記録ID: 4858562
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋地獄谷を征く
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 472m
- 下り
- 430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:51
距離 5.3km
登り 472m
下り 440m
16:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量も少なく登り易い状態 |
写真
水が少なく滝の横を登りやすい気にさせてくれる。色が付いているが意外に滑りは少ない。靴がいいのかもしれない。
水が多い場合もあり、濡れるのが嫌だなと迂回をしたところ大後悔ということが2回ほど。道なき道、滑りそうな狭い足置き。木々が突き刺さる。まっすぐ滝の横が正解だと思われた。
水が多い場合もあり、濡れるのが嫌だなと迂回をしたところ大後悔ということが2回ほど。道なき道、滑りそうな狭い足置き。木々が突き刺さる。まっすぐ滝の横が正解だと思われた。
ということでここが分岐上側。危険側の道のぼってきました。まあ、下りはありえないですね。まさに危険。降りるの難しい。登っている途中で、上から来た方にご挨拶されたが、すごすぎると思う。
撮影機器:
装備
個人装備 |
水 500ml<br />チョコ
アメ<br />タオル<br />長袖シャツ
|
---|
感想
以前から行ってみたかった噂の芦屋地獄谷ルートに行ってきました。トータルで3時間ほどの行程だったので昼食後に出発。
想定以上に命がけなお気持ちの崖がありました。あと迂回路はもともと道レベルが低いので行って後悔がおおい。多少濡れても滝のぼりが正解なことが多かったかなと。
沢をはなれると道なき道レベルは高いです。長袖でないと腕に擦り傷できていたかも。
楽しかったのでまた暖かくなったら行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する