ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4848700
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山(瑞牆山荘往復)

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
11.9km
登り
1,174m
下り
1,184m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
2:31
合計
9:22
6:24
6:29
15
6:44
6:44
3
6:48
6:48
11
6:58
6:59
42
7:40
7:41
9
7:50
8:00
23
8:23
8:39
32
9:11
9:11
34
9:45
9:57
7
10:04
10:09
8
10:17
10:22
25
10:47
10:52
3
10:54
11:00
3
11:03
12:00
22
12:23
12:23
9
12:32
12:32
10
12:42
12:43
22
13:05
13:05
20
13:25
13:26
6
13:31
13:36
19
13:55
13:58
9
14:06
14:06
31
14:38
14:53
1
14:54
14:56
4
15:00
15:00
9
15:09
15:13
15
15:28
15:29
1
15:29
ゴール地点
天候 🌞風も強くなく非常に穏やかな1日でした。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9月の瑞牆山(カンマンボロン)と同じ。ゴールが瑞牆山荘の県営無料駐車場になっただけ。…と、過去レポちょびちょびアピール🤛

朝5時到着で県営無料駐車場は、外周周りが埋まっている程度。でも最後はパンクして、路駐も発生していた模様。
コース状況/
危険箇所等
朝は大日小屋から24日の残雪が所々見られ、砂払いの頭手前は硬く締まっていた残雪だったけど🔰kotohiroとしては安全第一でチェンスパ装着。その後も残雪が有ったり無かったりの繰り返し。
その他周辺情報 今回もたかねの湯にお世話になりました😀時間が遅く、喫茶店スコヤコーヒは断念😭
5時には到着していたものの、ヘッドライトバッテリー切れでブラックスタート諦め、明るくなってから出発。
2022年10月29日 06:04撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 6:04
5時には到着していたものの、ヘッドライトバッテリー切れでブラックスタート諦め、明るくなってから出発。
本日晴朗ナレドモ絶巓ノ様子判別セズ。金峰山ノボレ一〇二九
2022年10月29日 06:07撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 6:07
本日晴朗ナレドモ絶巓ノ様子判別セズ。金峰山ノボレ一〇二九
色づいたら素晴らしいんだろな。この巨木、
2022年10月29日 06:15撮影 by  SOV35, Sony
10/29 6:15
色づいたら素晴らしいんだろな。この巨木、
富士見平林道横切り。
2022年10月29日 06:25撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 6:25
富士見平林道横切り。
おはよう!瑞牆山。先月はお世話になりました。
2022年10月29日 06:38撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 6:38
おはよう!瑞牆山。先月はお世話になりました。
カンマンボロンの釣天井も見えますな。
2022年10月29日 06:38撮影 by  SOV35, Sony
10/29 6:38
カンマンボロンの釣天井も見えますな。
意外と早くみずがき自然公園との分岐到着。圧倒的にペース抑えて進んでます。
2022年10月29日 06:43撮影 by  SOV35, Sony
10/29 6:43
意外と早くみずがき自然公園との分岐到着。圧倒的にペース抑えて進んでます。
ジビエ小屋…失礼。富士見平小屋到着。もちろんジビエも名水も狙いません。
2022年10月29日 06:51撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 6:51
ジビエ小屋…失礼。富士見平小屋到着。もちろんジビエも名水も狙いません。
一休みして金峰山コースへ進軍じゃ👩‍🚒
2022年10月29日 06:59撮影 by  SOV35, Sony
10/29 6:59
一休みして金峰山コースへ進軍じゃ👩‍🚒
勇ましいこと言っているけど、とにかく帰りに脚売り切れにならないように、ユルいペース維持に必死。
2022年10月29日 07:09撮影 by  SOV35, Sony
10/29 7:09
勇ましいこと言っているけど、とにかく帰りに脚売り切れにならないように、ユルいペース維持に必死。
実は木曜日の明け方に左足ふくらはぎを腓返りしましてな…💣抱えながらの山行なんですよ。ヤメトケ🤛
2022年10月29日 07:19撮影 by  SOV35, Sony
10/29 7:19
実は木曜日の明け方に左足ふくらはぎを腓返りしましてな…💣抱えながらの山行なんですよ。ヤメトケ🤛
奥秩父感Max。これだからヤメらんね😂。美し過ぎる。
2022年10月29日 07:36撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 7:36
奥秩父感Max。これだからヤメらんね😂。美し過ぎる。
鷹見岩分岐通過。鷹見岩寄らないの?…とか冗談止めてくれい💀
2022年10月29日 07:41撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 7:41
鷹見岩分岐通過。鷹見岩寄らないの?…とか冗談止めてくれい💀
大日小屋に下る。帰りは登り…はぁ。
2022年10月29日 07:48撮影 by  SOV35, Sony
10/29 7:48
大日小屋に下る。帰りは登り…はぁ。
急に開けて大日岩出現。
2022年10月29日 07:50撮影 by  SOV35, Sony
10/29 7:50
急に開けて大日岩出現。
こちらは鷹見岩と大日小屋。勿論チキンなので評判の🚻は覗かない。
2022年10月29日 07:51撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 7:51
こちらは鷹見岩と大日小屋。勿論チキンなので評判の🚻は覗かない。
キャンプサイトと巻いてきた飯森山。尾根通しだったら…考えたくない😅
2022年10月29日 07:52撮影 by  SOV35, Sony
10/29 7:52
キャンプサイトと巻いてきた飯森山。尾根通しだったら…考えたくない😅
小休憩で大日小屋出発。岩岩してきたなと思ったら…
2022年10月29日 08:06撮影 by  SOV35, Sony
10/29 8:06
小休憩で大日小屋出発。岩岩してきたなと思ったら…
最初の鎖場現れる
2022年10月29日 08:06撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 8:06
最初の鎖場現れる
ハヒハヒ息切れ息切れ😵。休暇ゴマカシ写真増える。
2022年10月29日 08:10撮影 by  SOV35, Sony
10/29 8:10
ハヒハヒ息切れ息切れ😵。休暇ゴマカシ写真増える。
大日岩直下の鎖場。
2022年10月29日 08:21撮影 by  SOV35, Sony
10/29 8:21
大日岩直下の鎖場。
振り替えれば南アルプス北部の重鎮たち勢揃い😆。
2022年10月29日 08:21撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 8:21
振り替えれば南アルプス北部の重鎮たち勢揃い😆。
大日岩分岐到着。
2022年10月29日 08:29撮影 by  SOV35, Sony
10/29 8:29
大日岩分岐到着。
勿論…登りません。
2022年10月29日 08:30撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 8:30
勿論…登りません。
写真には写っていないものの中央アルプス、御嶽山もバッチリ。最高の天気😂
2022年10月29日 08:35撮影 by  SOV35, Sony
10/29 8:35
写真には写っていないものの中央アルプス、御嶽山もバッチリ。最高の天気😂
霜柱なんて何年ぶりに見たことか。貴重なり。
2022年10月29日 08:37撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 8:37
霜柱なんて何年ぶりに見たことか。貴重なり。
出て来ましたね、残雪が。金峰山も木々の間からチラリズム。惑わされてはいけない。
2022年10月29日 08:46撮影 by  SOV35, Sony
10/29 8:46
出て来ましたね、残雪が。金峰山も木々の間からチラリズム。惑わされてはいけない。
もともとそうなのか泥濘状態。
2022年10月29日 08:55撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 8:55
もともとそうなのか泥濘状態。
丸山への登り。まだチェンスパ無しで登れる。
2022年10月29日 09:00撮影 by  SOV35, Sony
10/29 9:00
丸山への登り。まだチェンスパ無しで登れる。
何処が丸山?って感じで通過。
2022年10月29日 09:11撮影 by  SOV35, Sony
10/29 9:11
何処が丸山?って感じで通過。
今度は砂払いノ頭に向けた登り😵😵
2022年10月29日 09:19撮影 by  SOV35, Sony
10/29 9:19
今度は砂払いノ頭に向けた登り😵😵
さっきより残雪多め。硬く締まっているけど勾配も増し増しなので…
2022年10月29日 09:31撮影 by  SOV35, Sony
10/29 9:31
さっきより残雪多め。硬く締まっているけど勾配も増し増しなので…
チェンスパ装着。急に強くなった気がするけど気のせい?
2022年10月29日 09:40撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 9:40
チェンスパ装着。急に強くなった気がするけど気のせい?
そして砂払いノ頭に出る。その直下が少々イヤらしく残雪残っていたけど、チェンスパのおかげで難なく通過😅
2022年10月29日 09:45撮影 by  SOV35, Sony
3
10/29 9:45
そして砂払いノ頭に出る。その直下が少々イヤらしく残雪残っていたけど、チェンスパのおかげで難なく通過😅
もう大丈夫かな?と思わせるくらい稜線は雪なし…でうっかりチェンスパ外したけど、素人🔰考えだったとバレるのにそれほど時間は必要ではなかった。
2022年10月29日 09:49撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 9:49
もう大丈夫かな?と思わせるくらい稜線は雪なし…でうっかりチェンスパ外したけど、素人🔰考えだったとバレるのにそれほど時間は必要ではなかった。
あんな大きく見えた大日岩がちっぽけに。代わりに小川山が存在主張。静かな山百に行ってみたい
2022年10月29日 09:52撮影 by  SOV35, Sony
10/29 9:52
あんな大きく見えた大日岩がちっぽけに。代わりに小川山が存在主張。静かな山百に行ってみたい
いよいよターゲット捉えたぜ!あと少し…が勘違いだったのがわかるのに、それほど時間は必要ではなかった。
2022年10月29日 09:54撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 9:54
いよいよターゲット捉えたぜ!あと少し…が勘違いだったのがわかるのに、それほど時間は必要ではなかった。
鳥のように羽があるなら飛んでみたい…いやいやヤバく無いですよ。ただ初の雪山、オマケにソロ活動で意外と疲労増し増しなんですよ😅
2022年10月29日 09:55撮影 by  SOV35, Sony
10/29 9:55
鳥のように羽があるなら飛んでみたい…いやいやヤバく無いですよ。ただ初の雪山、オマケにソロ活動で意外と疲労増し増しなんですよ😅
似たような写真ばっかりだけど、それだけココロ奪われている😀ってことで勘弁。
2022年10月29日 09:55撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 9:55
似たような写真ばっかりだけど、それだけココロ奪われている😀ってことで勘弁。
両脇の断崖が額縁のように、世界遺産🗻収まる
2022年10月29日 09:56撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 9:56
両脇の断崖が額縁のように、世界遺産🗻収まる
ここもイヤらしく残雪。😵💧チェンスパ外さなければ良かった。仕方なしストック仕舞って挑戦。
2022年10月29日 09:59撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 9:59
ここもイヤらしく残雪。😵💧チェンスパ外さなければ良かった。仕方なしストック仕舞って挑戦。
ということでチェンスパ再装着。千代の吹上はどこ?って感じで通過してたが、それにしても、なかなか進んでいる感がしない。金峰山小屋分岐付近はしっかり残雪残っている。
2022年10月29日 10:16撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 10:16
ということでチェンスパ再装着。千代の吹上はどこ?って感じで通過してたが、それにしても、なかなか進んでいる感がしない。金峰山小屋分岐付近はしっかり残雪残っている。
ここも嫌な残り方だね💦
2022年10月29日 10:18撮影 by  SOV35, Sony
10/29 10:18
ここも嫌な残り方だね💦
全然近づかねぇ😭ストック仕舞ってkotohiroの貧脚だけで前に進むのはしんどいわい。
2022年10月29日 10:26撮影 by  SOV35, Sony
10/29 10:26
全然近づかねぇ😭ストック仕舞ってkotohiroの貧脚だけで前に進むのはしんどいわい。
ハヒハヒ…漸く御神体に近づいてきた。フラフラだよっ😵。「吉野の金峰山寺開山は天武天皇二年の六七三年といわれる。一千年の苦行を達成した役の行者が、山を鳴動させて出現させたという磐石我慢できるかな本尊(蔵王権現)となった。大きな岩(五丈岩)のある山を選び、その下に本尊を祭り金峰山と読んだのもうなずける(山梨百名山 金峰山より)」
2022年10月29日 10:37撮影 by  SOV35, Sony
10/29 10:37
ハヒハヒ…漸く御神体に近づいてきた。フラフラだよっ😵。「吉野の金峰山寺開山は天武天皇二年の六七三年といわれる。一千年の苦行を達成した役の行者が、山を鳴動させて出現させたという磐石我慢できるかな本尊(蔵王権現)となった。大きな岩(五丈岩)のある山を選び、その下に本尊を祭り金峰山と読んだのもうなずける(山梨百名山 金峰山より)」
一日一歩、三日で三歩♪♪♪みたいなノリでないと進めない。無駄な荷物と無駄な贅肉のお陰で…💀💀💀
2022年10月29日 10:42撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 10:42
一日一歩、三日で三歩♪♪♪みたいなノリでないと進めない。無駄な荷物と無駄な贅肉のお陰で…💀💀💀
御神体前広場到着!なんじゃそりゃ!?ふて寝してるんか?山百標識。やる気ゼロ。誰か立て直してくれぃ。
2022年10月29日 10:51撮影 by  SOV35, Sony
10/29 10:51
御神体前広場到着!なんじゃそりゃ!?ふて寝してるんか?山百標識。やる気ゼロ。誰か立て直してくれぃ。
そそくさと御神体の東側にザックデポして空身で頂上へ。甲府百山標識前は順番待ち渋滞中である。
2022年10月29日 10:55撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 10:55
そそくさと御神体の東側にザックデポして空身で頂上へ。甲府百山標識前は順番待ち渋滞中である。
「秩父の最高点は、これより僅か数米高い奥千丈岳に譲るにしても、その山容の秀麗高麗な点では、やはり秩父山群の王者である(日本百名山 金峰山より)」…kotohiroの頭の上だけ北奥千丈を抜いて奥秩父最高点かな?
2022年10月29日 10:58撮影 by  SOV35, Sony
10/29 10:58
「秩父の最高点は、これより僅か数米高い奥千丈岳に譲るにしても、その山容の秀麗高麗な点では、やはり秩父山群の王者である(日本百名山 金峰山より)」…kotohiroの頭の上だけ北奥千丈を抜いて奥秩父最高点かな?
人も一瞬捌けたので、甲府百山を📸。えっ誰かに記念撮影してもらわないの?って…武士の矜持じゃ👩‍🚒フン。自撮シタラ切腹スベシ。
2022年10月29日 10:59撮影 by  SOV35, Sony
3
10/29 10:59
人も一瞬捌けたので、甲府百山を📸。えっ誰かに記念撮影してもらわないの?って…武士の矜持じゃ👩‍🚒フン。自撮シタラ切腹スベシ。
…のくせに三角点タッチする手だけ自撮り。武士の矜持は一体何処に?
2022年10月29日 10:59撮影 by  SOV35, Sony
10/29 10:59
…のくせに三角点タッチする手だけ自撮り。武士の矜持は一体何処に?
あぁ〜やった感満腹。幸せ😆。御神体に取り付く不届きモノも今はいない模様。因みにHalloweenに合わせて?山伏のコスプレしてアコウ沢からクラッシックルート登って来たペアがいた。
2022年10月29日 11:00撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 11:00
あぁ〜やった感満腹。幸せ😆。御神体に取り付く不届きモノも今はいない模様。因みにHalloweenに合わせて?山伏のコスプレしてアコウ沢からクラッシックルート登って来たペアがいた。
cool japanたべ?んだ、んだ。ちげぇねぇ。だけどね、隣の異人さんバーナー着火のライターつかずに困っていたのに、助けられなかった語学力ないkotohiroをお許しあれ。
2022年10月29日 11:22撮影 by  SOV35, Sony
3
10/29 11:22
cool japanたべ?んだ、んだ。ちげぇねぇ。だけどね、隣の異人さんバーナー着火のライターつかずに困っていたのに、助けられなかった語学力ないkotohiroをお許しあれ。
そろそろ山頂ともお別れしましょう。名残惜しや。なにしろヘッドライトがシンデレラなので日のあるうちに🚗に戻らないと。
2022年10月29日 11:58撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 11:58
そろそろ山頂ともお別れしましょう。名残惜しや。なにしろヘッドライトがシンデレラなので日のあるうちに🚗に戻らないと。
そそくさとチェンスパ再装着。渋滞(たぶん中央道の小仏トンネル?)に巻き込まれる前に早く帰ろ、なんて声も聞こえたけど、我が中部横断道は渋滞知らず。フフフフ…ハハハ
2022年10月29日 11:58撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 11:58
そそくさとチェンスパ再装着。渋滞(たぶん中央道の小仏トンネル?)に巻き込まれる前に早く帰ろ、なんて声も聞こえたけど、我が中部横断道は渋滞知らず。フフフフ…ハハハ
浅間山など上信越の山々は、上手い具合に帯状の雲に阻まれ最後まで見えなかった。
2022年10月29日 12:05撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 12:05
浅間山など上信越の山々は、上手い具合に帯状の雲に阻まれ最後まで見えなかった。
こちらも上手い具合に雲を纏い、世界遺産🗻御隠れに
2022年10月29日 12:16撮影 by  SOV35, Sony
10/29 12:16
こちらも上手い具合に雲を纏い、世界遺産🗻御隠れに
これが千代の吹上だと思っていた💦。レポ作りながら間違いに気付く🤛🤛🤛
2022年10月29日 12:18撮影 by  SOV35, Sony
10/29 12:18
これが千代の吹上だと思っていた💦。レポ作りながら間違いに気付く🤛🤛🤛
26日にアップされていた方のレポではチェンスパ不要と仰っていたが🔰は付けた方が安全安心。
2022年10月29日 12:19撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 12:19
26日にアップされていた方のレポではチェンスパ不要と仰っていたが🔰は付けた方が安全安心。
この辺も🔰にはずいぶんイヤらしかった。
2022年10月29日 12:21撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 12:21
この辺も🔰にはずいぶんイヤらしかった。
あれが千代の吹上ね。行きは全然気にも留める余裕がなかったけど💦。
2022年10月29日 12:24撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 12:24
あれが千代の吹上ね。行きは全然気にも留める余裕がなかったけど💦。
千代の吹上直下の断崖。タヒねますな、この高さ💀
2022年10月29日 12:32撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 12:32
千代の吹上直下の断崖。タヒねますな、この高さ💀
砂払いノ頭の手前で。良く見ると子供がいることに気がつくけど、ママ一人で連れてきていた。英才教育でメスナーみたく8000m峰完全制覇?
2022年10月29日 12:40撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 12:40
砂払いノ頭の手前で。良く見ると子供がいることに気がつくけど、ママ一人で連れてきていた。英才教育でメスナーみたく8000m峰完全制覇?
この辺で、チェンスパ無しおばさん尻餅ついてた。そうならなくて良かった😅
2022年10月29日 12:50撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 12:50
この辺で、チェンスパ無しおばさん尻餅ついてた。そうならなくて良かった😅
安全地帯まで到着。チェンスパ外したけど、今日は大変お世話になりました。
2022年10月29日 12:59撮影 by  SOV35, Sony
10/29 12:59
安全地帯まで到着。チェンスパ外したけど、今日は大変お世話になりました。
ストックも再登場し、ヨロヨロ進軍×転身×退却○総崩れ◎…ところで帰りも丸山気がつかずに通過。失礼しました。
2022年10月29日 13:10撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 13:10
ストックも再登場し、ヨロヨロ進軍×転身×退却○総崩れ◎…ところで帰りも丸山気がつかずに通過。失礼しました。
更に歩みが重たくなってくる💦
2022年10月29日 13:20撮影 by  SOV35, Sony
10/29 13:20
更に歩みが重たくなってくる💦
大日岩分岐到着、休暇省略して下山を急ぐ。ところでコースタイムにあったトッコ岩ってどれのこと?
2022年10月29日 13:29撮影 by  SOV35, Sony
10/29 13:29
大日岩分岐到着、休暇省略して下山を急ぐ。ところでコースタイムにあったトッコ岩ってどれのこと?
午後の陽を浴びる大日岩。輝いているなぁ
2022年10月29日 13:33撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 13:33
午後の陽を浴びる大日岩。輝いているなぁ
大日岩直下の鎖場で団体様ご一行で渋滞しかけたけど、譲ってもらったのでありがたくパス。
2022年10月29日 13:47撮影 by  SOV35, Sony
10/29 13:47
大日岩直下の鎖場で団体様ご一行で渋滞しかけたけど、譲ってもらったのでありがたくパス。
ヘロヘロで大日小屋到着。チオビタゴールドでドーピング活動開始。
2022年10月29日 13:53撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 13:53
ヘロヘロで大日小屋到着。チオビタゴールドでドーピング活動開始。
意外と登り返しはサクサク登れて鷹見岩分岐通過。
2022年10月29日 14:06撮影 by  SOV35, Sony
10/29 14:06
意外と登り返しはサクサク登れて鷹見岩分岐通過。
むしろ下り坂の方が脚しんどい😭。後続の方々に次々抜かれるけど、気にもなんない。
2022年10月29日 14:13撮影 by  SOV35, Sony
10/29 14:13
むしろ下り坂の方が脚しんどい😭。後続の方々に次々抜かれるけど、気にもなんない。
午後の木漏れ日を受ける登山道の雰囲気が唯一の癒し
2022年10月29日 14:21撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 14:21
午後の木漏れ日を受ける登山道の雰囲気が唯一の癒し
漸く富士見平小屋への巻き道に。
2022年10月29日 14:31撮影 by  SOV35, Sony
10/29 14:31
漸く富士見平小屋への巻き道に。
そういえば、空を見上げる余裕がなかった。秋真っ盛り😀😀😀
2022年10月29日 14:34撮影 by  SOV35, Sony
3
10/29 14:34
そういえば、空を見上げる余裕がなかった。秋真っ盛り😀😀😀
ジビエ小屋…失礼、富士見平小屋に無事生還。瑞牆山からの皆さんでゴッタガエシ状態。
2022年10月29日 14:37撮影 by  SOV35, Sony
10/29 14:37
ジビエ小屋…失礼、富士見平小屋に無事生還。瑞牆山からの皆さんでゴッタガエシ状態。
ハハハ、もうダメだ。脚タヒんだ。なので最終ドーピング兵器投入。効くこと効くこと。やはり漢方薬は○ムラに限る。dead waitだった水筒のお茶もここでは大活躍
2022年10月29日 14:42撮影 by  SOV35, Sony
2
10/29 14:42
ハハハ、もうダメだ。脚タヒんだ。なので最終ドーピング兵器投入。効くこと効くこと。やはり漢方薬は○ムラに限る。dead waitだった水筒のお茶もここでは大活躍
帰りも名水には目もくれず、あっという間にみずがき自然公園分岐
2022年10月29日 15:00撮影 by  SOV35, Sony
10/29 15:00
帰りも名水には目もくれず、あっという間にみずがき自然公園分岐
最後までご機嫌でしたな。日本百名山の異端児。西日を浴びて眩しいなぁ。
2022年10月29日 15:04撮影 by  SOV35, Sony
3
10/29 15:04
最後までご機嫌でしたな。日本百名山の異端児。西日を浴びて眩しいなぁ。
もう言葉いらない…
2022年10月29日 15:05撮影 by  SOV35, Sony
4
10/29 15:05
もう言葉いらない…
「「甲斐国志」によると、江戸時代には吉沢、塚原、亀沢、万力、西保、杣口、穂坂、江草、小尾、信州・佐久の十ヶ所から参拝のための登山道があり、賑わった。それぞれに里宮が設けられた。(山梨百名山 金峰山より)」里宮の参拝はスミマセン。脚が売り切れです。
2022年10月29日 15:08撮影 by  SOV35, Sony
10/29 15:08
「「甲斐国志」によると、江戸時代には吉沢、塚原、亀沢、万力、西保、杣口、穂坂、江草、小尾、信州・佐久の十ヶ所から参拝のための登山道があり、賑わった。それぞれに里宮が設けられた。(山梨百名山 金峰山より)」里宮の参拝はスミマセン。脚が売り切れです。
林道も日を浴びて美しく輝く。そのなかを逍遙させてもらっている贅沢😂
2022年10月29日 15:12撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 15:12
林道も日を浴びて美しく輝く。そのなかを逍遙させてもらっている贅沢😂
手当たり次第に📸けど、冬前の一瞬の美しさ故に
2022年10月29日 15:17撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 15:17
手当たり次第に📸けど、冬前の一瞬の美しさ故に
プロローグを飾るに相応しい自然林
2022年10月29日 15:24撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 15:24
プロローグを飾るに相応しい自然林
お陰様で無事下山です。
2022年10月29日 15:29撮影 by  SOV35, Sony
1
10/29 15:29
お陰様で無事下山です。
黒森からの瑞牆山と金峰山。9月、10月と楽しく遊ばせてもらいましたね。どうもありがとう。「すなわち釜瀬川上流の黒森からの眺めが、瑞牆山の最も立派で美しい姿であろう(日本百名山 瑞牆山より)」。この後は先月に引き続いてたかねの湯でリハビリ。いつものように中部横断道を👹ドライブで帰りました。勿論渋滞知らずで…おしまい。
2022年10月29日 16:03撮影 by  SOV35, Sony
3
10/29 16:03
黒森からの瑞牆山と金峰山。9月、10月と楽しく遊ばせてもらいましたね。どうもありがとう。「すなわち釜瀬川上流の黒森からの眺めが、瑞牆山の最も立派で美しい姿であろう(日本百名山 瑞牆山より)」。この後は先月に引き続いてたかねの湯でリハビリ。いつものように中部横断道を👹ドライブで帰りました。勿論渋滞知らずで…おしまい。
撮影機器:

感想

久々の山行でございます。と、いう事でもないですが、毎度の如く前説ダラダラ非常に長いのでご容赦を😎

本当は9月24日にもチャンスがあったのですが、日記にもアップした通り(番宣か🤛)台風15号による水害で、我が静岡市清水区は浸水断水災害ゴミと大変なことになりました。

山なんて行った日には、非常事態なのに敬老会や、祭りに有効な時間の使い方なんて抜かして集票活動やってたアホの○辺静岡市長並みの非国民扱い👹👹👹に…なので大人しくしてました。

更に奥様が、10月23日にご奉公先で必要な資格試験を受けるための受験勉強を土日に励むことに。

kotohiroはなるべく受験勉強の妨げにならないように、子供たちと豊橋のんほいパークに○ケモン化石博物館イベント見に行ったり、浜北森林公園アスレチック、地域の博物館巡りなどにお出掛けする二児の父親稼業に勤しんでいたのであります。(イヤらしく子煩悩アピール)

と、いうことで月イチ山行は再び月末土日のワンチャンス。土俵際まで追いつめられましたが、幸い好天予想でしたので、是非もなし!kotohiroレポ最高峰狙いで金峰山計画発動です👩‍🚒。

またブラントもん?…そうなんです。ブラントもんは、🔰には攻めやすいんです。セコく🚗で標高稼いで大弛峠からお手軽ハイクしなかったということで許して🌰。

しかし先々週の途中で山は雪になる疑いが有りましたので、地域のアウトドアショップであるSWENで鬼の目を盗み、絶賛散財活動実施💀💀💀。

チェンスパ、スパッツにバンツも手袋も冬仕様購入。

更にドラッグストアーで芍薬甘草湯も購入し、いつものチオビタゴールドとあわせて、危なくなる前のシャブ漬け準備万端👻

西側諸国から援助を受けたウク○イナ並みの武装化を推し進めました。

いやいや、金峰山を露国に見立てている訳では無いですよ。もちろん🔰には残雪付なので手強さは当然ですが。

因みに、こういう時に頼りになる弟殿は、金峰山はもう6回登ったから満腹。ということで今回はソロ活動となりました。

やはり山の季節は一気に進んだと見えて、初の雪山登山となりましたが、最高の天気🌞の中、無事怪我無く完了できて良かったです。

反省点はブラックスタートを予想していたものの、ヘッドライト起動せず夜明けまで足止めになってしまったのと、山上の寒さが測り切れずナップザックに服がてんこ盛りになってdead wait積んで疲労困憊になったことですか。

とはいえ、これで装備充実につき次回以降は御坂山地や、安倍東山陵辺りに引き下がりつつも、冬のレポを増やせそうです。フフフフ👺

ふ〜ん、ノーマルタイヤの🚗はどうするの?…旦那、旦那、勘弁して下さいよ。いい加減、我が屋の会計監査院👹👹👹に捕まります。

それでなくても冬まで山に行く必要ある?なんて毒を吐かれて👿👽いらっしゃるので…クワバラクワバラ😨😫😱

それでは、またいつかお会いしましょう。サヨナラサヨナラ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

こんばんは。6月ごろに行く予定なんですが、レポ拝見して、大弛峠から登るのはやめて下から行こうかと考え直しました😎
参考にさせていただきます📝✨
2024/5/1 0:10
いいねいいね
1
AHIRUさん

おはようございます。過去レポのご高覧ありがとうございました。

自分も久々に振り返ると💩マジメなレポですね〜😅。用心棒ナシでソロ活動だとこうなっちゃうですよ。つまんねー!!!

さて、金峰山は大弛峠まで🚗で標高稼ぎズルするよりも(みんなズルするので路駐地獄に陥ることも含めて…。あっ、特急あずさで塩山まで行って乗り合いタクシーで入山も有りですね)、瑞牆山荘から登ったほうが絶対にオススメですが、とても帰り道が長く感じますので、変な体内音聞かないようにご注意を。

それにしても、今の段階で6月の計画を立てられるのが羨ましい。

こっちは予定どころか明日をも見れぬその日暮らしの自転車操業😭😭😭。

オマケに日頃の悪行が祟り、せっかくの予定日も☔降ったりするもんね。

次のAHIRUさんのレポ楽しみにしてますね。

甲山でしたっけ?帰省🍺ジャブジャブのGW前半戦含めてお疲れ様でした(笑)
2024/5/1 6:55
いいねいいね
1
kotohiroさん

こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます😊
まずはおすすめのルートで行きたいと思います。

身軽な自由人なので、いまのとこ6月くらいに行けたらいいなーくらいな感じで考えてます。
お父さんは大変ですね✨家族サービスと山の両立頑張っておられて凄いです(^^)
お子さんたちにはきっといい思い出になってますね。お疲れ様です♪

弟さんは金峰山に6回も登られたとは…👀どんなルートだったのか興味津々です🏔️

残りのGWは、低山チャレンジと親孝行の予定です!ではでは✌️
2024/5/1 23:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら