ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景の蝶ヶ岳でカルビ焼肉&雨に降られた常念岳(三股より周回)

2014年07月26日(土) 〜 2014年07月27日(日)
 - 拍手
tentomori その他2人
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
1,925m
下り
1,918m

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
0:18
合計
9:46
6:00
338
三股駐車場
11:38
0
蝶ヶ岳山頂
6:15
6:17
20
三股登山口
6:37
59
力水
7:36
7:42
43
まめうち平
8:25
8:35
108
蝶沢
10:23
蝶ヶ岳(テント場)
2日目
山行
8:28
休憩
0:40
合計
9:08
6:40
22
蝶ヶ岳(テント場)
7:02
85
横尾分岐
8:27
8:33
121
途中のピーク
10:34
71
常念岳
11:45
12:19
91
前常念岳避難小屋
13:50
107
標準点櫓跡
15:37
11
三股登山口
15:48
三股駐車場
蝶ヶ岳テント受付・設営後山頂往復。
天候 7/26 晴れ 日没前より風強まり、夜間〜朝方まで暴風!
7/27 日の出時晴れ のち曇りと雨ランダムに 前常念下り途中より晴れへ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/25 東京→三股駐車場 
7/27 三股駐車場→ほりでーゆ〜四季の郷→東京
※三股登山口へのカーナビ目的地設定は「ほりでー湯」をお勧めします。車道の左側に施設を見送ってそのまま進めば、三股駐車場に至ります。
私達は誤って“一ノ沢”登山口に向かってしまい、途中から引き返しました(「安曇野カントリークラブ」「ホテルアンビエント」等見えてきたら、一ノ沢登山口へ向かっていることになります)。
コース状況/
危険箇所等
三股駐車場 トイレあり。
      駐車場は夜1時過ぎ時点で満車、手前の路肩に停める状況!
      トイレの近くに水がたっぷり出ています(手洗い、泥落とし等)

三股駐車場〜三股登山口 危険なし。
            水場はパイプ管から勢いよく水が出ています。
            三股登山口補導所で登山届提出。

三股登山口〜まめうち平 樹林帯。力水や近くの沢で水を汲めます。お花あり。
            等高線の込み入った箇所もあるが、
            それほどきつい印象はなし。雨後は滑りやすそう。

まめうち平〜蝶ヶ岳山頂 木の間から常念岳が徐々に顔を出してきます。
            蝶沢の水はよく流れています。
            汲む場所によって“じょうご”的なものがあると楽かも。
            落ち葉の欠片は、自然の恵みという事で。
            蝶沢以降急登。
蝶ヶ岳山頂 危険なし。日差し強し。折り畳み傘使用でかなり楽でした。
      日暮れまでにテント場がほぼ埋まり、稜線にも張ってありました。
      夕方から風が強まり、稜線上の日没待ち時はすでに叩き付けるよう。
      テント場の風は場所によりけり。風の抜け道は飛ばされるおそれ有。
      夜間〜夜明けまで荒れる風が常にテントに吹き付けていました。        ツエルトが倒れる瞬間を見たり、
      人が離れたテントのペグが抜けて、傾いだまま揺れていたり。
      日の高いうちに、ヒュッテで翌日行動分の水を購入(1L=200円)。

蝶ヶ岳山頂→横尾分岐→蝶槍三角点 
 出発後ほど無く雨が降り出し、風も叩き付ける。ここよりカッパ、スパッツ、ザックカバー使用。ガス時ルートミス注意…と師匠の弁。

蝶槍三角点→鞍部 そこそこアップダウンあり、お花畑を楽しめます。
         芝生のちょっとした広場でカッパ下を脱ぐ。

鞍部→常念岳     雨と風の中急登。岩場注意(足の置き位置&滑りに)。 

常念岳→前常念岳避難小屋 岩場注意。雨止むも、避難小屋は薄暗かったです。

前常念岳避難小屋→標準点櫓跡 高度をぐんぐん下げる、気を抜かない。
 岩は徐々に小さくなり、樹林帯へ。雨後の泥濘がひどく、靴はドロドロに。

標準点櫓跡→三股登山口 土の緩んだ状態続く。下りはだんだん緩やかになる。
            浮石、木の根、段差、スリップ注意。長く感じる道。
 
その他周辺情報 温泉 “ほりでーゆ〜四季の郷”を利用。露天風呂あり、休憩スペース有。
食事 ほりでーゆ〜内のレストラン利用。接客もよい感じです。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
2014年07月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 6:05
2014年07月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 6:17
センジュガンピ。
2014年07月26日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 6:22
センジュガンピ。
噂のゴジラの木。
2014年07月26日 06:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 6:45
噂のゴジラの木。
ピンボケ。名前を失念。
2014年07月26日 06:59撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 6:59
ピンボケ。名前を失念。
徐々に顔を出す。
2014年07月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 7:18
徐々に顔を出す。
草陰のギンリョウソウ。
2014年07月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 7:19
草陰のギンリョウソウ。
一息つこう。
2014年07月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 7:36
一息つこう。
名前を失念。
2014年07月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:05
名前を失念。
ギンリョウソウ群落。
2014年07月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:12
ギンリョウソウ群落。
カラマツソウ。
2014年07月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:19
カラマツソウ。
蝶沢手前にて、キヌガサソウ。
2014年07月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:24
蝶沢手前にて、キヌガサソウ。
蝶沢のエンレイソウ。
2014年07月26日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:26
蝶沢のエンレイソウ。
蝶沢のサンカヨウ。
2014年07月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:35
蝶沢のサンカヨウ。
ひっそりカタバミも。
2014年07月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:35
ひっそりカタバミも。
「雲の通ひ路吹きとぢよ…」
2014年07月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:43
「雲の通ひ路吹きとぢよ…」
「イノシシの木?」
2014年07月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 8:47
「イノシシの木?」
どっしり。
2014年07月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 9:27
どっしり。
サクラソウ。
2014年07月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 9:46
サクラソウ。
見えてきた。
2014年07月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 9:50
見えてきた。
あざやかな色使い。
2014年07月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 9:56
あざやかな色使い。
あちこちにサクラソウ。
2014年07月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 9:56
あちこちにサクラソウ。
雲の上に来ました。
2014年07月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 9:57
雲の上に来ました。
常念岳〜前常念岳。
2014年07月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 10:09
常念岳〜前常念岳。
花抱く常念岳。
2014年07月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 10:10
花抱く常念岳。
あと一息!
2014年07月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 10:13
あと一息!
稜線。
2014年07月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 10:15
稜線。
槍の穂先が見えてきた!
2014年07月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 10:17
槍の穂先が見えてきた!
最高の風景まであと少し。
2014年07月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 10:21
最高の風景まであと少し。
きらきら光るソーラーパネルが、三股からも望めました。
2014年07月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 10:21
きらきら光るソーラーパネルが、三股からも望めました。
どーん!
2014年07月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 10:23
どーん!
どどーん!
2014年07月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 10:23
どどーん!
設営終了後のまったりタイム。まだテントが少ない。
2014年07月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 11:34
設営終了後のまったりタイム。まだテントが少ない。
山頂へGO!
2014年07月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 11:34
山頂へGO!
槍ヶ岳。私もいつかは?
2014年07月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/26 11:37
槍ヶ岳。私もいつかは?
ここかしこに小群落をなす、イワツメクサ。清らかで健気な姿は、いくら眺めても飽きない。
2014年07月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 11:38
ここかしこに小群落をなす、イワツメクサ。清らかで健気な姿は、いくら眺めても飽きない。
イワツメクサとダイコンソウ?
2014年07月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 11:38
イワツメクサとダイコンソウ?
蝶ヶ岳山頂。
2014年07月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 11:38
蝶ヶ岳山頂。
いい眺めです。
2014年07月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 11:39
いい眺めです。
山頂にふわりと舞い降りたアゲハチョウ、さすがは蝶ヶ岳。
2014年07月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 11:41
山頂にふわりと舞い降りたアゲハチョウ、さすがは蝶ヶ岳。
女優と師匠、バックに穂高連峰。
2014年07月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/26 11:42
女優と師匠、バックに穂高連峰。
このアングルで撮ってみたかった。
2014年07月26日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 11:43
このアングルで撮ってみたかった。
もう一枚。
2014年07月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 11:44
もう一枚。
今日のお宿。
2014年07月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 11:54
今日のお宿。
眼下に流れる梓川。
2014年07月26日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 12:39
眼下に流れる梓川。
去年行った焼岳。
2014年07月26日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 12:40
去年行った焼岳。
アオノツガザクラ。
2014年07月26日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 12:49
アオノツガザクラ。
チングルマ。
2014年07月26日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 12:50
チングルマ。
遠い居酒屋にて、バーボンで槍穂高に乾杯!
2014年07月26日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 13:01
遠い居酒屋にて、バーボンで槍穂高に乾杯!
霞沢岳の後ろに、乗鞍が顔を出す。
2014年07月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 13:02
霞沢岳の後ろに、乗鞍が顔を出す。
イワツメクサの岩影絵。
2014年07月26日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 13:52
イワツメクサの岩影絵。
ちょっと早いけど、焼肉パーティー開始です!ナッツとチーズ鱈で小腹を満たしながら準備…
2014年07月26日 15:47撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 15:47
ちょっと早いけど、焼肉パーティー開始です!ナッツとチーズ鱈で小腹を満たしながら準備…
まずは「丸ナスのステーキ 藻塩添え」。前菜にピッタリ。
2014年07月26日 15:48撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 15:48
まずは「丸ナスのステーキ 藻塩添え」。前菜にピッタリ。
ひらひらと蝶が見物に…
2014年07月26日 15:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 15:52
ひらひらと蝶が見物に…
「焼きナスのオイルサーディン添え」。きつい位の塩気がマッチして旨い!
2014年07月26日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 16:00
「焼きナスのオイルサーディン添え」。きつい位の塩気がマッチして旨い!
「オイルでタマネギ炒めてみよう!」メチャ旨です。
2014年07月26日 16:08撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 16:08
「オイルでタマネギ炒めてみよう!」メチャ旨です。
〆は「カルビ焼肉」!「お前は撮ってからな」早く食べたくて手元がブレる(笑)
2014年07月26日 16:18撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/26 16:18
〆は「カルビ焼肉」!「お前は撮ってからな」早く食べたくて手元がブレる(笑)
「安い肉だよ」だなんて、信じられない!食べては焼き、食べては焼き…担いでくれた師匠に感謝。
2014年07月26日 16:32撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
7/26 16:32
「安い肉だよ」だなんて、信じられない!食べては焼き、食べては焼き…担いでくれた師匠に感謝。
安曇野の街並み。
2014年07月26日 16:48撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 16:48
安曇野の街並み。
前常念からの激下りを臨む。
2014年07月26日 16:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 16:49
前常念からの激下りを臨む。
「テント増えましたね」
2014年07月26日 17:03撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
7/26 17:03
「テント増えましたね」
神々しい。
2014年07月26日 17:03撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 17:03
神々しい。
「影蝶ヶ岳」
2014年07月26日 18:20撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 18:20
「影蝶ヶ岳」
御嶽山も顔出した。
2014年07月26日 18:22撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 18:22
御嶽山も顔出した。
大キレットより射す光。
2014年07月26日 18:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 18:30
大キレットより射す光。
言葉にならない
2014年07月26日 18:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/26 18:30
言葉にならない
光の束。
2014年07月26日 18:32撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 18:32
光の束。
あざやかな夕景でなくても。
2014年07月26日 18:43撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 18:43
あざやかな夕景でなくても。
ハクサンシャクナゲ。
2014年07月26日 18:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 18:50
ハクサンシャクナゲ。
プロペラと、夕焼け色の綿雲。
2014年07月26日 19:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 19:00
プロペラと、夕焼け色の綿雲。
明日行きます。おやすみなさい。
2014年07月26日 19:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/26 19:00
明日行きます。おやすみなさい。
「朝焼けを見に行ってごらん」
2014年07月27日 04:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 4:57
「朝焼けを見に行ってごらん」
朝日にほんのり紅く染めて。
2014年07月27日 04:58撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 4:58
朝日にほんのり紅く染めて。
立ち昇る雲に、輝く太陽。光と影の狭間に、人智を超えたエネルギーを感じる。
2014年07月27日 05:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/27 5:00
立ち昇る雲に、輝く太陽。光と影の狭間に、人智を超えたエネルギーを感じる。
たなびくような、前常念からの尾根。
2014年07月27日 05:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 5:00
たなびくような、前常念からの尾根。
常念岳、朝日に神々しく座す。
2014年07月27日 05:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/27 5:00
常念岳、朝日に神々しく座す。
蝶を後に、常念へ出発。
2014年07月27日 06:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 6:40
蝶を後に、常念へ出発。
のっけから横風の洗礼!
2014年07月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 6:46
のっけから横風の洗礼!
今日はお休み…
2014年07月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 6:46
今日はお休み…
「お、チシマギキョウの群落だ」
2014年07月27日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 6:50
「お、チシマギキョウの群落だ」
チシマギキョウ、拡大。この先雨とガスのためしばらく写真なし。
2014年07月27日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 6:50
チシマギキョウ、拡大。この先雨とガスのためしばらく写真なし。
マイヅルソウ。
2014年07月27日 07:51撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 7:51
マイヅルソウ。
葉かげからのぞく、ハクサンフウロ。今回お気に入りの一枚。
2014年07月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/27 8:22
葉かげからのぞく、ハクサンフウロ。今回お気に入りの一枚。
イブキトラノオ。
2014年07月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:22
イブキトラノオ。
グンナイフウロ。
2014年07月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:23
グンナイフウロ。
蝶槍。「もうあんな遠くに」
2014年07月27日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/27 8:25
蝶槍。「もうあんな遠くに」
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)。ちらほら咲き始めていた。
2014年07月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:27
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)。ちらほら咲き始めていた。
オトギリソウ?
2014年07月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:27
オトギリソウ?
ハクサンチドリの花畑。草原に紫が映える。
2014年07月27日 08:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:34
ハクサンチドリの花畑。草原に紫が映える。
雲は切れず。
2014年07月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:40
雲は切れず。
シナノキンバイ?
2014年07月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 8:41
シナノキンバイ?
準備整えて、
2014年07月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 9:08
準備整えて、
めざす常念岳。グンと下って、ガッツリ登る。
2014年07月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 9:12
めざす常念岳。グンと下って、ガッツリ登る。
縦アングルで。
2014年07月28日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/28 8:18
縦アングルで。
途中で雷がゴロゴロと。
2014年07月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 9:40
途中で雷がゴロゴロと。
常念岳山頂。前常念岳避難小屋へ急ぐ。
2014年07月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 10:34
常念岳山頂。前常念岳避難小屋へ急ぐ。
冷えた体を、熱々の山うどんでポカポカに。具はタマネギと魚肉ソーセージに鶏ガラスープ。魚肉の臭みが消えてナイス。
2014年07月27日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 11:56
冷えた体を、熱々の山うどんでポカポカに。具はタマネギと魚肉ソーセージに鶏ガラスープ。魚肉の臭みが消えてナイス。
避難小屋。お世話になりました!
2014年07月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 12:19
避難小屋。お世話になりました!
ぐんぐん下った道を振り返る。
2014年07月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 12:52
ぐんぐん下った道を振り返る。
岩が小さくなってきた所で一枚。
2014年07月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 12:53
岩が小さくなってきた所で一枚。
「サメの木?」「ジョーズの木?」
2014年07月27日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 13:21
「サメの木?」「ジョーズの木?」
樹林帯はまだまだ先が長い。
2014年07月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 13:35
樹林帯はまだまだ先が長い。
遠くなった蝶槍。
2014年07月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 13:43
遠くなった蝶槍。
標準点櫓跡。まだまだ続く道。「早くお風呂入りたいね〜」
2014年07月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 13:50
標準点櫓跡。まだまだ続く道。「早くお風呂入りたいね〜」
下りてきました。
2014年07月27日 15:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/27 15:35
下りてきました。
ほりでーゆ〜B1Fレストランにて。牛肉わさび蕎麦大盛り。ワサビが効いていておいしい!
2014年07月27日 17:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/27 17:56
ほりでーゆ〜B1Fレストランにて。牛肉わさび蕎麦大盛り。ワサビが効いていておいしい!

