ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4856296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 思い出と下見と足痛〜

2022年10月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.2km
登り
1,229m
下り
1,226m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:47
合計
6:35
距離 11.2km 登り 1,229m 下り 1,233m
8:39
4
8:45
56
10:28
10:36
7
10:43
10:44
46
11:36
11:38
9
11:47
9
11:56
11:59
3
12:02
12:15
2
12:17
12:24
28
12:52
12:54
1
12:56
13:02
3
13:04
13:10
38
13:48
34
14:22
52
15:14
3
15:18
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場から。
最低地上高の低い車は要注意。擦ります。
雪が積もれば四駆&スタッドレス&金属チェーンが必須。
最低地上高20センチはないとスタックするかもです。
コース状況/
危険箇所等
所々雪。
その他周辺情報 縄文の湯 600円
前日慌ててた為おそーい時間からの山行開始。
おかげで凍結の恐れ無しと赤岳山荘まで来れました、
これはコレで時間短縮でヨシ!
2022年10月30日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 8:40
前日慌ててた為おそーい時間からの山行開始。
おかげで凍結の恐れ無しと赤岳山荘まで来れました、
これはコレで時間短縮でヨシ!
唯一通ってない夏道の南沢を選択。
2022年10月30日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 8:45
唯一通ってない夏道の南沢を選択。
いかにも八ヶ岳〜な雰囲気。
2022年10月30日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 8:48
いかにも八ヶ岳〜な雰囲気。
虹...?
2022年10月30日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/30 8:52
虹...?
夏は初めて通るので少し新鮮。
2022年10月30日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 9:53
夏は初めて通るので少し新鮮。
山が見えてきました
2022年10月30日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:04
山が見えてきました
空曇ってきた
2022年10月30日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:20
空曇ってきた
雪が出てきました、傾斜は緩いのでそのまま通過。
2022年10月30日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:21
雪が出てきました、傾斜は緩いのでそのまま通過。
よく見えないですけど赤岳。
2022年10月30日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:25
よく見えないですけど赤岳。
行者小屋に到着。
日曜なのでテント泊の人は少なめ。
2022年10月30日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:33
行者小屋に到着。
日曜なのでテント泊の人は少なめ。
行者小屋。
2022年10月30日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:33
行者小屋。
先に赤岳行くぞーっと。
後からガラガラガラ。
2022年10月30日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:34
先に赤岳行くぞーっと。
後からガラガラガラ。
本日が営業最終日だったらしく閉鎖されました。
なめんなよのプレートが...😱
小屋の方も歩荷で下山。
今シーズンお疲れ様です、ありがとうございました。
2022年10月30日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/30 10:36
本日が営業最終日だったらしく閉鎖されました。
なめんなよのプレートが...😱
小屋の方も歩荷で下山。
今シーズンお疲れ様です、ありがとうございました。
いざ文三郎尾根へ。
そろそろチェンスパの出番?
2022年10月30日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:37
いざ文三郎尾根へ。
そろそろチェンスパの出番?
足元ガッチガチの氷でした
2022年10月30日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:37
足元ガッチガチの氷でした
今日は阿弥陀はお預け〜
2022年10月30日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:45
今日は阿弥陀はお預け〜
霜柱がでっか。大根の柵切り?みたい。
2022年10月30日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:47
霜柱がでっか。大根の柵切り?みたい。
そろそろ足元危し。
2022年10月30日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 10:52
そろそろ足元危し。
装着!
2022年10月30日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/30 10:55
装着!
阿弥陀!
2022年10月30日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:06
阿弥陀!
マムート階段始まります。
2022年10月30日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:07
マムート階段始まります。
マムート階段のーぼる〜♪
2022年10月30日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:08
マムート階段のーぼる〜♪
そこそこ雪ついてます。
チェンスパ無しの人は苦戦してました。
2022年10月30日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:11
そこそこ雪ついてます。
チェンスパ無しの人は苦戦してました。
赤岳はあっというま!
2022年10月30日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:13
赤岳はあっというま!
でも念の為に補給。
2022年10月30日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/30 11:16
でも念の為に補給。
上部、雪少なめです。
2022年10月30日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:24
上部、雪少なめです。
分岐まできました。
2022年10月30日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:37
分岐まできました。
阿弥陀岳。時間があれば歩きたかったー
2022年10月30日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:37
阿弥陀岳。時間があれば歩きたかったー
取り付きまでもう少し。
2022年10月30日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:39
取り付きまでもう少し。
取り付き開始&ラストスパート!テンション上がってきます(笑)
2022年10月30日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:46
取り付き開始&ラストスパート!テンション上がってきます(笑)
力任せに登っていけるので好きです(笑)
2022年10月30日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 11:51
力任せに登っていけるので好きです(笑)
尾根分岐、頂上はすぐそこ。
