記録ID: 485380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
岡山県最高峰「後山(行者山)」日帰り
2014年05月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 782m
- 下り
- 804m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口は駐車場から少し戻ったところにある「船木山登山口」から。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの道なのでやや浮石が多い。初心者は沢を渡るのに注意がいるかも。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
|
---|
感想
岡山県の最高峰ということで行ってきました。
平日だったので誰にも合わないかなと思っていたら、山頂で単独の方1名、船木山に戻るときに2名、沢に下るところで2名の方とご挨拶しました。
登山口からすぐは傾斜が緩やかです。沢沿いの道なので浮石は少し多めですが、涼しくて歩きやすいです。
沢から離れるとジグザグの尾根へ登る道となり、一箇所だけ岩を抱えなくてはならないところがあり、注意が必要です。
尾根に乗ると少し広場がありますので休憩にちょうどいいです。
尾根から稜線まではこれでもかというほどの丸太階段になりますので、ゆっくり休みましょう。
飽きるほどの階段を登り切ると稜線分岐です。
標識を見て右に船木山に向かうとすぐに船木山の山頂です。
船木山からは後山がすぐ近くに見えます。
一度下ってから登りますが、距離はたいしたことはありません。
後山山頂からはなかなか素晴らしい景色が見えます。
帰りは同じ道を戻りました。
後山キャンプ場の駐車場下にヤマネコヤナギが絶滅危惧種とは、驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する