感想

今回は女優のテント泊デビュー。
テーマは「テント泊&遠い居酒屋で焼肉パーティー」

前夜、三股駐車場1時過ぎ到着時点で、折り返して下りてくる車あり!
駐車場のすぐ手前の路肩に良いスペースを見つけて駐車。そのまま車中泊。
星きれい。

1日目は10時過ぎにテント設営、13時から穂高連峰を肴にバーボンを傾け
(自称・遠い居酒屋)、15時には早や焼肉パーティーを開始。
瞑想の丘でヨガをしている方もいらっしゃり、敏感な人は大地や空のエネルギーを感じられる場所なんだろうな…と思いました。
蝶ヶ岳の穂高連峰遠望は絶景の一言。梅酒よりバーボン、スコッチより米国産のウィスキーのほうが合ってるかも…などと語りながら緩やかな時間を過ごす。
夜半の暴風はすごかったです。

2日目は雨風の中常念、前常念と歩き(前常念からの下りは、さすがに地形図の通りで堪えました)、泥濘で靴をぐちゃぐちゃにしつつ長い樹林帯を下り、無事下山となりました。
前常念への道すがら、初めてライチョウを見ました。写真は撮らず(撮れず)。

下界では経験できない眺め、土や緑の香り。担いだ分だけおいしい酒と食事。
満ちてくる達成感と、次回への期待の念。
帰りの温泉と蕎麦も最高でした。
各々しかるべく努力し、「また3人で遠い居酒屋をしよう!」と誓いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら