ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4853932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門・笠ヶ岳

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
11.1km
登り
1,467m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:15
合計
7:16
5:40
5:42
93
7:15
7:15
56
8:11
8:15
39
8:54
8:54
5
8:59
9:48
5
9:53
9:57
50
10:47
11:00
39
11:39
11:39
67
12:46
12:49
3
時間的には朝日岳まで行ける余裕はあったんですが、下り用の脚のポイントが不足してました。ゆっくり風呂にも入りたかったし。
でもこれだけでも十分満足な山行になってます。
天候 登山口からしばらくは晴れてましたが、途中からガス、しまいには雪が舞ってきました。白毛門山頂で気温0℃。
下山時にはまた下るにつれて天気が良くなってくるという…あるあるウェザー。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場(無料)を利用。50台ほどキャパあり。下山した時も割りと余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
とにかく白毛門山頂までは急登続きです。特に松ノ木沢の頭から先は手も駆使して登っていく感じ。お助けロープや鎖も多数設置してありました。
この急登は下りが大変…。下っても下っても下っても下っても…下山が終わらないです。
その他周辺情報 下山後は車で60分ほどとちょっと遠いのですが、いつもの昭和の湯で疲れを流しました。500円。オススメ。
駐車場には5時半ごろ到着。トイレはないので、谷川岳ビジターセンターのところのを利用しました。
ここ50台ぐらいは駐めれるんですが、半分以上埋まってますね。
2022年10月30日 05:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 5:38
駐車場には5時半ごろ到着。トイレはないので、谷川岳ビジターセンターのところのを利用しました。
ここ50台ぐらいは駐めれるんですが、半分以上埋まってますね。
駐車場の奥から進みます。クライムオン!
2022年10月30日 05:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 5:39
駐車場の奥から進みます。クライムオン!
東黒沢の橋。しばらくはヘッデン使用。
2022年10月30日 05:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 5:40
東黒沢の橋。しばらくはヘッデン使用。
明るくなってくると紅葉(黄葉)が広がります。
2022年10月30日 06:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:01
明るくなってくると紅葉(黄葉)が広がります。
2022年10月30日 06:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:02
そして急登…
2022年10月30日 06:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:09
そして急登…
2022年10月30日 06:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:10
明るくなってきた!
ひょっとしたら好天望めるか?とこの時は思ってましたよ。
2022年10月30日 06:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:14
明るくなってきた!
ひょっとしたら好天望めるか?とこの時は思ってましたよ。
マチガ沢かなあ。
2022年10月30日 06:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:28
マチガ沢かなあ。
山肌の紅葉がいい感じじゃないか。
2022年10月30日 06:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:32
山肌の紅葉がいい感じじゃないか。
滝も見えてます。白毛門沢の大滝でしょうか。
2022年10月30日 06:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:33
滝も見えてます。白毛門沢の大滝でしょうか。
水上方面は雲が切れてるんですよ。
手前の赤沢山とかに日がさしていい感じ。
2022年10月30日 06:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:38
水上方面は雲が切れてるんですよ。
手前の赤沢山とかに日がさしていい感じ。
2022年10月30日 06:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:38
太平洋側の高気圧、もうちょい頑張れ。
2022年10月30日 06:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:40
太平洋側の高気圧、もうちょい頑張れ。
足元にはしめじ?
2022年10月30日 06:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:57
足元にはしめじ?
あれあれあれ… ガスが下りてきたよ。
2022年10月30日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:22
あれあれあれ… ガスが下りてきたよ。
この辺からなんとなく雨?みぞれ?
2022年10月30日 07:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:31
この辺からなんとなく雨?みぞれ?
あっちは日が差してんだけど…
2022年10月30日 07:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:35
あっちは日が差してんだけど…
2022年10月30日 07:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:35
そうこうしているうちに寒々とした光景に様変わり。
2022年10月30日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:01
そうこうしているうちに寒々とした光景に様変わり。
2022年10月30日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:01
登っていく先も見えなくなりました…
2022年10月30日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:01
登っていく先も見えなくなりました…
2022年10月30日 08:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:03
時々ガスが切れて日が差すと暖かい。
2022年10月30日 08:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:11
時々ガスが切れて日が差すと暖かい。
白毛門到着!
山頂標が道標のついでになってる?
2022年10月30日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:12
白毛門到着!
山頂標が道標のついでになってる?
おそらく遭難碑。ピッケル、ピトンとカラビナがコンクリ漬けになっています。
2022年10月30日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:12
おそらく遭難碑。ピッケル、ピトンとカラビナがコンクリ漬けになっています。
あまりに寒いのでハードシェルを羽織って一枚。山頂で一緒になった方に撮っていただきました。
その方とは笠ヶ岳までご一緒することに。
2022年10月30日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:12
あまりに寒いのでハードシェルを羽織って一枚。山頂で一緒になった方に撮っていただきました。
その方とは笠ヶ岳までご一緒することに。
笠ヶ岳がまたいい加減遠いし、笹の急登💦💦
偽山頂に2つぐらい騙されましたよ。全然先が見えないし。
2022年10月30日 08:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:38
笠ヶ岳がまたいい加減遠いし、笹の急登💦💦
偽山頂に2つぐらい騙されましたよ。全然先が見えないし。
ご一緒した方とは笠ヶ岳山頂で別れ、自分は避難小屋でチョット早いけどご飯としました。一緒だった方は戻られたのかな?
2022年10月30日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:14
ご一緒した方とは笠ヶ岳山頂で別れ、自分は避難小屋でチョット早いけどご飯としました。一緒だった方は戻られたのかな?
これも遭難碑的なやつですね。一ノ倉の避難小屋もそうだったな。
2022年10月30日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:14
これも遭難碑的なやつですね。一ノ倉の避難小屋もそうだったな。
避難小屋から笠ヶ岳山頂を望むとこの光景🥶🥶🥶
そこそこ風があったので、避難小屋は天国です。
2022年10月30日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:18
避難小屋から笠ヶ岳山頂を望むとこの光景🥶🥶🥶
そこそこ風があったので、避難小屋は天国です。
小屋内部。詰めれば4〜5人寝れる?
ここに泊まって馬蹄形もいいかもしれない。
2022年10月30日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:18
小屋内部。詰めれば4〜5人寝れる?
ここに泊まって馬蹄形もいいかもしれない。
食事が終わってすっかり朝日岳へ行く気はなくなってます。
笠ヶ岳山頂へ戻ると、寒いのなんのって。
2022年10月30日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:51
食事が終わってすっかり朝日岳へ行く気はなくなってます。
笠ヶ岳山頂へ戻ると、寒いのなんのって。
三等三角点「笠ヶ峰」。
2022年10月30日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:52
三等三角点「笠ヶ峰」。
白毛門へ戻ります。ひたすら登ってきた笹の急登を戻るんですが、これクリアだったらきれいなんだろうな…
2022年10月30日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:03
白毛門へ戻ります。ひたすら登ってきた笹の急登を戻るんですが、これクリアだったらきれいなんだろうな…
・・・とか思ってると・・・
2022年10月30日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:03
・・・とか思ってると・・・
おおっ!
2022年10月30日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:04
おおっ!
一気に視界が広がったぁ!
2022年10月30日 10:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:11
一気に視界が広がったぁ!
笠ヶ岳を振り返る。戻ろっかな〜(戻らん
2022年10月30日 10:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:14
笠ヶ岳を振り返る。戻ろっかな〜(戻らん
谷川岳、一ノ倉岳の東面も見えてきました。
やっぱり山頂だけガスに覆われてます。こっちと一緒。
2022年10月30日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:15
谷川岳、一ノ倉岳の東面も見えてきました。
やっぱり山頂だけガスに覆われてます。こっちと一緒。
2022年10月30日 10:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:22
(フィルターが曇ってる。。。)
2022年10月30日 10:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:23
(フィルターが曇ってる。。。)
南の方角も見渡せるようになってきました。
2022年10月30日 10:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:23
南の方角も見渡せるようになってきました。
2022年10月30日 10:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:23
2022年10月30日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:24
東面山肌。
2022年10月30日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:24
東面山肌。
中央は武尊山の方向だと思う。
左の奥は白根山、右の奥は袈裟丸山。
2022年10月30日 10:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:25
中央は武尊山の方向だと思う。
左の奥は白根山、右の奥は袈裟丸山。
山頂がガスってるからわからないけど、左のほうが一ノ倉岳山頂のハズ。
2022年10月30日 10:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:25
山頂がガスってるからわからないけど、左のほうが一ノ倉岳山頂のハズ。
赤城もチョット雲をかぶってる。
2022年10月30日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:44
赤城もチョット雲をかぶってる。
ナナカマド。
2022年10月30日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:44
ナナカマド。
白毛門山頂まで戻ってきました。
どんどん赤城方面の雲が後退してきましたよ。
2022年10月30日 10:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:46
白毛門山頂まで戻ってきました。
どんどん赤城方面の雲が後退してきましたよ。
子持山とか榛名山とかか。
2022年10月30日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:47
子持山とか榛名山とかか。
奥で稜線がグネグネしてるのは榛名山。右手前の山頂が平らなのは吾妻耶山の模様。
2022年10月30日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:47
奥で稜線がグネグネしてるのは榛名山。右手前の山頂が平らなのは吾妻耶山の模様。
谷川岳山頂は雲の中。
2022年10月30日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:47
谷川岳山頂は雲の中。
2022年10月30日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:47
2022年10月30日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:00
振り返って笠ヶ岳。こんなんだったんだ。
2022年10月30日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:00
振り返って笠ヶ岳。こんなんだったんだ。
下山に取り掛かります。しばらくはこの光景だけど、すぐに激下りが迫ってる。
2022年10月30日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:00
下山に取り掛かります。しばらくはこの光景だけど、すぐに激下りが迫ってる。
山頂直下の岩。
2022年10月30日 11:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:03
山頂直下の岩。
谷川岳の方は雲におおわれたまま。
トマの耳の左肩にみえてるのは阿能川岳かな。
流石に浅間までは見えてません。
2022年10月30日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:14
谷川岳の方は雲におおわれたまま。
トマの耳の左肩にみえてるのは阿能川岳かな。
流石に浅間までは見えてません。
このあと鎖やらお助けロープやら。
2022年10月30日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:16
このあと鎖やらお助けロープやら。
ちょっと切れてきたかな。
2022年10月30日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:18
ちょっと切れてきたかな。
2022年10月30日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:19
2022年10月30日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:19
ジジ岩?ババ岩?
もうちょっとちゃんと予習してくるんだったなぁ、と後から後悔。
2022年10月30日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:19
ジジ岩?ババ岩?
もうちょっとちゃんと予習してくるんだったなぁ、と後から後悔。
赤城山
2022年10月30日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:28
赤城山
武尊山
2022年10月30日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:28
武尊山
真ん中の奥は白根山、そのチョット左にちょこんと出てるのは笠ヶ岳。(笠ヶ岳ってこの辺たくさんある…?)
2022年10月30日 11:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:29
真ん中の奥は白根山、そのチョット左にちょこんと出てるのは笠ヶ岳。(笠ヶ岳ってこの辺たくさんある…?)
松ノ木沢の頭付近から。
(結局どこが松ノ木沢の頭だったか、気がつかず)
2022年10月30日 11:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:39
松ノ木沢の頭付近から。
(結局どこが松ノ木沢の頭だったか、気がつかず)
晩秋の趣。
2022年10月30日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:40
晩秋の趣。
天神平がよく見えてます。その向こうの平な頭は吾妻耶山。
2022年10月30日 11:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:41
天神平がよく見えてます。その向こうの平な頭は吾妻耶山。
そろそろこの光景も見納め。
2022年10月30日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:42
そろそろこの光景も見納め。
でかい木!
2022年10月30日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:36
でかい木!
秋〜
2022年10月30日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:39
秋〜
下山が終わらない…
2022年10月30日 12:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:40
下山が終わらない…
ようやく見覚えのある道標にたどり着く。
タムロンのレンズフードが落ちてましたよ。
2022年10月30日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:47
ようやく見覚えのある道標にたどり着く。
タムロンのレンズフードが落ちてましたよ。
東黒沢の橋が見えたー。
お疲れ様でした!
2022年10月30日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:51
東黒沢の橋が見えたー。
お疲れ様でした!
そのうち馬蹄形を回りたい。
2022年10月30日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:51
そのうち馬蹄形を回りたい。

装備

個人装備
ザック 登山靴 ハードシェル 長袖シャツ ズボン Tシャツ タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー チェーンアイゼン 水筒 コンパス ファーストエイドキット 雨具 ツェルト ヘッドランプ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯電話

感想

 8月の終わりにランニングで肉離れ、3週間後に再度肉離れ、更に10月始めのリハビリ山行でまさかの肋骨損傷を乗り越えて、復活です。この日は上越方面は霧予報が出てたんですが、一発逆転を期待し紅葉見たさで白毛門へ行ってきました。
 白毛門はこれが初めて。谷川岳に登るたびに目の前に広がる白毛門〜朝日岳のラインはずっと狙ってました。調子が良ければ馬蹄形をやってみたいのですが、今回はまぁお試しのつもり。しかし白毛門への登り、これはエグい。8月に登った西黒尾根より全然急登じゃないの、これ。登りはともかく、延々続く下山のしつこさには参ってしまいました。
 肝心の山ですが、1400mより下は天気はそんなに悪くなかったです。紅葉も楽しめたし、谷川岳〜一の倉の山肌も綺麗でした。なお一発逆転の期待は山頂に近づくにつれ見事に打ち砕かれ、なんともホワイティな山頂の中、今シーズン初の降雪と霧氷を楽しむことになりましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら