記録ID: 4859326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 日向大谷から八丁峠まで往復 鎖場三昧の欲張りルート
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:47
距離 14.5km
登り 1,807m
下り 1,857m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時頃に日向大谷登山口の無料駐車場へ 下から2段目の舗装されていない駐車場空き少しあり 最下段はその時点では駐車無し ここより上の舗装されている駐車場は有料になる 両神山荘近くの最上段は1000円 1段下がったところは500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日向大谷登山口から両神山頂 最初の2kmくらいはあまり標高を上げず軽いアップダウンを繰り返す 片側が切れ落ちたトレイルが続く 渡渉が始まる辺りから徐々に標高を上げてゆく 清滝小屋を超え尾根上に出ると鎖場が何度か出てくる 山頂は狭く人が多いとゆっくりするのは難しい感じ ・両神山頂から八丁峠まで 東岳までは最初に急な鎖場を下る以外はなだらかな軽いアップダウン 東岳から西岳の区間は急傾斜の鎖場が連続する今日のルートの核心部 距離や標高差だけでは測れない細かなアップダウンがあり緊張感と体力を要する 西岳から八丁峠は下り基調で鎖場もそれなりに多い 八丁峠ルートの落合橋登山口への道路が現在通行止めとのことでこの区間ではほとんど人と出会うことはなかった (ソロの方1人と両神山頂から東岳まで往復のグループ1組) |
写真
撮影機器:
感想
涼しくなってきたら行ってみたいと考えていた両神山
鎖場のある八丁尾根を歩きたいが初めてなのでメインルートの日向大谷口から行きたいという思いもありこのような欲張りな計画をしてみました
八丁尾根の鎖場は想像より少し険しくきつい感じでしたがところどころ景色も開け気持ちよく歩ける瞬間が多くありました
日向大谷からの表参道も山岳信仰の歴史を感じる雰囲気のあるコースが堪能できなかなかに味わい深い山行になりました
水分2L持参(水0.9、スポーツドリンク0.8、コーヒー0.3)
途中に水場もあったため水は大半余り)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する