記録ID: 4848164
全員に公開
ハイキング
丹沢
同角ノ頭(同角ノ頭南西尾根〜同角ノ頭南尾根[ドーカク尾根])
2022年10月28日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 11:43
距離 18.8km
登り 1,631m
下り 1,626m
16:57
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り(稜線はほぼ曇り、山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎穴ノ平橋[県民の森入口]〜欅平(新版西丹沢登山詳細図名:中ノ沢経路) 詳細図には熟達者向けの経路として記載。 ロープ等設置されているものの沢筋の崩壊地が多く、足元は矮小で滑りやすいので、山慣れた方以外は歩かない方が良いです。 ◎東沢右岸の尾根取付き〜ドーカク尾根合流点(便宜的名称:同角ノ頭南西尾根) 詳細図には記載無し。 東沢出合の尾根先端部は通行困難なギャップが2箇所あるとの事なので、東沢に少し入った所の支尾根から取付きました。 取付き点までの東沢右岸経路(沢の巻道?)はあまり良くないので、沢歩きをした方が良いかもしれません。 尾根の取付きは急斜面且つ、広くて少し分かりづらく、最終的には右手に現れる小尾根に乗り、主尾根に合流しました。 最後にドーカク尾根との合流点手前にキレット状の地形があり、対岸にはトラロープが設置されてますが、足元が悪いのでチェーンスパイクは必須だと思います。 ◎同角ノ頭南西尾根合流点〜同角ノ頭(便宜的名称:同角ノ頭南尾根[広義のドーカク尾根]) 途中、岩ゴロや倒木で少し歩きづらい所がありました。 ◎石棚山直下分岐道標〜西丹沢県民の森入口(新版西丹沢登山詳細図名:西丹沢県民の森コース) 詳細図では一般登山道の破線ルートです。 西丹沢県民の森近くまで、道標が無くて、特に最上部は踏み跡が薄くて急斜面且つ分かりづらい所があるので注意が必要です。 県民の森では「大正の森」ルートに入りましたが、一部踏み跡の薄い所があるので注意。 ☆上記バリエーションルートは自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。 ◆ その他の一般登山道・林道は割愛。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ガスバーナー
ガス燃料
ポット
カトラリー
カップ
水筒
ヘルメット
チェーンスパイク
ファイヤースターター
スマートフォン
凌ピッケル
|
---|
感想
同角ノ頭周辺の紅葉の様子を見に行ってきました。
早朝は晴れていたのですが、標高の高い所に上がった辺りで曇ってきてしまい、折角の紅葉もイマイチな感じになってしまいました。
色付き具合で言うと、標高1300mから上部は今週から来週にかけてピークを迎えそうに見えました。
それ以下の標高ですと来週から再来週か?と言う感じですかね。
今回の歩いた未踏尾根「同角ノ頭南西尾根」(仮称)は取付きが急斜面なのと、最上部に小キレットがある以外は悪場はありませんでした。けれど急登続きで疲れました。
紅葉見学的には同角ノ頭から石棚・同角分岐までの一般登山道が綺麗な紅葉が見れました。
次回は大快晴日を狙います。(無理か)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は予報が見事に外れちゃいました。
次の為に、てるてるぼーずを鋭意製作中です。(嘘)
小川谷廊下終了から同角山の尾根ですが、上部は大分荒れているようですね。
中ノ沢経路も更に荒れているようですね。
昔の中ノ沢経路を知らないのですが、昔はもっと歩きやすかったんですね。
同角南尾根に合流する直前にあるキレット周辺が少し荒れてますが、それから先は比較的歩きやすかったです。
コメント、ありがとうございました。
気が付かず返信が遅れました。
当時から行く度にコースが変更になっているいましたが、確かに更に酷くなってます。
東沢乗り越しから尾根と合流後は左程ひどくなっていなかったと記憶しています。
せめて立間大橋手前の分岐まで車が入れたら、足の遅い自分でも行けそうな気がするのですが?
林道整備が進むと良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する