2022年10月30日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 11:57
尾根分岐、頂上はすぐそこ。
発端の地。
登頂&報告!阿弥陀も行けたら完璧でした..
ずっと薄着で登ってきたのと、後頭部刈り上げてスースーして寒い事以外問題ありません!
2022年10月30日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/30 12:06
発端の地。
登頂&報告!阿弥陀も行けたら完璧でした..
ずっと薄着で登ってきたのと、後頭部刈り上げてスースーして寒い事以外問題ありません!
山に愛、人との出逢い、酒があつ    つ?...
2022年10月30日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/30 12:06
山に愛、人との出逢い、酒があつ    つ?...
あの日をリスペクト。
そして自分は結構ケツがデカいんだと、新しい発見!😳(薄々気付いてはいましたが)
もう少し上から撮って頂けたら完璧でしたが
撮って貰っただけ感謝です!
2022年10月30日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/30 12:12
あの日をリスペクト。
そして自分は結構ケツがデカいんだと、新しい発見!😳(薄々気付いてはいましたが)
もう少し上から撮って頂けたら完璧でしたが
撮って貰っただけ感謝です!
横からも撮って頂いていた模様。
どーみても山頂で気持ち悪くてうずくまってる様にしか..
2022年10月30日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/30 12:12
横からも撮って頂いていた模様。
どーみても山頂で気持ち悪くてうずくまってる様にしか..
頂上山荘から山頂。
2022年10月30日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/30 12:16
頂上山荘から山頂。
今日は地蔵尾根へ。
初なので少し緊張。
2022年10月30日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:18
今日は地蔵尾根へ。
初なので少し緊張。
2022年10月30日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:24
富士山撮り忘れて振り向いたらもう雲..
2022年10月30日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:25
富士山撮り忘れて振り向いたらもう雲..
地蔵尾根せまっ!
2022年10月30日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:31
地蔵尾根せまっ!
陽当たり悪いみたいでサラサラな雪が残ってました。
2022年10月30日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 12:33
陽当たり悪いみたいでサラサラな雪が残ってました。
展望荘が近くなってきた
2022年10月30日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:34
展望荘が近くなってきた
振り返り一枚。
ここからだと分かりませんが右側にも雪が少しありチェンスパ無い人達はタジタジ。
2022年10月30日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:39
振り返り一枚。
ここからだと分かりませんが右側にも雪が少しありチェンスパ無い人達はタジタジ。
初めて見る山小屋は新鮮です(笑)
2022年10月30日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:49
初めて見る山小屋は新鮮です(笑)
2022年10月30日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:50
山の上に電動マッサージ機だと!?
こ、こいつ、動くぞ!(多分)
山の上でマッサージ機って凄いですね💧
2022年10月30日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:51
山の上に電動マッサージ機だと!?
こ、こいつ、動くぞ!(多分)
山の上でマッサージ機って凄いですね💧
到着。
でも何故か入らずスルー(笑)
2022年10月30日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:52
到着。
でも何故か入らずスルー(笑)
一部屋2.3人の個室??
良さそうな感じでした。
2022年10月30日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 12:52
一部屋2.3人の個室??
良さそうな感じでした。
今日の昼飯。
薬局で偶然発見した銀座カリーパン中辛。
冷えたカレーパンは硬かったです(笑)
2022年10月30日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 12:57
今日の昼飯。
薬局で偶然発見した銀座カリーパン中辛。
冷えたカレーパンは硬かったです(笑)
いざ地蔵尾根へ。
2022年10月30日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 13:05
いざ地蔵尾根へ。
分かりにくいですがそれなりの斜度。
2022年10月30日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 13:07
分かりにくいですがそれなりの斜度。
なんか、右膝の辺りに痛みが..
全然疲れてないのに..
2022年10月30日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 13:22
なんか、右膝の辺りに痛みが..
全然疲れてないのに..
地蔵尾根も結構雪ついてました。
2022年10月30日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 13:28
地蔵尾根も結構雪ついてました。
樹林帯へ。
凍土になりつつあるのでチェンスパは付けたまま行きました。
2022年10月30日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 13:32
樹林帯へ。
凍土になりつつあるのでチェンスパは付けたまま行きました。
行者小屋到着。
やっぱり右足が痛い。
前回ので痛めたのが治りきってないのかどんどん酷く。
2022年10月30日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 13:43
行者小屋到着。
やっぱり右足が痛い。
前回ので痛めたのが治りきってないのかどんどん酷く。
八ヶ岳の樹林帯って何か好きです。
2022年10月30日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 15:08
八ヶ岳の樹林帯って何か好きです。
もうここまで来たらゴールも同然。
2022年10月30日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 15:12
もうここまで来たらゴールも同然。
赤岳山荘まで帰ってきました。
2022年10月30日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/30 15:13
赤岳山荘まで帰ってきました。
駐車場まで戻ってきました、
お疲れ様でした!
2022年10月30日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/30 15:18
駐車場まで戻ってきました、
お疲れ様でした!
最後、撮り忘れて。
2022年10月30日 15:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/30 15:32
最後、撮り忘れて。
撮影機器:

感想

冬季赤岳の為に地形を把握しに下見を兼ねて。
個人的には地蔵尾根は恐らくまだ無理と判断。
文三郎尾根と比べてかなりリスク高いと感じました😅
昨シーズンは悪天ばかりで撤退続き。
今シーズンこそ好天でありますように💧

元々あまり興味のなかった八ヶ岳、赤岳。
今となっては思い出余りある山になり好きな山の1つ。
果たして今シーズン無事に踏破できるのか😅

その前に前回痛めた足がまた痛んできて😭
重いわけでも疲れてる訳でもないのに。
果たしてこれは治るのか??💧
とりあえず温泉でひたすらマッサージしました(笑)
また1から頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら