日 07:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:47
2014年07月26日 07:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 7:53
こんな道がこの先多いですが・・・
見事に蒸し暑い。
2014年07月26日 07:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 7:57
こんな道がこの先多いですが・・・
見事に蒸し暑い。
クルマユリは鮮やかですね。
2014年07月26日 08:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/26 8:01
クルマユリは鮮やかですね。
お花畑
2014年07月26日 08:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 8:03
お花畑
高谷池や天狗の庭が良く見えてる。
2014年07月26日 08:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 8:03
高谷池や天狗の庭が良く見えてる。
このあたりかなりキツイし〜
暑さとの戦い。
2014年07月26日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 8:20
このあたりかなりキツイし〜
暑さとの戦い。
火打山の山頂に着きました。
混雑してるので、北アの撮影。
2014年07月26日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/26 8:20
火打山の山頂に着きました。
混雑してるので、北アの撮影。
五竜、唐松、白馬岳方面
2014年07月26日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 8:20
五竜、唐松、白馬岳方面
左にちっと富士山が見えてます。
2014年07月26日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/26 8:20
左にちっと富士山が見えてます。
2014年07月26日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 8:20
混雑していて、やっと撮影できました。
4
混雑していて、やっと撮影できました。
妙高にガスが・・・
2014年07月26日 08:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 8:21
妙高にガスが・・・
富士山と南ア
2014年07月26日 08:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 8:22
富士山と南ア
もうこっちは日本海。
2014年07月26日 08:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 8:23
もうこっちは日本海。
2014年07月26日 08:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 8:35
先を急ぐので下ります。
2014年07月26日 08:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 8:35
先を急ぐので下ります。
2014年07月26日 09:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 9:00
2014年07月26日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 9:15
2014年07月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 9:23
どうも・・・猛暑二等兵です。
猛暑御祝い申し上げます〜:-D
あまりの暑さに・・・とにかくツライ。
2014年07月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
7/26 9:23
どうも・・・猛暑二等兵です。
猛暑御祝い申し上げます〜:-D
あまりの暑さに・・・とにかくツライ。
2014年07月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 9:23
2014年07月26日 09:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/26 9:30
高谷池ヒュッテに戻り
この先を検討する事にした。
2014年07月26日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 9:35
高谷池ヒュッテに戻り
この先を検討する事にした。
3ℓザックに入れて来ましたが、すでに半分飲み、ドリンク2本購入。
想像より蒸し暑く、妙高山に行き下山まであと8時間はかかる。悔しいけど・・無理だと考えて、今日は下山します。心が折れましたよ〜無理して行けば・・行けば熱中症で下山も危ない。
明日は法事などあり、帰らねば。 coldsweats01
2014年07月26日 09:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/26 9:52
3ℓザックに入れて来ましたが、すでに半分飲み、ドリンク2本購入。
想像より蒸し暑く、妙高山に行き下山まであと8時間はかかる。悔しいけど・・無理だと考えて、今日は下山します。心が折れましたよ〜無理して行けば・・行けば熱中症で下山も危ない。
明日は法事などあり、帰らねば。 coldsweats01
2014年07月26日 12:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 12:00
2014年07月26日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 12:01
ここで少し水浴びしたので
涼しさが・・・
2014年07月26日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/26 12:15
ここで少し水浴びしたので
涼しさが・・・
最後の木道。30℃を越えてます。coldsweats02
2014年07月26日 12:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/26 12:33
最後の木道。30℃を越えてます。coldsweats02
ゴール。疲れたと言うより
暑いの一言でした。
2014年07月26日 12:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 12:36
ゴール。疲れたと言うより
暑いの一言でした。
笹ヶ峰・標高1300はあるのに31℃です。
2014年07月26日 13:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 13:04
笹ヶ峰・標高1300はあるのに31℃です。
ただいま関越花園付近39℃
灼熱地獄すね〜
次は2500m以上しか行きませんので・・・ coldsweats01
2014年07月26日 15:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/26 15:25
ただいま関越花園付近39℃
灼熱地獄すね〜
次は2500m以上しか行きませんので・・・ coldsweats01

感想

金曜日に突然の予定、長野で仕事。嬉しい反面、
登山は土曜日1日しか予定が作れない〜
ん〜北アは日帰りだと、ちと寂しいので・・・
戸隠と高妻に行くか、妙高と火打山の選択。
かなりロングでキツイけど、早朝に登れば行けるか〜
など、考えて妙高・火打を日帰りでロングする事に。
コースタイムは15時間を越える・・
昨年、越後駒ヶ岳でスタートが6時で暑くて酷い目に
あったので・・4時半にスタートする。

スタート当初はやや涼しく好調に登って行きましたが、
高谷池ヒュッテを過ぎると、ぐんぐん気温が上がり始めます。
しかも沢山の登山者が登られており、ペースがダウンし始める。

8時に火打山の山頂を踏めない場合は計画を変更する予定で
登り、着いたのが8時20分・・・悩むな。
少し休み、やはり行きたい・・妙高を目指した。
途中でかなり厳しい猛暑が続き、水を消化するのも早いので
小屋でドリンクを補給するために、高谷池ヒュッテまで戻る。
気温は30℃・・・
登りの方々で大混雑していた。この時点で9時40分・・・
あと8時間〜9時間で時間的には充分に行けると考えたが
思いのほか、暑く水の消費が激しくツライ。
妙高には行きたかったけど・・・自己判断で熱中症になったら
マズイし、この暑さと混雑ならペースは上がらない。
明日はこの山域は天候がやや悪いし、明日は法事もあり
下山する事にしました。
下りは苦労の連続、登りの登山者が1000人は越えてたかと思える
ほど・・・人気。団体が多く下るのに時間がかかりすぎました〜

しかし、高谷池や天狗の庭は見事な美しさを見せてくれました。
来て良かったと思わせる景色です。happy01
妙高は残雪期か秋にでも攻めてみるとしょう。
次は2500以下の山には秋まで行けない
やっぱり涼しいアルプスに向けて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

うっひゃ〜〜
この時期に妙高行きますかいcoldsweats02
岩を攻めに行ったものだとばかり思ってたよ。
あそこは秋に行くところだと、私は勝手に決めつけている。
新潟の山は夏は蒸し暑いのだ!!
でも、キレイな青空で、写真見る限りはパラダイス。
二等兵殿、おつかれさま〜〜
2014/7/28 22:42
Re: うっひゃ〜〜
姉さん 考えが甘かったです〜
歩いてみて、ここはmapleだと思いましたよ。
新潟も丹沢もこれじゃ〜変わらない。
とってもキレイな場所ですが・・行く時期をミスったですね。
2014/7/29 8:46
灼熱と熱気の火打山
長野でのお仕事…それが羨ましい^^;
我第二の故郷新潟の御山に訪れて戴きありがとうございます

この季節火打でも灼熱と人々の熱気に包まれるんですね (お疲れ様です)
妙高とセットで行かれる方が多いようですが
一つ一つ行かれるのも楽しいと思いますよ

10数年前にこれ以上のツボ足は無いという季節と
2年前の秋に訪れましたが「天狗の庭」風景は!(^^)!ですね
逆さ火打が見れたら虜になりますよ(^^ゞ

次回の高峰(アルプス)からのレコ楽しみにしています
2014/7/29 1:07
Re: 灼熱と熱気の火打山
naotosasさん
ここは確かに素晴らしい山ですが、また来たいという感じになりました。
涼しく美しい時期に再訪を是非したいと思ってます。
ゆるゆる1泊で2峰のが楽しめるかと思いました
あまり暑いと通風爆弾が心配なので、涼しい高峰に行きたいです。
2014/7/29 8:50
こんにちは(=^・^=)
火打・妙高、ずっと行きたいと思ってるんですが、
レコ見てるとなんか、一日目は快晴なのに二日目お天気崩れてるパターンが多くて、
やっぱ新潟方面はお天気不安定なのかな〜、
二日間快晴を手に入れるのは難しいのかな〜と思って、腰が引けて行けてません。
日帰りだったら確かに、一日お天気持てば大丈夫ですね
でも15時間超
・・・やっぱうちはどこかでフツーにテントで一泊二日で行きたいと思います(^_^;)
暑さは大変だったかもですが、お写真、ほんとにきれいな夏空で素敵です
ガスガスの山頂だとリベンジしないといけなくなったりするので、これはこれで良かったのではないでしょうか?(*^_^*)
2014/7/29 9:55
SOULdCAT さん
こんにちは。
この2座は一日で行くとしたら12時間程度で行かないと
真夏以外は日が短くなるので無理ですから、
天候が良いときに小屋1泊でゆるゆる行く事がオススメだと思いました。
ただ新潟はやはり日本海の影響が強く、剱もそうですが・・天候が難しい
ことは確かだと思いますが。
やっばり紅葉時期にピクニック感覚で出掛ければ
きっとキレイですよ〜
妙高は秋が残雪期にまた行ってみたいと思います。
2014/7/29 18:12
下りられて正解では
火打の方が広々として風抜けますが、
ここからの妙高は上に出るまで鬱蒼ムシムシとしてますので
熱中症の危険が。。。
ここはやはり秋でしょうmaple
紅葉綺麗ですよ。
日帰りも可能ですが、1泊すればのんびりできますよね。
しkっし、この時期も1000人もいるんですね
2014/7/30 23:56
Re: 下りられて正解では
やっぱり秋でよね。多少は暑いの覚悟してましたが、登山する気候じゃなかったですよ。初心者の1泊ツアーかと思いますが、人が多すぎでした。
キレイな山域なので、ベストシーズにまた行きますよ〜
2014/8/2 10:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら