ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486869
全員に公開
ハイキング
関東

富士山とキャンプ

2014年07月21日(月) 〜 2014年07月22日(火)
 - 拍手
MISAKIPAPA その他2人
GPS
32:00
距離
8.6km
登り
1,390m
下り
1,381m

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
1:29
合計
7:33
6:47
13
富士宮五合目登山口
7:00
7:05
31
六合目 雲海荘
7:36
7:40
80
新七合目
9:00
9:10
32
八合目
9:42
9:55
18
表口九合目
10:13
10:20
70
九合五勺
11:30
11:50
20
富士宮口山頂
12:10
12:40
100
剣ヶ峰
14:20
富士宮五合目登山口
天候 晴れ 後 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夏の富士山はマイカー夏期交通規制のため、自家用車は五合目には乗り入れ出来ません。
水ヶ塚公園から富士宮口五合目までは、ノンストップのシャトルバスが早朝から夜遅くまで走っています。両発着所とも毎時00分、30分発、所要30分。
公園の駐車料金は一日1,000円、シャトルバス料金はおとな往復1,500円也。
コース状況/
危険箇所等
登山道に雪はありませんでした。
その他周辺情報 下山後、新富士オートキャンプ場に泊まりました。
HPは、↓↓↓↓↓。
http://www3.tokai.or.jp/shinfuji/

お風呂もあるので汗を流せます。水ヶ塚公園から車で30分くらいでしょうか。
予約できる山小屋
八合目池田館
ほとんど雪はなさそうです。
2014年07月21日 05:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/21 5:06
ほとんど雪はなさそうです。
水ヶ塚公園到着。
2014年07月21日 05:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/21 5:29
水ヶ塚公園到着。
天気も良さそうです。
2014年07月21日 05:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/21 5:46
天気も良さそうです。
今回一緒に登る、大津君と安東さん。安東さんとは二年前に須走五合目口からの弾丸登山でご一緒しています。
2014年07月21日 05:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/21 5:47
今回一緒に登る、大津君と安東さん。安東さんとは二年前に須走五合目口からの弾丸登山でご一緒しています。
五合目は既に雲の上。
2014年07月21日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:36
五合目は既に雲の上。
さぁ、頑張りましょう!!!
2014年07月21日 06:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:47
さぁ、頑張りましょう!!!
六合目。ここから宝永山に行けますが今回はパス。
2014年07月21日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:00
六合目。ここから宝永山に行けますが今回はパス。
まだまだ余裕の二人。
2014年07月21日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:19
まだまだ余裕の二人。
新七合目の御来光山荘。この辺で安東さんに遅れが(汗)
2014年07月21日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:36
新七合目の御来光山荘。この辺で安東さんに遅れが(汗)
安東さん頑張って。対照的に大津君はマイペースで登ってます!!!
2014年07月21日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:37
安東さん頑張って。対照的に大津君はマイペースで登ってます!!!
新七合目に安東さんも到着。
2014年07月21日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:41
新七合目に安東さんも到着。
大津君、滝汗かきながらもしっかり歩いてます。
2014年07月21日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:41
大津君、滝汗かきながらもしっかり歩いてます。
大津君はこの余裕(笑)
2014年07月21日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:15
大津君はこの余裕(笑)
夏らしくなってきました。
2014年07月21日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:18
夏らしくなってきました。
お花を踏まないように。
2014年07月21日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:19
お花を踏まないように。
雪渓が涼しそう。
2014年07月21日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:19
雪渓が涼しそう。
標高3,000m越えました。
2014年07月21日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:21
標高3,000m越えました。
大津君、ゆっくりですが、休まず登ってます。
2014年07月21日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:54
大津君、ゆっくりですが、休まず登ってます。
八合目まで先に登ります。大津君も頑張って!安東さんは?
2014年07月21日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:58
八合目まで先に登ります。大津君も頑張って!安東さんは?
八合目到着。
2014年07月21日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:59
八合目到着。
大津君も来ました。
2014年07月21日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:00
大津君も来ました。
安東さん、頑張りました。
2014年07月21日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:01
安東さん、頑張りました。
かなりバテてきたようです。山頂はもうすぐなので頑張りましょう。
2014年07月21日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:02
かなりバテてきたようです。山頂はもうすぐなので頑張りましょう。
夏ですが山頂付近には雪渓が残っていますね。
2014年07月21日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:15
夏ですが山頂付近には雪渓が残っていますね。
この日は日曜日なので登山者が少なかったです。
2014年07月21日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:18
この日は日曜日なので登山者が少なかったです。
安東さんとも合流し、山頂目指し少しずつ登ります。
2014年07月21日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:18
安東さんとも合流し、山頂目指し少しずつ登ります。
雪渓にかかった雲。
2014年07月21日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:27
雪渓にかかった雲。
山頂が見えてきました。大津君、パワーアップ。
2014年07月21日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:30
山頂が見えてきました。大津君、パワーアップ。
が、しかし、登っても登ってもなかなか着かないのが富士山。
2014年07月21日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:33
が、しかし、登っても登ってもなかなか着かないのが富士山。
ここは既に雲の上。
2014年07月21日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:33
ここは既に雲の上。
青空が眩しい。
2014年07月21日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:33
青空が眩しい。
来たよ来ました九合目。
2014年07月21日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:42
来たよ来ました九合目。
雲海は目下。
2014年07月21日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:42
雲海は目下。
大津君、頑張って!
2014年07月21日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:43
大津君、頑張って!
大津君も九合目に到着。
2014年07月21日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:44
大津君も九合目に到着。
九合目で少し休憩した後、すぐ出発。
2014年07月21日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:45
九合目で少し休憩した後、すぐ出発。
少しずつ山頂が近くに。
2014年07月21日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:57
少しずつ山頂が近くに。
絶景です。安東さんはまた遅れ気味。
2014年07月21日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:57
絶景です。安東さんはまた遅れ気味。
九合五勺に到着。ここで安東さんを待ちます。
2014年07月21日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:13
九合五勺に到着。ここで安東さんを待ちます。
安東さん到着。
2014年07月21日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:38
安東さん到着。
あと少し。
2014年07月21日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:03
あと少し。
見えてきたよ。
2014年07月21日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:18
見えてきたよ。
下界は雨かなぁ。
2014年07月21日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:22
下界は雨かなぁ。
大津君、最後の力を振り絞って。。。
2014年07月21日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:25
大津君、最後の力を振り絞って。。。
おっと〜 安東さんも来ましたよ。
2014年07月21日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:25
おっと〜 安東さんも来ましたよ。
で、ボクはソロで撮らせていただきました。
2014年07月21日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:30
で、ボクはソロで撮らせていただきました。
三人揃ったところで!!!
2014年07月21日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:32
三人揃ったところで!!!
富士山山頂浅間大社は工事中(笑)
2014年07月21日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:36
富士山山頂浅間大社は工事中(笑)
安東さん、酸素注入中(爆)
2014年07月21日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:44
安東さん、酸素注入中(爆)
絶景です。
2014年07月21日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:45
絶景です。
さぁ、日本最高地点の剣ヶ峰まで行きましょう。
2014年07月21日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:49
さぁ、日本最高地点の剣ヶ峰まで行きましょう。
気象観測所のある剣ヶ峰。
2014年07月21日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:53
気象観測所のある剣ヶ峰。
お釜。
2014年07月21日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:53
お釜。
ブルは山頂まで登ります。
2014年07月21日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:01
ブルは山頂まで登ります。
見えてきました。最高地点。
2014年07月21日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:01
見えてきました。最高地点。
安東さん、あと少し!
2014年07月21日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:03
安東さん、あと少し!
あ、こけた(爆)
2014年07月21日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:04
あ、こけた(爆)
大津君もあと少し!
2014年07月21日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:04
大津君もあと少し!
二人とも、ここまでよく頑張りました。
2014年07月21日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:05
二人とも、ここまでよく頑張りました。
日本最高地点、標高3,776mで記念撮影。
2014年07月21日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:10
日本最高地点、標高3,776mで記念撮影。
日本最高地点から見る富士宮山頂。
2014年07月21日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:12
日本最高地点から見る富士宮山頂。
初めての剣ヶ峰に行けて嬉しそうな二人。
2014年07月21日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:23
初めての剣ヶ峰に行けて嬉しそうな二人。
下界でキャンプをするので、即下山。
2014年07月21日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:03
下界でキャンプをするので、即下山。
九合目。ここからボクは先に下山しました。
2014年07月21日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:24
九合目。ここからボクは先に下山しました。
安東さん、大津君、気を付けて下山してね。
2014年07月21日 13:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:25
安東さん、大津君、気を付けて下山してね。
一気に下山。
2014年07月21日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:17
一気に下山。
ちょうど一時間で五合目に到着。高校生がマラソンの練習をしていたのには驚きました(汗) 安東さん、大津君はまだまだ時間がかかりそうだったので一人でバスに乗り込み水ヶ塚公園まで戻りました。
2014年07月21日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:24
ちょうど一時間で五合目に到着。高校生がマラソンの練習をしていたのには驚きました(汗) 安東さん、大津君はまだまだ時間がかかりそうだったので一人でバスに乗り込み水ヶ塚公園まで戻りました。
キャンプ場で乾杯!!!
2014年07月21日 18:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 18:39
キャンプ場で乾杯!!!
もやし焼いて・・・
2014年07月21日 18:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 18:40
もやし焼いて・・・
肉焼いて・・・たらふく飲んで撃沈。
2014年07月21日 18:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 18:57
肉焼いて・・・たらふく飲んで撃沈。
翌朝。この日も快晴。
2014年07月22日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:37
翌朝。この日も快晴。
朝飯食べて撤収。
2014年07月22日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:38
朝飯食べて撤収。
あじさいが綺麗でした。
2014年07月22日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:51
あじさいが綺麗でした。
このバンガローに泊まりました。
2014年07月22日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:53
このバンガローに泊まりました。
エアコン着きです。涼しかったので使いませんでしたが(笑)
2014年07月22日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:54
エアコン着きです。涼しかったので使いませんでしたが(笑)

装備

個人装備
1.5L BP
2.プラティパス2L(お茶入り)
3.おにぎり2個 ゆで卵1個
4.汗拭きタオル
5.行動食(飴
ビスケット)
共同装備
なし

感想

会社の同僚である、安東さん、大津君の三人で富士山に登ってきました。安東さんは、ボクよりも4歳先輩ですが、ここ最近ジョギングを続けていると言うこともあり、一昨年登ったときよりも早く登頂できる自身に満ち溢れていました(笑) 大津君は、まだ3X歳なので速く歩けないとか言いながらもほのかな余裕を見せていました(爆)

なんだかんだ言いながらも、休憩時間を差し引くと標準コースタイムに近い時間で全員登頂できました!!!

下山時は、自分のトレーニングも踏まえ、一足先に走って行かせていただきました。五合目に着いたとき、高校生がマラソンの練習をしていたのには驚きました。高地トレーニングでしょうか。

9月は、白川郷100キロマラソンに出走します。完走しなければ(大汗)

で、水ヶ塚公園に全員揃ったとこで大津君に予約してもらった新富士オートキャンプ場へ直行。キャンプ場のおじさんから「これからテント張るの大変だから、同じ料金でバンガロー使っていいよ」と言われ、喜んでバンガローを使わせていただきました。みんなで近くのマックスバリューへ買い出しにいき、戻って盛大に宴会をしました。

宴会の途中、安東さんは、キャンプ場のお風呂に入りにいきました。おじさんから、「今夜は女風呂を使ってね」と言われたのを忘れたらしく、男風呂に入ってしまいました。男風呂は水風呂だったらしく、震えて戻ってきました(大爆)

いろいろありましたが、天気にも恵まれ最高の富士山でしたとさ!おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら